• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

20,000km切り番 IKEAに買い物

20,000km切り番 IKEAに買い物20,000kmの切り番をゲット

1年5ヶ月かかりました。
場所は横浜本牧の三渓園付近でした。

夜のドライブ兼買い出し、IKEA港北店に湾岸線経由で向かいます。

夜の大黒パーキング






大黒から生麦ジャンクションを経由して神奈川7号横浜北線で新横浜に向かいます。

この道を通る目的はハイドラの新設CPを通るため!

中央付近の緑化できていない2箇所を通ります。

ほぼ全線トンネルの新しい道。

新横浜ICで降ります。CP2箇所も無事get

神奈川のCPは今年の5月にコンプリートしましたが、神奈川7号線と東名高速の厚木南IC
が追加され、再コンプリートチャレンジ中です。

IKEA港北店は第三京浜の港北IC付近なのですが、神奈川7号線は港北ICで降りられない。
手前の新横浜ICで降りて約1km一般道を走ります。

今日の買い物はこちら

フロアーデッキ

ジョイント式30cm × 30cmのパーツ9枚セットで2,499円
消費税が上がり少し値段が変わりました。

LUNNOM(ルッノム)LED電球

衝動買いです

400ルーメン 照度変更可能なフィラメント風のおしゃれな電球。色調は2,200kelvin電球色
価格は799円

min照度


max照度

明るさ十分

アプリコットのポプリ

99円でとても甘い香り

食器用ブラシ

持ち手のお尻が吸盤になっていて立てることができます。

多機能時計
立てる向きで表示が変わります。

こちらが温度計


時計は赤
5秒程で

買い物が終わりフードコートへ

定番のホットドッグ(100円)を頂きます。

ソフトクリームとドリンクバーも100円とお得。

最後に食材コーナー

レシュティ

スイスのハッシュポテト
ジャガイモのパンケーキです。


塩味がついていてそのままでも美味しいです。娘たちはケチャップをつけてました。


SAS PEPPARROT ホースラディッシュソース

西洋ワサビの入ったタルタルソース


サーモンやローストビーフに乗せて頂きます。

帰り道は安くて広い第三京浜経由



フロアーデッキは庭に敷き詰めます。

こちらは先週施設した玄関前

コンクリートむき出しだった玄関の雰囲気が変わり満足です。

早朝庭も整理

整地したつもりがフロアーデッキを敷くと波打ってしまいました。

防草シートの上に施設。これで雑草取りの手間が省けるかな。













Posted at 2019/10/05 22:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月17日 イイね!

岐阜の天空の城 苗木城を目指して

岐阜の天空の城 苗木城を目指していつか行きたいと思っていた岐阜県苗木城を中心に長野県、愛知県の3県の県境をドライブしてきました。

今回の目的地は3箇所
名橋100選 桃介橋
天空の城 苗木城
遠山郷 かぐらの湯

03:00
神奈川の自宅を出発

茅ヶ崎海岸から圏央道に乗り、八王子JCTから中央高速で飯田を目指します。

06:20 名水100選 猿庫の泉(さるくらのいずみ)
飯田ICを降りて約10分 で到着


泉は駐車場から3分ほど登った所にありました。

お茶を点てるのに適した水を求めて見つけた泉だそうです。
まろやかな美味しい水でした。



06:52
飯田市立動物園駐車場

月曜は休園日みたいです。
ここにしか居ない珍らしい動物が居るそうで、今度じっくり見たい。

日本の道100選 並木通り

街路樹として林檎の木が植えられています。


道標は通りの真ん中付近で見つけやすい。

08:00
妻籠宿に到着

ここに来るのは4回目、平日の朝は静かで人も少ない。

中央付近


南側水車付近


車で通ってみました



侵入禁止になる10:00前の特権です

08:58
南木曽


09:03
名橋100選 桃介(ももすけ)橋

木製の立派な吊り橋、長さ247m



中央の主棟から降りられます。






名橋上級バッジをGET


ここから中津川沿いを下流に移動します。

09:34
道の駅 賤母(しずも)

宿場を模した外観で石窯ピザが有名。楽しみにしてましたが、残念ながら平日はピザを注文できないらしい。代わりに500円の朝食定食(トースト)を頂きました。


敷地内に東山魁夷の美術館があります。入館料310円
風景画のリトグラフが多数展示されてました。とても幻想的!

道の駅 きりら坂下に立ち寄り二つ目の目的地苗木城へ

11:00 苗木城に到着

最初のビューポイント

天守閣跡が見えてきた。

天守展望台

巨岩を利用した天空の城


展望台に上ります

360°の大パノラマ




天守跡裏側

自然岩と石積のハイブリット

大矢倉跡

ゲームステージのような石積
侵入禁止の最上段に人が居る。
天守展望台ですれ違った外国の観光客です。

12:37
名城100選 岩村城跡に到着



女城主の城

本丸西面の壁


六段壁

高くて攻めにくそう

山を下り明智の街へ

13:28
日本大正村 恵那市明智町


大正路地


黒壁がとてもきれいな小道です

村役場

貸衣装に着替えられます。

大正ロマン館


14:16
道の駅 上矢作 ラ・フォーレ福寿の里


野菜を購入

野菜を購入 安い
にんにく 350円
エシャロット 120円

14:49
どんぐりの里いなぶ


五平もち 味噌だれ オーソドックスな小判型

ここから北上して信州の秘境の一つ「遠山郷」を目指します。


15:53
道の駅 信州新野千石平



大きな瓦屋根、野菜売り場が広い。

トマトと山椒を購入

トマト 230円
山椒 230円

17:46
道の駅 遠山郷


道の駅併設の「かぐらの湯」に入ります。
源泉42.5℃の塩化物泉
からだに優しい適度な濃度の塩(2.0g/㎏)を含みます。
山の中なのにナトリウムって面白いですね。
とても温まりました。


館内は広くて天井も高く開放的

山を越えて中央高速を目指します。


国道152号を通り県道251へ
車一台分の幅しかなく、すれ違いスペースも少ない恐ろしい道。幸運なことに対向車に一回も会わず抜け出せました。土日は通りたくないな。

19:10
松川ICから中央高速に乗りました

22:49
神奈川の自宅到着

今回の走行地図


走行ログ


走行距離 863km
走行時間 17時間
ハイタッチ 6回

日帰りとしてはかなりハードなルートでした。









Posted at 2019/06/21 22:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月26日 イイね!

ハイドラ神奈川県のCPコンプリート 難関大又沢ダムに行ってきた

ハイドラ神奈川県のCPコンプリート 難関大又沢ダムに行ってきた神奈川県のCPも残り二ヶ所。
JR御殿場線「山北駅」

酒匂川水系「大又沢ダム」

令和を迎える前に完全緑化を達成したい。

皆さんのブログを参考に山北駅を通り、神奈川県最難関の大又沢ダムを目指します。

東名高速に乗り海老名SAで給油

隣にディノ(ディーノ)が停車

サーキットの狼世代としてはテンションマックス!
幸先良い。乾いたエンジン音が気持ちいい。


大井松田ICを降りて国道246を西へ進み山北駅に到着。

246から少し離れているため取りこぼしていました。

JR御殿場線の無人駅です。




この駅の見所はなんといっても隣接する鉄道公園に鎮座する蒸気機関車D52-70番

ホームの上を通る歩道橋を渡り鉄道公園へ


見えてきました。



凄い迫力。
さすが国内最大級の蒸気機関車

旧国鉄の蒸気機関車の中でもDシリーズはD51(デゴイチ)とこのD52(デゴニ)の2種類。

客車用のD51に対してこちらのD52は馬力があり石炭などの貨物用に使われていました。

戦争中の1943年から1946年の4年間で250台が作られました。

現在保存されている車体は7台しかなく、この山北駅のD52は自走できる唯一のD52です。




運転席への階段は施錠されて近づけない。

動輪のアップ

D型は動輪四個。


とても重そう



最終目的地大又沢ダムに向かいます。

丹沢湖を通りすぎて西側の大又沢川入口に到着

先客で駐車スペースはわずか



ここから約1時間徒歩で大又沢ダムへ


車両進入禁止のゲート


ゲートから5分程歩いて最初の橋を渡ると分かれ道があります。


これを右に進みます。


ずーっと平坦な砂利道が続きます。


分かれ道から10分歩くと電波が届かなくなります。

この大きな倒木あたりがdocomoのAndroidスマホの受信限界



何ヵ所かある砂防ダム


笹子の滝


上の方に気配を感じて見上げると鹿と目が合いました。

角が小さい。若い雄かな。

40分ほど歩いてやっとダムが見えてきました。


大又沢ダムに到着

かなり早足でしたが、ゲートから約1時間かかりました。

■大又沢ダム
河川:酒匂川水系大又沢川
ダム形式:重力式コンクリート
全長:90.4m
全高:18.7m
竣工:1917年
丹沢湖の西の端に流れ込む世附(よづく)川の支流大又沢上流のダム

戦争前に作られたダムなんですね

エメラルドグリーンのダム湖

白い土砂が溜まり水深は浅そう


小枝を揺らす風の音と小鳥達の鳴き声に癒されます。

ここで大事なスマホ操作

①ハイドラを起動したままスマホの電源をオフ
②電波が届く分かれ道付近まで引き返す。
スマホも見れず退屈な帰り道。

平坦なので登りと同じくらい時間がかかります。

③分かれ道付近でいよいよスマホの電源をオン。
④ハイドラを起動
③走行中のデータベースを復元しますか「いいえ」

緑化成功🎵


静かなコンプリートの瞬間でした。

車に乗り再び丹沢湖へ


丹沢湖の三保ダム横の駐車場


■三保ダム
河川:酒匂川水系河内川
ダム形式:ロックフィル
全長:587.7m
全高:95.0m
竣工:1978年

丹沢湖の東側にある玄倉川に向かいます

丹沢湖東端から見た玄倉川

■玄倉川(くろくらがわ)
丹沢湖の東の端に流れ込む川で1999年の玄倉川水難事故が発生した川。若いキャンパーが流された悲しい川です。


徒歩でも進入禁止になってました。

道の駅の川北で小休止


野菜コーナー


わさび菜とエシャロットを買いました。


国道246を御殿場方面に進み、御殿場線駿河小山駅に到着

■JR御殿場線「駿河小山駅」
金太郎(坂田公時)生誕の地

駅前の観光案内所




町役場から対岸に、こいのぼりがかかり元気に泳いでます。


JR御殿場線足柄駅





無人駅で駅前には郵便局とデイリーストアがありました。
小田急足柄駅とは歩行距離で25km離れていて乗り換えは7時間かかるそうです。
乗り換えレポを読みましたが山越えの辛い道程のようです。

御殿場ICから東名高速に乗り家に帰りました。

今回のドライブで神奈川のCPの完全緑化達成
2014年5月から約5年かかりました。

苦労したCP
■電波が入らないCP
大又沢ダム

■電車でしか行けないCP
鶴見線海芝浦駅

■一日の停車数が少ないCP
鶴見線大川駅

■徒歩でしか行けないCP
江の島の灯台、大又沢ダム

■地下鉄のCP
横浜市営地下鉄ブルーライン、グリーンライン

■狭い道でしんどいCP
ヤビツ峠

他にも台風や崖崩の通行止で初回は諦めたCPや、深夜暗闇で心が折れそうになったCPも今では良い思い出です。
Posted at 2019/04/26 21:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月20日 イイね!

箱根ドライブ 神奈川のハイドラCP完全緑化まで残り少し

箱根ドライブ 神奈川のハイドラCP完全緑化まで残り少し箱根の強羅まで早朝ドライブに行って来ました。
今日の目的はハイドラのCPの緑化です。

神奈川県のCPの完全緑化を目指します。

残りのCPは7個
箱根登山鉄道 3箇所
塔ノ沢、彫刻の森、強羅
IC/SA 1箇所
小田原厚木道路伊勢原IC
道の駅 1箇所
道の駅清川
御殿場線 1箇所
山北駅
ダム 1箇所
大又沢ダム(最大難関)

今日のドライブでは箱根登山鉄道の駅3箇所と伊勢原IC、道の駅清川を緑化します。

西湘バイパスから国道1号に入り箱根駅伝のコースを登ります。

塔ノ沢駅

塔ノ沢は国道1号からは早川の対岸になるので湯本から脇道に入りましす。

車を停めて少し歩きます。


塔ノ沢駅に到着


登山鉄道が停車中

ホームのすぐ横がトンネルですね。


源泉の取水口

箱根は湯量が少ないそうでパイプが細いかな。


箱根湯寮

人気がある日帰り温泉

メーターが12,000km


一ノ湯

銅の屋根が素晴らしい。

環翠楼




東京電力塔ノ沢早川取水ダム




通行禁止になった函嶺洞門



宮ノ下を右折して小涌谷を通って強羅方面へ

彫刻の森駅




強羅駅CP


強羅はケーブルカーの乗り継ぎ駅




強羅公園の入口は桜が咲いてます


国道1号を降りて小田原厚木道路へ

大磯パーキング


塩辛を買いました

真イカの皮剥きタイプ

伊勢原IC


道の駅清川CP


小さめの道の駅

新しい道の駅です。
道の駅が増えていることを見落としていてました。

朝どりの地元野菜が充実しています。


春の味覚「たらの芽」と「こごみ」を買いました。


道の駅の正面にある清川村庁舎

清川村は神奈川県ただ一つの村。

ここまで登ったので宮ヶ瀬湖まで後少し

宮ヶ瀬湖南側

今年は雨が少なく水位が低い。

観光スポットの多い東側と違い建物はまばら


今日のドライブはここまで、帰りは東名高速経由で帰ります。



ハイドラ走行ログ



走行距離 199km
走行時間5時間7分
ハイタッチ 14回

今回狙ったハイドラのCP5箇所の緑化ができました。

神奈川県のCP残りは2箇所
最難関の大又沢ダムが残ってます。電波が入らないそうで、ハイドラを起動しながらスマホの電源オフが通用するかは運次第。

令和になる前にゲットできるか?
がんばります。

Posted at 2019/04/20 16:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月25日 イイね!

伊豆高原 大室山(お鉢回り)ドライブ

伊豆高原 大室山(お鉢回り)ドライブ3月末 伊豆高原まで春のドライブ

目的地は伊東市の大室山(標高580m)と赤沢温泉。
神奈川の自宅から134号→西湘バイパス→真鶴新道→熱海ビーチライン→135号で熱海、伊東を通り伊豆高原へ

道の駅「伊東マリンタウン」

海産物と伊豆諸島の島焼酎などのお土産が充実してます。


奥に初島が見えます。

大室山到着

駐車場は無料です。

大室山頂上までのリフト往復券

料金:大人500円

リフト乗り場は大行列。

30分以上並びました。最近SNSで拡散されて外国の人が多く訪れるようになったようです。

ペアリフトです。

このリフトは子供の頃に乗ったことがあります。スピードは遅いですね。

火口の回りを一周(お鉢回り)します

大室山は独立峰の火山。360°のパノラマは一見の価値あり。
毎年野焼きをするので木はなくて草だけ、火口の底はアーチェリー場になっています。
火口の周囲は約1㎞。ゆっくり歩いても20分から30分ぐらい

遊歩道は幅2m程

風が強い日は怖いかも

頂上からは富士山が見えます。


この日は伊豆大島、神津島、新島、三宅島の4島が見えました。


赤沢温泉に到着


赤沢日帰り温泉


化粧品のDHC直営店

保湿クリームや化粧水が充実してます。

お風呂はオーシャンビュー

この景色の下側の木が無い状態の絶景でした。

今日はここで折り返し


神奈川に戻り二宮駅


吾妻山公園入口


菜の花畑




湘南ゴールド

酸味がありさっぱりとした小型の柑橘類

こちらは大磯の旧吉田茂邸



庭園は梅が有名らしい。

国道1号を挟んで公園もありのんびり散歩ができます。

春の散歩は気持ちがいいですね。
Posted at 2019/04/07 01:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今夜の南極観測船しらせ🐧

横須賀止まりの電車に乗ってしまいヴェルニー公園で時間潰し中😁

夏の南極へ出港準備中ですね~」
何シテル?   11/18 21:27
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

県外旅行は突然にPart2.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 04:10:33
「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation