• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

会津若松-米沢旅行 1日目 塔のへつり~桧原湖

会津若松-米沢旅行 1日目 塔のへつり~桧原湖お盆休みに会津若松付近の観光名所を廻ってきました。

「塔のへつり」を起点に會津戦争の史跡を中心に廻ります。

05:41 道の駅しもごう

塔のへつりの手前にある道の駅
開店時間前で店内の様子は見えず。
車中泊の車が20台程停まってました。

06:06 塔のへつり

昼時は行列ができる観光地
早朝のためすれ違ったのは2組 快適でした。

朝靄がかかり静かな景観



川に削られた岩肌

06:37 大内宿

茅葺き屋根の景観 早朝は観光客が少なくゆっくり歩けます♪

落ちた茅を焼く 朝ならではの風景

焼けた香りとパチパチ聞こえる微かな音に癒されます。


大内宿見晴らし台からの眺め。

07:46 伊佐須美神社

🎋七夕の飾りつけがとても素敵でした。





■会津若松
08:34 若松城(鶴ケ城)

朱塗り瓦と白壁のコントラストが綺麗




朱塗り瓦は鉄分を含んだ釉薬で焼かれて作られます。

09:37 武家屋敷


御成の間

大河ドラマ「八重の桜」の撮影🎬️に使われたそうです。

八重の桜のパネル

綾瀬はるかさんが演じた新島八重さん
スペンサー銃での狙撃が見所でしたね。

10:55 近藤勇の墓

全国に3箇所ある新撰組隊長のお墓の一つ

武家屋敷の駐車場から歩いたものの案内の矢印表示が途中で途絶え、かなり迷いました。
googleマップのナビも山の中を表示して知らない人のお墓を何枚も撮ってしまった😄

11:32 白虎隊の墓

會津戦争悲劇の地

白虎隊自刃の地

城下町の炎🔥を眺める少年の像

11:39さざえ堂

螺旋の芸術



■猪苗代
12:15 道の駅磐梯
12:30 磐梯西山嶺湧水群

ハイドラのバッジをGet

13:00 道の駅猪苗代
激混みでした。

会津名物 ソースカツ丼

お目当てのソースカツ丼の有名店がまさかの盆休みで 道の駅での食事になりました。

甘辛い薄めのソースとキャベツの千切り 美味しいですね😋

14:21 いなわしろ淡水魚館

ハイドラのバッジをGet

■裏磐梯
15:20 道の駅裏磐梯

🍦山塩ソフト

塩系のソフトクリームに外れはないですね♪

15:42 桧原湖

遊覧船が浮かぶ静かな湖
ワカサギ釣りは楽しいですよね。

16:17 東鉢山七曲り

米沢に抜ける峠道 桧原湖が見えますね。

🐒野生の日本猿


16:35 芹沢不動滝

木が多く全体は見にくいかな。

16:58 中屋別館 不動閣
今回宿泊した旅館

貴賓室「浮雲」洋室付の良い部屋でした。


鷹の掛け軸や青磁の壺が置かれた広い和室

18:15 夕食は米沢牛のすき焼き

鯉の洗い、鯉の唐揚げ、棒鱈など郷土料理も盛り沢山😄

日本酒 お試しセット

私のセレクト
・山田錦(純米大吟醸)
・盗み吟醸 大吟(吟醸)
・香梅(純米吟醸)
私は香梅が好みかな。




まる麩やくずきりが入り 割り下も美味しかったです。

1964東京オリンピックで米沢の聖火台

オリンピック風呂の名前の由来です

食後の入浴
男風呂は誰も居なくて貸切状態♪

♨️オリンピック風呂(内湯)

窓側の長ーいお風呂
ついつい端から端まで泳いでしまった😄

♨️露天風呂

小さな滝と川の音が聞こえます。

🎂食後に家内の誕生ケーキを運んでもらいました。

二人で食べるには大きすぎ😄

旅行一日目の走行マップ


走行ログ

走行距離 470km
ハイタッチ 8回

家族と行ったことのある野口英世記念館と猪苗代湖湖畔、五色沼はスルーしました。

二日目は米沢側を廻ります。
Posted at 2024/08/16 06:34:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年03月03日 イイね!

⛴️伊豆下田で黒船遊覧船に乗ってきた

⛴️伊豆下田で黒船遊覧船に乗ってきた伊豆旅行二日目
伊豆西海岸の雲見温泉を出発して下田から伊豆東海岸を通り小田原に抜けます。
⛴️

目的地は3箇所
下田港クルーズ
遊覧船 黒船「サスケハナ」で下田港内を一周します。
舟戸の番屋
海が見える露天風呂で癒されます。
一碧湖
遊歩道を歩き湖を一周します。

09:15 雲見温泉を出発

牛着岩 右側の子牛の上にうっすらと富士山🗻が見えました。

09:50 下田遊覧船案内所
乗船チケットを購入して桟橋で待機


10:10 下田港内巡り

アニメ ゆるキャン△に登場した黒船です。

料金 1,500円(JAF会員1,450円)
2階の展望デッキは追加料金500円



カモメに「かっぱえびせん」をあげられる触れ込みでしたがトンビだらけで手袋必須。


毘沙子島

赤い鳥居⛩️がある小島です。

犬走島

防波堤を歩いて島に渡れますよ♪

島の真ん中には穴が空いていて反対側に歩けます。

雁島(かりじま)

この島も橋で渡れます。


下田海中水族館

イルカ🐬と触れあえる水族館

沖に神子元島灯台が見えます。

幕末に外圧で建てられた灯台で「世界歴史的灯台百選」のひとつだとか

須崎西側の赤崎


弁天島

吉田松陰が密航する前に隠れていた島ですね。

下田港内を一周しました。

風が心地よく快適な遊覧でした。

10:57 舟戸の番屋

今井浜海岸にある海が見える露天風呂♨️

階段を登って露天風呂へ


2分程で温泉に到着

先客は2名 一人は私達と入れ替わりで退場、もう一人の方としばし雑談
地元の方でした。

目の前は太平洋 素晴らしい眺望♪

一言声をかけて写真を撮らせてもらいました

堂ヶ島の沢田公園の露天風呂よりも海が近い!



良い温泉ですよ♨️

温泉付近のマップ


12:28 一碧湖

伊東にある火口湖

遊歩道を歩きます。



とても静かな湖です。





アヒル


湖畔を一周しました。

車で横を通ったことはありましたが今回初めて湖畔まで降りました。

近くにキンプリ🎤のカレンダーに使われたコーヒーカップがあり、ファンの聖地になっているそうです


帰りは伊東付近から断続的な渋滞。

二日目の走行マップ

熱海ビーチラインから真鶴新道を通り西湘バイパスへ

走行ログ

走行距離195kmハイタッチ1回でした。

お土産

初日にカネサ鰹節商店で買ってきた鰹節とふりかけ
Posted at 2024/03/08 18:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年03月02日 イイね!

♨️伊豆雲見温泉 筏場のわさび田・千貫門に行ってきた

♨️伊豆雲見温泉 筏場のわさび田・千貫門に行ってきた伊豆西海岸の雲見温泉♨️に一泊旅行に行って来ました。

伊豆スカイラインで南下して立ち寄ったことのない観光スポットを廻ります。

今回の目的地は6箇所
箱根十国峠展望台
筏場のわさび田
土肥海岸の足湯
千貫門
雲見浅間神社
雲見温泉

07:52 早川IC
箱根新道を通り芦ノ湖へ

08:14 芦ノ湖
箱根駅伝ミュージアム前の駐車場に車を停めて小休止。

箱根で無料の駐車場🅿️はありがたい♪

海賊遊覧船が二隻待機中です。


09:35 十国峠🅿️
ここのケーブルカーに初めて乗りました。

往復730円
JAF会員は10%offです♪

09:00 🚞ケーブルカーに乗車


約3分で頂上駅に到着


09:03 十国峠 頂上

湯河原の街と真鶴半島


360°の大パノラマでした。
「国」の後ろに富士山🗻の梺が見えます。
芦ノ湖付近からは全体が見えたのですが雲がかかってしまいました。

09:28 滝地山展望台


09:33 亥岳展望台

時代の流れか廃墟となりました。


最近アニメかドラマで見たような気がします。

10:07 冷川ICで降りて浄蓮の滝方面へ

10:24 筏場のわさび田

見事なわさび田

伊豆最大級の規模ですかね。




わさび田付近のマップ

浄蓮の滝の北東です

10:53 道の駅月ヶ瀬

あまご茶屋


🍔あまごわさびバーガー

川魚「アマゴ」のフライが入ったタルタルバーガー
アマゴは初めて食べました。
鮭や鱒より淡白で上品な味ですね😋

12:10 土肥海岸健康遊歩道 花のこみち

笑ってしまう痛さ😄

12:15 足湯 黄金の湯♨️

適温で気持ちが良かった♪



12:54 カネサ鰹節商店

美味しい鰹節問屋さんです🐟️

ふりかけ


鰹節

お土産を買って 雲見温泉に向かいます。

カネサ鰹節商店付近のマップ


13:41 雲見海岸渚の足湯

今回は温度が低くて入れません😭

14:09 千貫門

急峻な階段を20分ほど登って下ってどうにか到着

穴の空いた島はトンボロになっていて陸続きでした。


次は向かいの浅間神社に参拝します

左の山(烏帽子山)の頂上付近らしい。

14:33 雲見浅間神社駐車場


14:36 雲見浅間神社

富士山所縁の神社だそうです。富士宮の焼き印が押された金剛杖(レンタル)をお借りして急な階段を上ります。

14:52 展望台

風が強くてかなり怖い展望台でした。

千貫門が眼下に見えます。

大荒れの冬の海

15:25 雲見温泉 浜道楽に到着

部屋からの眺めが 素晴らしい♪

早速 最上階の露天風呂へ

源泉かけながしの透明な温泉♨️

内湯

カルシウムを含んだ塩化物泉 ♨️
とても温まる温泉です。

部屋に戻ると少し暗くなってきました。

牛着岩(うしつきいわ)も朱に染まりました。

楽しみにしていた海の幸の夕食


刺身の舟盛り

イカとマグロが美味しかった♪
サザエの刺身はこだわりの塩で頂きました。

金目鯛の煮付け

ここまで大きなサイズはなかなか見られない😄

走行マップ


走行ログ

走行距離 192km
ハイタッチ 2回でした。
Posted at 2024/03/02 21:46:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年08月03日 イイね!

四国旅行三日目 高知県ドライブ 高知市ひろめ市場でわら焼き鰹たたきを食べてきた🐟️

四国旅行三日目 高知県ドライブ  高知市ひろめ市場でわら焼き鰹たたきを食べてきた🐟️四国旅行三日目は高知市内を廻ってきた。

■目的
①高知県 桂浜
🏖️坂本龍馬像を見て桂浜を歩く。
②高知県 高知市街
🐟️本場の鰹を堪能する。
③高知県 高知城
🏯現存天守閣に登る。
④徳島県 祖谷
🌉葛橋を渡る。
⑤ハイドラバッジ収集
🛣️日本の道_上級バッジ、現存天守閣_上級、IC/JCT_神様バッジをGetする。

その他通り道のハイドラチェックポイントを通りながらのドライブ。

07:00 ホテルの朝食

小鉢スタイル ご飯が美味しかった。

アトリウムから大鳴門橋を見上げる。

うず潮クルーズの反対向きの北に緩く流れる潮流。

08:00 ホテルを出発
高速に乗り高知へ。

09:26 豊浜SA

軽く休憩 ギリギリ給油なしで高知市街に入れそう。

10:19 高知ICを降りて高知市街を南下。

10:39 播磨屋橋(名橋100選)

助手席からの画像。
橋の全体は見えず欄干がかろうじて確認できた。

10:58 お遍路33番 雪蹊寺

薬師如来を祀る臨済宗妙心寺派の寺院

目的①坂本龍馬像を見て桂浜を歩く

11:24 坂本龍馬像

海を睨む龍馬
「日本を今一度 せんたくいたし申候」
予想を上回る大きさだ。

11:29 🏖️桂浜

⛩️海津見神社(龍王宮)が見える。



12:40 ひろめ市場に到着
レストランのほか、軽食店、土産物屋も複数入る屋内市場。

目的②🐟️本場の鰹を堪能する。
明神丸ひろめ市場店

豪快な藁焼きが見られる人気店。


行列は2列で25人程


豪快に焼かれる鰹
🔥🔥🔥🐟️🔥🔥🔥

鰹のたたき中 7切れ

厚く切られた綺麗な色の鰹だ。
醤油だれ 絶品😋

ハランボの藁焼き

脂がのった焼き身 とても香りが良い♪

塩だれ握り 5貫

サッパリした塩だれで頂いた😋

全部で2,000円

大満足だ。

13:28🛣️追手筋(日本の道100選)

高知城の大手門の前から伸びる大通り。

目的③現存天守閣に登る。
13:29🏯高知城


山内一豊馬上像

大河「功名が辻」では上川隆也さん。芸人ライスの「田所」の顔がちらついてしまう…

板垣退助の銅像

シーボルトポーズか😄

高知城天守閣

現存天守閣の中でも当時の姿を1番残している特別な城郭


本丸内部へ

書院造りの広間




天守閣最上階からの眺望

手前右側が高知県庁舎

再び高速に乗り葛橋へ

15:39 道の駅にしいや

お土産として「半田手延べそうめん」を購入

300円の駐車場に車を停めて5分ほど歩く🚶‍♂️

テレビで何回か見た木のつるで作られた吊り橋


目的④葛橋を渡る。
15:56 🌉祖野・葛橋

当然ワイヤーで補強されているので安心だ。

真ん中に板の通路がないのか!!

雨の日は渡りたくないな。

16:06 琵琶滝
葛橋から2分程歩いた所にある落差のある滝

少しだけクールダウンできたかな。

カーナビで高松への帰路を検索する。
高速を通るルートを案内されるけれども同じ道では面白味がないため吉野川沿いの道を選択する。

18:07 かわたうどん

高松空港に1番近いうどん屋

店のイチオシ 「鍋焼き肉うどん」

野菜と甘い肉と野菜の旨味がしっかり出てる。
半熟の玉子がうどんに絡まり美味しい😋

猛暑日に食べる鍋焼うどんは
いい思い出になった。

19:07 日産レンタカーに到着

3日間の相棒よサラバ。

プロパイロットの高速走行は想像以上に楽だった。

19:24 高松空港

出汁の蛇口🚰

流石にこの時間は準備中になるよな。

20:40 高松空港出発
22:56 成田空港到着
00:37 自宅着

ハイドラ走行マップ

往路はICを沢山通過する必要があり海側の高速を通りました。

ハイドラ走行ログ

走行距離384km
ハイタッチ2人

目的⑤ハイドラバッジ収集結果

日本の道_上級バッジ


50箇所

三日目に高知まで行って良かった。

現存天守閣_上級


8箇所

現存天守閣は関西方面に固まっているため関東からは取りにくいCP残りは4箇所

IC/JCT_神様バッジ


1,000箇所

8年で達成。
長き道のりだったかな。

次に狙うハイドラバッジは「空港_上級」残り5個。
家から遠いチェックポイントばかりで難しそう…

■四国旅行のお土産
淡路島 玉葱スープ

これは美味い😋
新日本橋のアンテナショップに置いてあるかチェックしよう♪

徳島 半田手延べそうめん

太くてしっかりとした歯ごたえ!
これもオススメのお土産かな。

香川 定番の讃岐うどん

冷やしぶっかけ(卵黄、粗挽き大根おろし、すだち)で頂いた。

高知 カツオ醤油のせんべい

2週間前に職場で頂いて美味しかったから同じものを買ってきた。

最後に大好きな「ちゅうちゅうゼリー

愛媛は観光していないけれど高速で北東部分を通ったから良しとする。

松山出張で知ってから何回もリピートした私の大好物だ。

三日目だけ文体を変えてみた。(土佐弁変換ツールで書き始めて、途中で読みにくくなり標準語に戻した次第😄)
次回から元に戻すよー。

最後まで読んでくれた皆さんありがとう❤️
Posted at 2023/08/08 21:04:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年08月02日 イイね!

四国旅行二日目 徳島県・淡路島ドライブ 鳴門の渦潮を見てきた🌀

四国旅行二日目 徳島県・淡路島ドライブ 鳴門の渦潮を見てきた🌀四国旅行二日目は徳島県と淡路島を廻りました。

目的地
①徳島県 美馬市
🚶‍♂️うだつの街並みを歩く
②淡路島 おのころ島神社
⛩️巨大な鳥居を見て日本書紀所縁の神社を参拝する。
③淡路島 うずの丘
🍔淡路バーガーを食べる。
淡路島 福良港
🛳️渦潮クルーズ船に乗る。
鳴門市 大塚国際美術館
🖼️フランダースの犬の「ルーベンス キリストの昇架」を見る。

その他観光地を廻りつつハイドラのチェックポイントを通過して行きます。

07:00 ホテルの朝食

1番早い時間で予約。

08:00 ホテルを出発して国道193号で徳島県に入りました。

目的①🚶‍♂️うだつの街並みを歩く
08:25 道駅藍ランドうだつ

道の駅の駐車場に車を停めて「うだつの街並み」に向かいます。

facebookのフレームオブジェ


09:28 うだつの街並み(日本の道100選)

観光客が入り込まない街並みの画像が撮れました。



ボンカレーの看板



時間が早く街のお店は開店前。

うだつの街並み付近のマップ


09:05 阿波麻植大橋

吉野川に架かる全長1,084mの鉄橋です。

09:08 🚰江川の湧水(日本の名水100選)



トンボが飛ぶ綺麗な湧水地でした。

江川の湧水付近のマップ


高速に乗り一気に淡路島を目指します。

目的②おのころ島神社の大鳥居を見て日本書紀所縁の神社に参拝する。
10:12 ⛩️おのころ島神社

遠くから見える大鳥居


度肝を抜かれる大きさ

鳥居の柱にはジャンプした無数の手形がついてました✋


セキレイ石

縁結び石。
赤と白の綱を握る順序によってご利益が変わるそうです。

御本殿


八百萬神社⛩️

おのころ島神社の境内にある神社です。

日本書記のイザナギノミコトとイザナミノミコトが天上から最初に作った島が淡路島。
日本書紀所縁の地ですね。

10:51 うずの丘 大鳴門橋記念館


淡路島オニオンキッチンうずの丘店

タイミングが良く待ち行列は短く3組目♪

食後に見ると列が20人ぐらいに伸びてました。

目的④あわじバーガーを食べる
淡路島オニオンビーフバーガー🍔

淡路の玉ねぎ🧅は甘いですね

🧅巨大玉ねぎオブジェ「おっ玉葱」


🌉大鳴門橋が見えます。


🧅お土産用の玉ねぎコーナー


🎹玉葱のピアノ


11:30 道の駅 うずしおinうずまちテラス


🌉大鳴門橋が大きく見えますね。

渦潮の白波が南方向に延びてます。

11:55 道の駅 福良


目的④🛳️渦潮クルーズ船に乗る。

🛳️観光船「日本丸」満月の12:50の便
大潮のピーク!期待できます。

出向時にはスタッフのお見送りと放水サービスがあります。

コクリコ坂からでお馴染みの旗「安全な航海を祈る」


途中でもう一隻の黒い観光船「海臨丸」とすれ違いました。

鳴門海峡に到着

壮大な眺め!

🌀渦潮です

バッチリ見えました😄

鳴門市からの小型観光船

水中に窓があるタイプ。


大鳴門橋を真下から見上る楽しいクルーズでした。


徳島に戻ります。

目的⑤大塚国際美術館でルーヴェンス キリストの昇架を見る

15:00 🖼️大塚国際美術館

世界初の陶板美術館。
世界の名画が陶板で再現されています。
入場料は3,300円と強気の設定


閉館時間の17:00 まで約2時間しかない。
廻りきれるか?

B3から順路を進みます。

システィーナホール


スロヴェーニ大聖堂


我が唯一の望み(「一角獣を連れた貴婦人」より)

ユニコーンガンダムに登場するタペストリー

このタペストリーを作らせたのは「ジャン・ル・ヴィスト」と伝わってます。

ユニコーンガンダムは「カーディアス・ビスト」のビスト財団。ヴィストとビスト
原作の著者「福井 晴敏」さん 流石です。

B2
ダヴィンチ 「最後の晩餐」(修復前)

修復前はこんなにボロボロの状態だったんですね。

ダヴィンチ「最後の晩餐」(修復後)

21年の歳月を費やして科学的な修復作業が行われました。

ルーヴェンス 「キリストの昇架

「フランダースの犬」のネロが最後に見た絵。
「パトラッシュ… 疲れたろ…。僕も疲れたんだ。」

B1
ゴッホ 「ヒマワリ」 (日本所蔵)

新宿 SOMPO美術館のヒマワリ

エドゥアール・マネ「笛を吹く少年


ミレー 「落ち穂拾い


ルノワール 「団扇を持つ少女


ゴッホ 「夜のカフェテラス

明るく撮れてしまった。

ゴッホ 「自画像

この後ゴーギャンに耳を切り落とされます。

ムンク 「叫び


パウル・クレー 「開花

子供の頃は「何だこれ」って思ってました。

パウル・クレー 「一本道と脇道

クレーの絵 とても不思議ですね♪
いつか見たい「セネシオ」はありませんでした。

ピカソ「ゲルニカ

東京駅前の丸の内オアゾにもレプリカがあります。

いつか行きたいと思っていた美術館は脳が活性化されるとても気持ちがいい空間でした。

ハイドラのバッジ取りを再開します。

17:48 🌉吉野川橋(名橋100選)




日本の道100選 吉野川バイパス付近のマップ

徳島城、徳島県庁、徳島中公園などハイドラのバッジをgetしました。

18:19 徳島空港

ここで時間切れ。
ホテルに向かいます。

18:55 ホテル着
鳴門潮崎温泉 ベイリゾートホテル鳴門海月

窓から大鳴門橋が見える素敵な和室です。

ホテルの夕食


鯛の煮付け


鯛めし


阿波牛☆阿波尾鶏☆鳴門鯛!全部食べる大満足な懐石でした😋

🍺淡路島クラフトビール「塩レモン

ホップが強めで酸味がいいですね♪

🍶日本酒「阿波天水」純米吟醸

お米の甘さに爽やかな味わいの美味しいお酒でした。

日本酒🍶「都美人」

酸味が強い辛口のお酒でした。
これは酔いますね😄

旅行二日目の走行マップ


走行ログ

走行距離235km
ハイタッチ0人

四国はハイドラを起動している人が少ないのかな?二日連続でノーハイタッチでした。


Posted at 2023/08/05 20:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「お台場の空母プリンス・オブ・ウェールズを観てきました♪
飛行甲板にはF35-Bが並び壮観ですね!
場所は南極観測船宗谷の隣の東京国際クルーズターミナルになります。」
何シテル?   08/30 11:07
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01
「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation