伊豆諸島の神津島(こうづしま)に行って来ました。
さるびあ丸と神津島の旅館に泊まる二泊三日の船旅です。
神津島の名前と位置がわかる人はかなりの島マニアではないでしょうか。
人が住む伊豆諸島の島の中で本州から見て5番目の島です。
23:20
横浜大桟橋にさるびあ丸が到着⛴️
23:30
横浜港を出港🚢

赤レンガ倉庫とランドマークタワーに大観覧車(コスモクロック21)

いつ見ても美しいベイブリッジ🌉
今回は特二等 二段ベッドです

オフシーズンで相席にならないように配慮されているためプライバシーが守られとても快適でした。
06:00
伊豆大島

三原山上部は冠雪してますね。
東側の岡田港に接岸 110人程船を降りました。
07:45
利島

綺麗な円錐形の小島
6名船を降りました
07:51 船上レストランで朝食

繁忙期は行列ができるとか。
角煮丼

大きな角煮が香ばしい。
08:12
鵜渡根島

利島と新島の中間に位置する無人島
08:45
新島

サーファーの聖地
24人船を降りました。
連絡船「にしき 」が通過

バウンドしながら進んでいきます。
新島は雨模様
09:22
式根島

8人降りました
いつか行きたい式根島
海岸の露天温泉が沢山ある良い島です
10:00
恩馳島

神津島の隣にある無人島
いよいよ目的地の神津島に近づいてきました。

左側の高台が標高571mの天上山です

黒い黒曜石の帯が見えます。
10:20
神津島に到着

集落のある前浜港ではなく多幸湾に接岸しました。
宿泊する山下旅館別館のお迎えの車に乗り島の反対側へ
山下旅館別館に到着

神津島で唯一温泉のある旅館
部屋に荷物📦️を置き予約済みのレンタカー会社に電話をします。
10:50 お迎えの車に乗り旅館を出発
ダイハツ商会レンタカー

とても丁寧な説明を受けて気持ち良く出発。
今日の相棒はワゴンR 品川ナンバー♪

5時間運転して4,400円
狭い路地の多い離島では軽が扱いやすくて快適ですね。
11:05いざ出発
西海岸を北上します。
11:20
みずがしり海岸

クルマで行ける北の端。
式根島と新島が見えます。
11:25
赤崎遊歩道

木製の遊歩道が素晴らしい。

木製なのでメンテナンスは大変そうですね😄
飛び込み台は5m程の高さがあります。

絶対楽しい🥽
11:42
名組湾とトロッコの跡

昭和17年頃に採石場から石を運ぶために作られたトロッコです。
11:50
長浜海岸🐚

色々な色の小石が転がっている海岸。

小石を持ち帰ると必ず災いがあるとの伝承があるそうです。
噂の軽石を発見

昨年末にニュースになった噴火した小笠原の海底火山から漂着した軽石が列になって流れ着いていました。

グレーで黒い部分がハーゲンダッツのクッキー&クリームのような特徴。
発泡スチロールのような軽さです。
12:06
ぶっ通し岩

海の侵食でできた穴が海に続いています。
12:17
めいし公園展望台

曇り空でもこの青さ。晴れたらもっと綺麗なんでしょうね。
展望椅子
離島で船が一隻も浮かんでいない太平洋

遊歩道は南北に入り口がありました。
南側の方が高低差が少なくて楽です。
12:30
うず巻岩

溶岩が海水で急速に冷やされて収縮する時にできた模様。
初めて見ました。
13:16 カフェ「
のら」 で昼食
山の中腹にある素敵なお店
竜田揚げ定食
タルタルソース乗せ

メダイの竜田揚げにタルタルソースが乗っかり信じられないくらい柔らかくて絶品でした。😋
メダイは金目鯛よりも大型の黒い魚。
あまりに美味しかったので実物を見せて頂きました。綺麗な大きな目がとても印象的🐟️
峠を降りて島の反対の東海岸へ移動します。
13:55
多幸湧水

天上山の地下を長い年月をかけて通り濾過されたとてもおいしい水。
乙女座のベンチ♍
13:57
三浦港(多幸湾)

サルビア丸が到着したとても綺麗なビーチ🏖️
14:00
黒曜石のオブジェ

伊豆諸島で黒曜石が採れるのは神津島だけ。
黒曜石はガラス系の鉱石で集中力を高めて潜在能力を引き出すと言われるパワーストーン

港の漁船とトンボロになる丸島に接岸埠頭。白いビーチに標高差500メートルの絶壁♪
素敵な海岸でした。
14:07
多幸湾展望台
正面に三宅島が見えました。
14:20
神津島空港

調布空港に定期便が飛んでます。

伊豆諸島の神様のモニュメント
ハイドラ 神津島空港バッジをGet

なかなか集まらない空港バッジは貴重ですね。
14:39
神津島灯台

昭和26年に建設された白い可愛い灯台。
強風🌬️で飛ばされそうになり、近くにある千両池は断念
14:47
ジュリアの十字架

ジュリアは秀吉の朝鮮出兵の際の戦争遺児
小西行長が日本に連れて帰りキリスト教に改宗。関ヶ原の戦いの後でキリスト教の弾圧に抵抗し伊豆大島に流刑となり神津島でなくなった女性。
14:48
ありま展望台
蠍座のベンチ♏
15:15
神津島温泉保養センター

水着で入れる観光スポット
残念なことにコロナ禍のため閉館中でお湯が抜かれてました。😭
15:28
前浜港

島の中心で大型船が到着するメインの港
15:36
カトレア丸の鐘

退役した東海汽船の鐘だそうです。
15:40
丸島土産店

神津島に二件ある土産店の一つ
名産の赤イカの塩辛とパッションフルーツのシロップを購入しました。
15:45
前浜湾

白い砂浜に水色のビーチ🏖️
15:47
水配り像

伊豆諸島の神様達が集まり水の分配を決める会議をした伝説。

酒壺を枕に泥酔して会議に遅れた利島の神様。😄
100均CAN DO
16:00 給油⛽してレンタカーを返却
16:10 山下旅館別館に到着
旅館の温泉に浸かり癒されました。
塩気のあるナトリウム泉ですね♨️
18:00 夕食

金目鯛の煮付けとあら汁と刺身。キャベツの千切りの下にも金目鯛フライが隠れた金目鯛づくしの豪華な定食でした。
金目鯛の煮付け

甘醤油が染みてとても美味しい😋
大好物です
金目鯛のかぶとが入ったあら汁

香りがとても優しかった。
赤イカと金目鯛とタコの刺身

イカとキンメは甘くてねっとりした舌触り。

さくさくした歯ごたえ。甘酸っぱい味付けで爽やかな一品。
山下旅館別館のロビー
黒曜石
オリンピックのダイジェストを見て早めの就寝🛌
滞在初日は海岸沿いの観光スポットを網羅できたかな。
ハイドラ航行マップ
神津島走行マップ
走行ログ

走行距離 48.1km
走行時間 5時間19分
ハイタッチ 0人
気持ちが良いドライブでした。
16:30頃から天候が激変して強風と土砂降りの大雨☔発達した南岸低気圧が通過します。
東海汽船運航状況をネットで確認したところ帰りの便は竹芝を出発するようです。
神津島は条件付きマーク🌟日曜日に帰れるといいな🙏
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2022/02/21 15:51:18