• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月20日

伊豆ドライブ 小室山~堂ヶ島~韮山反射炉

伊豆ドライブ 小室山~堂ヶ島~韮山反射炉 春の伊豆半島ドライブに行って来ました。
目的地は4箇所
・小室山
・堂ヶ島の三四郎島トンボロ
・海辺のかくれ湯 清流
・韮山反射炉

大潮で12:43干潮という絶好のトンボロウォーク日和

06:00 神奈川の自宅を出発
高速代を節約し東名高速を使わず西湘バイパスを通り伊豆の東海岸を南下するコース。

08:30 小室山に到着

カーナビの案内に従いパーキングに駐車🅿️

頂上へのリフトは営業開始前
歩いて頂上を目指します。

08:55 小室山頂上に到着

リニューアルされたそうで綺麗なウッドプロムナードがありました。



大室山が見えます。

こんな感じで見えるのか。
意外と離れてますね。

イソヒヨドリのメス🐦️

全体茶系でオスより地味なカラーリング

伊豆諸島を見下ろす眺望


伊豆大島と利島


今回は大島、利島、新島、神津島が見えました。

式根島は新島と重なり判別つかず。

初島

初島はまだ行ってない島。
島の大きさと距離が微妙でなかなか行く機会がないな。

リフトはもうすぐ動き出しそう。


09:20 下田を目指して東海岸を南下します。

10:35 道の駅開国下田みなとに到着
金目亭は開店前で入れず

12:00 堂ヶ島に到着。

ゆるキャン△」のパネルがお出迎え⛺

志摩りんが真ん中

ゆるキャン△」のラッピングセレナが停まってました♪

伊豆キャンのトンボロを渡るシーン


犬子妹もいる



既に人が渡り初めてます。

昨年渡った時は20人程しか居なかったのに今年は駐車場が行列になる混みかた。
「ゆるキャン△」恐るべし。

三四郎島トンボロに到着🩴

靴で渡ることができる潮位の低さ

今日はトンボロの幅が広い


一つ目の象島に到着

濡れずに渡れるのはここまで

島が繋がっている時間は約一時間 早めに戻ります。




堂ヶ島 天窓洞(青の洞窟)

遊覧船🛥️が入ってくる洞窟


正午近くで日光が差し込み青く見える。

13:25 海辺のかくれ湯 清流♨️

第二駐車場に車を停めて日帰り入浴
タオル付きで1,000円でした。
こちらも「ゆるキャン△」の聖地。
大浴場で窓越しに夕日を眺めた温泉ですね。

5階のフロントから2階にエレベーターで降りて大浴場へ
ガラス越しに海が見えます。🐚

階段で1階に降りると露天風呂

中央の岩場の上の小屋が脱衣場です。
水面から7メートルぐらいでしょうか、海辺の露天は気持ちがいいですよ。

お風呂を出るとトンボロは水没してました。


15:30 土肥金山


金箔


遅めの昼飯 太刀魚丼

1,400円
ふわふわで外側はサクサク味は淡白ですね。
小骨もなく美味しく頂きました。

16:55 韮山反射炉

世界文化遺産として登録された反射炉が2基保存されています。
高さ15.7m 安政4年(1857年)竣工
主に鉄を溶かして大砲を製造していたそうです。


閉館5分前で離れた位置からの見学になりました。


じっくり見たかったな。

三連休の中日 えげつない渋滞にはまりました。カーナビは新東名を通るルートから途中自動で箱根越えにルート変更。
箱根新道の下りの渋滞は心が折れそうな長さでしたね。

自宅到着は21:00でした。

走行マップ


走行ログ

走行距離 340km
走行時間 13時間
ハイタッチ 5人

ハイドラバッジ 道の駅 伊豆月ヶ瀬

2019年12月に新設された静岡県26番目の道の駅
ハイドラにバッジが追加されたことに気づかず今回初getとなりました。
昨年2回ほど同じコースを通過したのにハイドラ未登録だったのかな?


お土産「レモネード」🍋

レモネードという名前を付けられた柑橘
そのまま食べられるレモン 甘味があります。

ホットカルピスに入れたら美味しかった♪

おまけ

帰宅後カレイの素揚げ甘酢あんかけを作りました。
正直昼食より旨かった😋
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2022/03/21 09:09:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

8月9日の諸々
どんみみさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2022年3月21日 9:32
ババロンさん、おはようございます。

何度かトンボロは見たことあるのですが、実際に渡ったことないです。しかし凄い人ですね。
十戒のモーセ海割り見えるのは私だけですかね(ふるっ)
今度行ったらトンボロ渡りチャレンジしてみたいと思いました。

西伊豆は綺麗で本当に癒されます。ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年3月21日 12:38
spider!さん こんにちは👋😃

webで「堂ヶ島のトンボロ『2022年版』 潮位表」という資料を見て行きました。

今月は20日(日)から25日(木)が潮位30cm以下の出現期待度「大」の日でした。

トンボロの石は丸くて岩海苔が付きとても滑りやすいのです。
中間地点は幅が狭くすれ違いで大渋滞でした。
2022年3月21日 10:03
こんにちは!

小室山のリフトを待たずに登山してしまうフットワークの軽さが羨ましいです😜

山頂がだいぶ整備されたようですね‼️

西伊豆のトンボロは一度行ってみたいと思ってました👍
でも人出が多そうですね😅
コメントへの返答
2022年3月21日 13:01
モトじい さんコメント有難うございます。

昨年4月は空いていて一番近い駐車場も停められたのに今年は1,000円のトンボロ駐車場🅿️が開き、満車で入れない車が並んでました。

アニメ版「ゆるキャン△」を見たお父さんが子供を連れていくパターンが多いみたいです。

両手で靴を持たせたポーズで写真を撮っている家族連れが多数いらっしゃいました。

小室山は海が近く静かで気持ちがいいですね。


2022年3月22日 0:18
ババロンさん✨


こんばんわ🌙
『ゆるキャン2』の放送から
伊豆もすっかり『聖地』✨
なんですね♪
ぜひ行ってみたくなりました😌
写真がたくさんで自分が
行った気分になれたブログ
でした~😌👍️✨

今年の7月、『ゆるキャン』
映画上映🎥 楽しみですね✨
コメントへの返答
2022年3月22日 23:59
parpururinkaさん こんばんは🌃

「ゆるキャン△」は聖地巡礼の本も出版されてますね⛺

伊豆の聖地では蛇石峠の海老のオブジェを拝めてないので何時か計画します。

映画🎥楽しみです

上映前なのに熱烈なファンの方達が少ないオフショットから場所を特定してます♪

名古屋の向野橋、東京昭島市、甲府駅北口よっちゃばれ広場、甲斐大島駅等々 場所が分散してるようです。
2022年3月22日 13:28
リフトを見るとつい反応してしまいます。
スキー場ではないんですね(当たり前か)。

三連休は人の動きが大きかったのかもしれませんね。
感染が気になります。
コメントへの返答
2022年3月23日 0:10
こうじさんこんばんは🌃

スキー場以外のリフトは首都圏だと高尾山にあり身近な感じがします。
どこも遅いペアリフトです。

ラジオの渋滞情報で朝早い時間から高速道路の下りが軒並み渋滞していたので帰りは覚悟してました。

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26
みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:43:03
オッサンの修学旅行2024 GWに天橋立やら竹田城跡やら~その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 08:38:43

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation