• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Obiのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

ホイールナットキャップ取付け

ホイールナットキャップ取付け





ご存知の通り、ホンダ車のホイールナットは球面座になっているため、社外ナットが使えません。

唯一色を変える方法といえば、この方のようにFD2の純正ナット流用になるかと。


夏ホイールも純正流用を考えているので、FD2ナット流用を考えていました。



が、そういえばQ5はナットにキャップが付いている事を思い出しました。




ナットにこんなキャップが付いています。



もしかしたら、同じようなモノが売ってないかな?と思いネットを徘徊すると、、、



ありました!!!






楽天で2,880円(送料別)で売っていました。


ナットのサイズに合わせていろいろなサイズがあります。
ホンダ車は19HEXになりますね。

色もブルーの他に、ブラッククロームラメブラックラメゴールドなんかがありました。




私はボディカラーに合わせてブルーをチョイス。



装着前。






装着後。






引きで。





ボディカラーと合っていい感じなった気がします。


早く夏ホイールと合わせてみたいですね。



Posted at 2017/01/24 19:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2017年01月14日 イイね!

「VICS WIDE」対応カーナビ購入 ユーザーアンケートキャンペーン

「VICS WIDE」対応カーナビ購入 ユーザーアンケートキャンペーン






遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!




さて、年末年始はフリードで長距離移動をしたのですが、その際にサイバーナビの渋滞考慮ルートがかなり良くなっておりました。


カロッツェリアの8インチサイバーナビ「CL900」を使っていますが、スマートループ機能がwi-fiテザリングで使用できるようになったので、やはりスマートループ機能が秀逸なのかと思いきや、次世代VICS「VICS WIDE」に対応しているというのも要因の一つだったのかもしれません。


8インチサイバー、だいぶ安くなってきましたね。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AVIC-CL900 楽ナビ パイオニア カーナビ
価格:146939円(税込、送料別) (2017/1/14時点)






VICS WIDEでは、渋滞情報にプラスしてその渋滞を何分ぐらいで抜けられるのか等の情報も受信できるようになったため、より正確な渋滞考慮ルート選択ができるようになったようです。

詳しくはこちらをご参考ください。



VICS WIDEについて調べていると、対応ナビを購入して、アンケートに答えると全員に3,000円分のクオカードがもらえるというキャンペーンが行われている事を発見!!




10月から行われていたようですが、ナビを購入した店舗からは何も情報ありませんでした。。。


1月末までのキャンペーンで、1/10日現在の残り枠が2,500名とのことですので、もしVICS WIDE対応ナビを購入していて、アンケートに答えていない方は早めにやっておいた方がよいと思われます!

ちなみに、アンケートの際はナビのシリアル番号が必要ですのでご注意を。





Posted at 2017/01/14 19:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2016年12月24日 イイね!

キックガードシートを貼り付けてみました

キックガードシートを貼り付けてみました









新車時に貼られていた保護フィルムを剥がさずにいましたが、さすがにみすぼらしくなったため、さすがにそろそろ剥がそうかと思いましたが・・・





ただ、意外にこの保護フィルムに蹴り傷跡があったため、剥がすタイミングで車種専用のキックガードシートに張り替えました!








届いた商品はこちら。





シートの他に脱脂用のアルコールシートや貼付け用のミニスキージーが付属されています。




マニュアル通り、アルコールシートで脱脂後、位置決め。







スピーカー側は形状が若干複雑なので、ズレないようにスピーカー側から台紙を剥がしていった方がキレイに貼れると思います。


Rの付いている部分はそのまま貼るとしわになったり、剥がれやすくなるため、ドライヤーを使ってシートを温めながら密着させていきます。






完成です。






ただ、せっかくカーボン柄なので前回「無限風 カーボンナンバープレートガーニッシュ 」で使用して余った無限転写ステッカー




を貼ってみました。










ドアを開けたときにさりげに見えるのがいい感じかなと。




Posted at 2016/12/25 00:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2016年12月04日 イイね!

フリード ホーン交換!

フリード ホーン交換!



うちのフリードはグレードが「G」のため、シングルホーン。(EXはダブルホーンなんですよね)
クラクションは「み゛~っ」っという残念なセミ音がします(´・ω・`)

まぁ、そんな鳴らす機会もないしそのままでいいか・・・
と思ってたんですが、量販店JからのDMにオトクな情報が!





楽天で調べても2,000円以上していた




ので、店に行って残っていれば買おうかなぐらいの気持ちで行ったら、結構残っていて、無事ゲットできました。



ちなみに、このミツバ アルファーⅡコンパクトは4A x 2個で計8A。
新型フリードのホーンヒューズは10Aなのでリレーナシで取り付けました。
(初代フリードはホーンとブレーキ灯のヒューズが共用で10Aなので、ブレーキ踏みながらホーンを鳴らすとヒューズが飛ぶという恐ろしいトラップが仕掛けられているらしいです(^_^;)



さて、ホーンを交換するにはバンパーを外す必要があるので、若干の心構えが必要です(笑)
今回は事前にあるルートからバンパー取り外しマニュアルをゲットしておいたので、しっかり予習しておきました。

と思ったら、不動Zさんが先駆けて交換をされていたので、こちらも参考にしました。
カプラーの情報等とても参考になりました。
ありがとうございました。



まず、ボンネットをあけてグリル中央のボルト2本と左右のクリップ2本を外します。






続いてタイヤハウスの脇にあるタッピングビスを2本外します。(左右とも)





残りは車体下側ですが、うまいこと撮影できなかったのでマニュアルから。
クリップ5つとタッピングビス2本を外します。





あとはタイヤハウス側からめくるようにツメを外します。





ここまで来たら、グリル辺りを持ってガバっと外れると思います。
※フォグ付きの車両は外しながらカプラを外す必要がありますのでご注意を!








純正ホーンはラジエター前に設置されています。
(バンパー外さなくても確認できますね)


ちなみにコネクターはこんな形の防水カプラ。




ですので、ミツバから出ている「MITSUBA ミツバサンコーワ SZ-1161 ホンダ車専用 ホーンハーネスセット 【純正ホーンコネクターにワンタッチ取付け】」等は使えませんのでご注意を!
買うなら「ミツバ 小型ホーン専用ラクラク取付セット SZ−1131」でいいと思います。




私はハーネスは使用せず、純正配線をぶった切って二股配線を自作し、それぞれのホーンに接続しました。





純正配線との接続は「エーモン 防水ギボシ端子セット」(ピンク色)を使いました。
エーモンの防水ギボシ端子セットには、コレとは別に緑色のタイプもありますが、こちらは12V-80W以下なので、注意が必要です。
今回は12V-8Aなので最大96Wの電流が流れるので、ピンク色の12V-200W以下の方を選ぶ必要があります。

ちなみに、純正青色線が+、黒色線がアースでした。ということで、青色側をギボシメスにしました。


ここで一旦テストしてみて、問題なくホーンが鳴りましたので本設置していきます。

配線は余っていたコルゲートチューブを使い、できるだけきれいに。
ここはバンパーの開口部から見える場所なのできれいにやっておいたほうがいいと思います。





別角度から。






あとはバンパーを戻して完了です。
バンパーを戻す際、タイヤハウス部分のツメを戻すのに若干手間取りました・・・




無事、純正の「み゛~っ」から「ふぁ~ん」に進化できました\(^o^)/







Posted at 2016/12/04 22:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2016年11月30日 イイね!

純正リアカメラビュー切替アダプター(RCA018H)の取付!

純正リアカメラビュー切替アダプター(RCA018H)の取付!

こちらも先日パーツレビューには載せましたが、動作も正常で便利でしたので詳細レポートです。





メーカーオプションのナビスペシャルパッケージには、リアカメラが装着されていますが、端子がメーカー純正カプラーなので、市販ナビに入力するにはこのようなナビメーカー純正変換アダプターまたは、サードパーティーから発売されているモノを使用するしかありません。


ただ、ホンダの純正リアカメラには視点切替機能があり、メーカーオプションやディーラーオプションのナビを選ぶとその機能が使えますが、社外ナビの場合は使えなくなってしまいます・・・


せっかくの視点切替機能があるのに、もったいないなぁと思っていたところ、視点切替機能付きの変換アダプターがあることを発見!!

Data System リアカメラ 接続アダプター / RCA018H です。

購入当時は適合出てませんでしたが、今は適合出てますので問題なく使えました。






接続は特に難しいことはなく、電源、アース、リバース信号をタップまたはギボシにて接続し、カプラを純正カメラカプラと接続。
RCAの黄色いピンコネクタをナビに入れればOKです。


最近のクルマはナビ裏スペースが広いので、ユニットも余裕で収まりました。




さっそくビュー切替。



ノーマルビュー






広角モード






真上から見たモード





通常はノーマルビューで使用していますが、駐車以外でバックする時等には広角モードにすると視野が広がってより安全かもしれませんね。
(基本的には目視必須ですよ)


ちなみに切り替えスイッチはちょうど良いスペースがあったので、そこに付けました。




このスイッチ、リバースに入れるとボタンが光るので夜のビュー切替時も便利です。



ただ、このパーツな金額が高いです・・・
定価が1万円程度で、量販店でも定価のまま売られているので、店舗で取付の場合、安くナビを買ってもこいつが高いとトータル的に高くなる可能性があります。
持ち込み可能であれば、こいつはネット等で購入した方が良いかと思われます。

ネットなら結構安く売られていたので、私はネットで買いました。








ちなみに、ビュー切替えナシのモノも、ネットの方が安いと思います。







それにしてもナビスぺパッケージだと全部ナビ裏まで配線されていて便利ですねー(#^.^#)
昔は車速取るのもECUから引っ張ってこないといけなかったのに・・・



Posted at 2016/11/30 13:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

「マツダミュージアムに行ってきました http://cvw.jp/b/184432/48141880/
何シテル?   12/14 22:46
ガレージハウス:2015年に念願のガレージハウスを建てました。 快適なガレージライフを目指して設計、改善しています。 → ガレージハウスプロジェクトまと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マジョレット 3台の日産GT-R NISMO GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 11:28:36
[アルファロメオ 156]レクサス 純正エアロワイパーブレード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 20:47:23
オートクルーズスイッチのステアリング埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 13:24:35

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
FREED HYBRID G・Honda SENSING 4WD コバルトブルーパール ...
アウディ Q5 アウディ Q5
2011年12月11に納車されましたQ5 MY12です。 アイビスホワイトの2.0TF ...
ホンダ ジョーカー ホンダ ジョーカー
1996年に購入、現在不動車状態でレストア中
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コルトで久しぶりにMTの楽しさを思い出してしまい、ついに赤バッジのオーナーとなりました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation