• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2023年09月11日 イイね!

日産エンジンミュージアム再訪

日産エンジンミュージアム再訪横浜神奈川区にある日産エンジンミュージアムに行って来ました。


4年振りの訪問

前回は一階フロアーが改装工事👷‍♂️で閉鎖されていたので今回の展示内容はとても楽しみです。


一階
日産の始まり

■ダットサン 16型ロードスター



カラーリングがとてもモダンな一台
1937年 7型エンジン722cc

車ができるまで


プレスと溶接


塗装と組み立て


品質チェック


エンジンパーツ
ピストンとクランクシャフト


吸気・排気ピストン


カムシャフト・スプロケット


オイルパン


加工工程


愛車ノートのe-Powerエンジン

発電に特化したエンジンです。


コンパクトでエンジン音が小さく効率良く発電します。

可変圧縮比エンジン

KR20DDET
エクストレイルに搭載されたダブルシャフトエンジンの説明図です。


ピストンのストロークが変わりノッキングが減少して効率良く燃焼できるそうです。

GT-R R35




VR38DETT型

R35 GT-Rに搭載されているエンジン


3,799cc DOHC V型6気筒 ツインターボ

日産グッズの自動販売機


■二階 日産の歴史




ダットサンのエンブレム

貴重ですよね

エンジンミュージアム


■1957年 C型


ダットサン210

イギリスのオースチン車からの技術提携によりノックダウン生産で培った技術で国産化したC型エンジンを搭載していました。

■1963年 GA45型

1484cc OHV四気筒

プリンス スカイライン


■1981年 CA18A

1809cc SOHC

オースター T11


■1993 SR20DET

1998cc 直列四気筒 DOHCDターボ インタークーラー付き

シルビア S14


■2015年 MR20DD+RM31 ハイブリッドシステム

エクストレイルに登載されていたパワーユニットです。


1,997cc DOHC 直列4気筒 直噴エンジン

エクストレイル




一時間30分の滞在でした。


エンジンミュージアムのマップ

新子安駅からは歩くと遠いかな
Posted at 2023/09/16 15:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年08月28日 イイね!

さよならビーノ🛵

さよならビーノ🛵長女が都内に引っ越しビーノも新居に連れてかれました。
🛵

ナンバープレートを返却して引っ越し先で発行してもらいます。
軽トラの荷台に積み込み運びました。

近場の買い物に重宝していた足が無くなるのは困りますね。

中古のハンターカブでも探しますか。

こちらは懐かしい次女の運転練習風景

長女がサポート
センタースタンド立てに苦労してました😄
Posted at 2023/08/29 05:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月14日 イイね!

ノッチバックというスタイル 日産エクサ キャノピー タイプBを見た。

ノッチバックというスタイル 日産エクサ キャノピー タイプBを見た。銀座日産クロッシングに懐かしい車が展示されていました。

■日産エクサ キャノピー タイプB(KEN13)

1986年
三代目N13パルサーをベースにしたリトラクタブルヘッドライトにTバールーフを備えたノッチバッククーペです。


展示車はワゴン形状のキャノピーを外した状態です。


アメリカ サンディエゴに設立されたニッサン・デザイン・インターナショナル(NDI)が担当。


リアのコンビネーションランプは「ダイアゴナルスリット」と呼ばれる斜めの細かい枠が斬新でした。

荷台スペース

キャノピーを取り外してあり接続部のゴムが見えます。
当時は荷台にウーハーを乗せた車輌が走ってましたね🔉

日産エクサは販売台数も少なく入手は難しそうですね。
日産が冒険していた頃の素敵な名車です。

一階メインステージ
ROOX スイートコンセプト

東京オートサロンで展示されていたコンセプトカー

ピアノの生演奏🎹が聴けました。

演奏曲はMISIAさんの曲かな?
リアのカバーは反響板を兼ねてますね♪

ハコスカの展示もあり
今回はいいものを見ました♪
Posted at 2023/05/18 12:47:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2023年02月25日 イイね!

STI ギャラリーに行ってきた。

STI ギャラリーに行ってきた。三鷹市にあるSUBARU東京営業所の「STI Gallery」に行って来ました。
次女と久しぶりのお出掛けです。

STIギャラリー
ギャラリーは営業所の二階にあります。


スプリングの傘立て


柱の寄せ書き

私も隙間に記入してきました。

企画展示「Drivingとは?」

何を思い浮かべますか?

グランツーリスモ シミュレーター


ヒストリー スペース





ボクサーエンジン


ヒストリーカー

SUBARU BRZ GT300(レプリカ)




LEGACY RS 555 (1993 New Zealand)

1993年ラリーニュージーランド優勝車

IMPREZA WRC 1998(1998 Italia)

コリン・マクレー搭乗車ですかね。


お台場の大江戸温泉掘削中の空き地のデモコースでマクレーのドライビングを見ました。

IMPREZA 22B STI version

限定400台の市販モデル




5年乗ったツーリングワゴンを思い出すコンソール

SUBARU WRX STI NBR Challenge 2016

ニュルブルクリンク24時間レース クラス優勝車



STI E-RA CONCEPT

フルEV 4モーターのコンセプトカー
2022オートサロン展示車




元スバリストとして一度は来たかったSTIギャラリーはコックピットに座ることもできてとても楽しめました。

マップ


この日の目的地はもうひとつ

多摩六都科学館

世界で二番目にたくさんの星を映写できるプラネタリウムを見て来ました。

ケイロンⅡ

1億4,000万個以上の星を写し出すプラネタリウム


双眼鏡持参で昴やオリオン大星雲、アンドロメダ星雲を見ました。

科学館
子供達に混ざって遊んできました。

リニアモーターカー

自動走行してました。

歪んで見えるだまし絵

童心に戻れました。

マップ

西東京スカイタワー🗼の隣の建物です。

走行マップ

帰りは土曜の環八、環七の渋滞にはまりました。

関連情報URL : https://www.sti.jp/gallery/
Posted at 2023/02/25 20:07:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2023年02月05日 イイね!

日産追浜工場ゲストホールと東京湾第三海堡構造物見学 🏭️

日産追浜工場ゲストホールと東京湾第三海堡構造物見学 🏭️日産追浜工場のゲストホールと工場近くにある東京湾第三海堡の構造物を見学してきました。
🏭️🏭️ 🚥🚘️ 🏭️🏭️

追浜付近のトンネル巡り中に気になったプラカード「日産車フェア会場はこちら」

そうです久しぶりに追浜工場に入れるチャンス到来。

東門から駐車場に車を停めてシャトルバスに乗り正門側の会場に移動します。

ゲストホールに入ると新型Zがお出迎え

何年か前に来た時はリーフだったかな。

ゲストホールに入るとe-13ノートを使い自動車の組み立て工程が分かりやすく展示されてます。

正面から見た見たノートのボディ

明るいブルーがとても綺麗

以前はオレンジ色のe-12ノートでしたがe-13モデルチェンジされてます。

ここから各工程説明
小学校の工場見学でも最初に説明を受けるエリアです。

プレス 鉄板から大きな部品を作る


車体(溶接) 車の形にする


塗装 ボディに色を塗る


カラーサンプル


組み立て ボディに部品を取り付ける


ハンドル付近のパーツ


検査 品質チェック



ここから内張りを外さないとなかなか見る事ができない愛車ノートのフレーム画像

サイドビュー


やや後方


後方


エンジンルーム





天井


下側


ドア


屋外の展示車ブース

ノートAUTECHとAUTECHクロスオーバー

工場の風景


廃棄バンパーの山




短時間でしたが十分楽しめました。

工場を出て第三海堡の構造物を見に行きます。

東京湾第三海堡遺構

入口のパネル

毎月第一日曜が開放日だそうです。







内部に入ります。






屋上


第三海堡はロシア艦隊の東京湾防御の要として構想され、構築には30年の歳月がかかりました。

完成二年後に発生した関東大震災のため海堡は崩壊。
今回見た部分は水没しました。

現在の追浜にはサルベージ船に吊るされて運ばれました。

吊り上げるワイヤーを通すために開けられたドリル穴

断面が綺麗です。

秋水の写真

旧日本軍のロケット迎撃機

終戦間際に追浜で飛行訓練を実施して失敗。
画像は愛知の三菱の機体だそうです。

周辺のマップ


とても有意義な見学でした。
Posted at 2023/02/08 19:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お台場の空母プリンス・オブ・ウェールズを観てきました♪
飛行甲板にはF35-Bが並び壮観ですね!
場所は南極観測船宗谷の隣の東京国際クルーズターミナルになります。」
何シテル?   08/30 11:07
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation