• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

ポルシェ・エクスペリエンスセンター見学 千葉県木更津ドライブ

ポルシェ・エクスペリエンスセンター見学 千葉県木更津ドライブ千葉県木更津にある「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」を初めて見学してきました。

見学の後で近くにある公園施設「クルックフィールズエントランス」を散歩して帰りに横浜野毛でランチを食べてきます。

ポルシェエクスペリエンスセンター

ポルシェの実車ドライビング体験施設
今回は見学とカフェ利用です。


ドライビング用のポルシェ群
壮観ですね♪

エントランス


受付でアンケート用紙を渡され必要事項を記入して入場します。

入場料金は無料です。

エントランスの展示車




718ケイマンGT4


919ハイブリット

展示車は定期的に入れ換えをしているのかな

コース図


2階に上がります。


シミュレーションルーム

実車に乗る前にモニターを見ながら講習を受けるようですね。



展望テラスからドライブコースを見学





皆さんゼブラゾーンギリギリを攻めてますね。


乾いたサウンドが気持ちいい。

一階カフェのテラス席に移動


カフェラテ

クリスマス ポルシェのアート

ポルシェを眺めながらラテを頂く非日常の素敵な時間


グッズショップ


約1時間の滞在。楽しめました。

10分程🚗で移動して近くの公園施設へ


クルックフィールズエントランス

アート作品が点在する農場体験ができる公園です。

増田セバスチャン作「ぽっかりあいた穴の秘密」







上の方はピンク系で下の方はブルー系にグラデーションされている素敵な作品。
絵本「ミッケ」のような世界です。

増田セバスチャン氏は「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんの美術装飾などを手掛け幅広く活躍されているアートデザイナーです。

草間 彌生 作 「無限の鏡の間-心の中の幻」

屋外ミラーハウス


中に入ると不思議な空間が無限に広がります。


自然光を丸い穴から取り入れてとても綺麗でした。
11:00-12:00と14:00-15:00の二回中に入れます。

■草間 彌生 作「新たなる空間への道標」

水玉の巨匠 草間ワールド



CARABINA CAR

外国から運んできたスクールバス





ハイジブランコ




地下図書館


ブリキの風車

一時間ほど園内を散歩してアクアラインを通り横浜市野毛へ移動します。

センターグリル

横浜市野毛にある老舗の洋食屋さん
10年ぶりかな。

二階席


ランチメニュー


浜ランチ

チキンカツとオムライス(デミソース)

スパランチ

チキンカツ、ナポリタン、ライスの組み合わせ
ボリュームがあり満足の一品😋

センターグリル付近のマップ

福富町西公園駐車場🅿️に車を停めて橋を渡り最初のブロック。
同じブロックにある洋食屋「キムラ」のハンバーグも美味しいですよ。

木更津ドライブマップ

エクスペリエンスセンターに隣接する道は「ポルシェ通り」と名付けられています。

マリンタワーで2022年クリスマスバッジをGET


走行ログ

走行距離 178km
ハイタッチ 5回

今年のクリスマスイブは楽しめました。
Posted at 2022/12/25 05:35:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月10日 イイね!

さつまいもの買い出し🍠 銚子~犬吠埼~屏風浦ドライブ

さつまいもの買い出し🍠  銚子~犬吠埼~屏風浦ドライブ道の駅くりもとに「べにはるか」を買いに行くついでに「チーバくん」の耳の先っぽ?犬吠埼付近をドライブしてきました。

目的地は下記
道の駅くりもと
あまーい べにはるかを箱買いします
丼屋 七兵衛
銚子の海の幸を頂きます
地球の丸く見える丘展望館
360度の眺望を楽しみます
銚子電鉄駅舎見学
犬吠駅、外川駅を観てきます
銚子マリーナ海水浴場
屏風浦の断崖をしたから見ます

道の駅くりもと
さつまいもコーナー


べにはるか Mサイズ


3家族分のサツマイモ

e-13のラゲッジルームにたくさん積めました😄
金蜜芋」のシールに期待が膨らみます。


菊芋(キクイモ)

250円 家に帰ったら甘辛く揚げます

丼屋 七兵衛

2回目の訪問 青魚の漬け丼が有名なお店です

アカマンボウの漬け丼定食

つみれ汁ときんぴらごぼう、お新香が付いて 1,280円


ほぼマグロの食感と味わいなんです。
美味しいですね。

鯖の漬け丼定食は残念ながら売り切れでした。
次回に期待

地球の丸く見える丘展望台

展望台はJAFカードの提示で団体料金で入場できます。

天気が良くて360度海が見渡せました。


犬吠埼灯台が見えます。


冬の太陽☀️
2時前なのに低いな。


屏風浦の長い海岸線 帰りに立ち寄ります。

海岸に向かいます。

犬吠埼灯台

白く綺麗な灯台です。

長崎鼻一ノ島照射灯

犬吠埼の先端部にある灯台です


犬吠テラステラス


この後は銚子電鉄の駅舎を見ます。

犬吠駅




ボンビーなのねん

桃鉄のボンビー像
全国の社長さん達に素敵な買い物やプレゼントをしやがります。

元ジャンプ編集局 さくまあきら氏のデザインですね。

外川駅(とかわえき)

銚子電鉄の終点 無人駅です。


味のある時刻表



外川駅のホーム




銚子電鉄デハ801



綺麗な車輌です。

海岸線を走り銚子マリーナ海水浴場に向かいます。

銚子マリーナ海水浴場

夕暮れの屏風浦


屏風浦の断崖を初めて近くで見ました

意外と低いな

日が落ちてきました。





新しい愛車e-13 ノートAUTECH
運転慣れてきました。

犬吠埼のマップ


走行マップ

帰りはアクアラインで1時間の渋滞にはまりました。

走行ログ

走行距離 426km
ハイタッチ 18回
一般道の走行が長くほぼ移動時間でした。


お土産

トースターで45分焼いた「べにはるか」🍠



今回の「べにはるか」は過去最高の甘さでした。

銚子電鉄の名物 ぬれ煎餅🍘

奇跡のぬれ煎餅と呼ばれるお土産

元社長の一億円横領における経営危機から銚子電鉄廃線の危機を救った伝説のぬれ煎餅

赤の濃い味 400円 旨いですよ。

◆キクイモを調理しました。
180度の油で揚げてフライパンへ

片栗粉をまぶして揚げました。
色がきつね色に変わったら取り出します。

調味料を入れてコロコロします

醤油 大さじ2
みりん 大さじ 4
ハチミツ 大さじ4

炒りごまと鷹の爪(輪切り)をまぶして完成

甘辛くて大成功。
病み付きになる食感です😋
Posted at 2022/12/11 14:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月28日 イイね!

ハイドラ動物園上級バッジgetの日帰り旅 埼玉ドライブ🐒

ハイドラ動物園上級バッジgetの日帰り旅 埼玉ドライブ🐒計画的な年休を取りハイドラの動物園上級バッジを取りに埼玉県秩父までe-13ノートで初ロングドライブをしました。
🍁🍁🍁🍁 🍂🍂

目的地は5箇所
●嵐山(らんざん)
嵐山渓谷の紅葉を見ます
●菅谷館跡
畠山重忠所縁の地を散歩します
●宝登山小動物公園
長瀞の動物園でバッジを取ります
●畠山重忠公史跡公園
花園IC付近の史跡を見学します。
●吉身百穴(よしみひゃくあな)
古墳時代に掘られた史跡を見ます

最初の目的地は嵐山渓谷

神奈川の自宅を06:00に出発し東名高速から圏央道に入り関越道の東松山ICで降りました。

千年の苑ラベンダー園駐車場🅿️に車を停めて散歩開始


■08:45嵐山渓谷

紅葉の名所として知られる槻川の渓谷🍁
遊歩道を歩き紅葉を満喫します。

飛び石



平らで滑りにくく歩きやすい石

遊歩道の紅葉🍁






沈下橋


与謝野晶子「比企の渓」歌碑


嵐山展望台

約一時間の散歩でした。

■10:00菅谷館跡

鎌倉殿の13人所縁の地 畠山重忠の館跡を散歩します。


土塁や堀がある立派な要塞です。

畠山重忠の像


本郭跡の土塁


曲輪の広場


出枡形土塁(でますがたどるい)

張り出した形の土塁 弓で防戦します。

再現木橋


平安時代末期の城郭跡としては大規模で複雑な形の館跡でした。

■11:38 宝登山神社


11:45のロープウェイに乗り頂上の動物園を目指します。🚠


約5分で頂上駅に到着


車内ではアニメ「私に天使が舞い降りた」の声優さんのガイダンスが流れます。

上田麗奈さん
「ばくおん!!」の主役佐倉羽音の声優さん
指出毬亜さん
優しい声の声優さんです。

■12:00 宝登山小動物公園

入場料金500円の小さな動物園です🐒

ここでハイドラの動物園上級バッジをゲットしました。


猿園

小猿が走り回り飽きません。

傾斜があるものの平坦で広い土の敷地。
これだけでも500円の価値がありますね。

リーダー猿

彼が歩くと他の雄猿が逃げていきます。

■12:33 宝登山山頂 497.1m


三峰山方向の景色


12:45のロープウェイで下山

お土産に「さくら棒」を買いました。

一袋100円のふ菓子です。

■13:35 畠山重忠公史跡公園


畠山重忠像

馬を背にした立派な銅像。
どの角度から撮っても逆光になってしまう

畠山重忠の墓


全部で6基の五輪塔が並びます




産湯の井戸

800年も前の時代の武士なのに大切に守られてますね。

たくさんの人が熱心に散策されていました。

鎌倉殿の13人の人気恐るべし

■14:40 吉見百穴(よしみひゃくあな)

土田晃之さんのラジオ「日曜日のへそ」で「ひゃっけつ」ではなくて「ひゃくあな」と呼ぶことを知った観光スポット


無数の穴が斜面に並びます。



旧日本陸軍要塞跡

碁盤の目状に穴が掘られてます。

吉見町埋蔵文化センター

予約制で勾玉作り体験ができるそうです。

旧陸軍要塞の見取り図

深そうです。

■15:30埼玉県こども動物自然公園

月曜日は定休日

事前に調べて休みは知ってました。
ハイドラのバッジを回収して鶴ヶ島ICから圏央道を通り自宅に戻ります。

■走行マップ

カーナビのガイドにしたがい第三京浜+環八を通らず圏央道を通るルートでした。

■走行ログ

走行距離 355km
ハイタッチ 9回

■おまけ 動物園バッジ一覧 61箇所



8年かかりました。
60箇所集めるのは遠出をしないと難しいですね♪
Posted at 2022/11/30 07:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月17日 イイね!

那須の吊り橋巡り スープ入り焼きそばを求めて

那須の吊り橋巡り スープ入り焼きそばを求めて年休を頂き平日の栃木県那須をドライブしてきました。

目的は下記の4つ
吊り橋と滝を見る
5箇所の吊り橋と付近の滝を見ます。
塩原名物スープ入り焼そばを食べる
テレビで紹介された那須塩原市の郷土料理を食べます。
足湯に入る
湯っ歩の里の足湯回廊を歩きます。
ハイドラバッジ収集
動物園3箇所とサーキット2箇所のバッジをGetします。

05:30神奈川の自宅出発
首都高から東北自動車道へ

07:37佐野SAで小休憩を取り那須ICを降りて国道4号を北上

08:50国道4号 那須の湯ドライブイン付近🛣️


ラーメン「源」付近でバッジGet

カーナビは「タカクモータース」でセットしました。

08:59那須ワールドモンキーパーク🐒

入り口のゴリラ🦍が目立ちます。
小猿のショーが楽しいそうです。

09:22那須どうぶつ王国🦅


猛禽のショーが有名でアムール虎、スナネコが見られる動物園

時間があれば猛禽のショーを見たかった。

0940つつじ吊り橋🌉


苦戸(にがと)川に架かる全長130m の大きな吊り橋。



薄日が射し込む綺麗な遊歩道


駐車場が広く景色の良い吊り橋でした。

09:55殺生岩(せっしょうせき)駐車場🅿️


2022年3月に割れた「殺生岩」

画像の下部やや左側の少し茶色い部分がある岩(トリミングで拡大したためピンボケ)

平安時代に鳥羽上皇が寵愛した『玉藻前』に化けて退治された白面金毛「九尾の狐」が石になったと伝わる岩です。

ロシアのウクライナ攻撃と連動しているのではとニュースになってました。

漫画「うしおととら」のラスボス 白面の者(九尾の狐)の封印が解かれた?

10:00鹿の湯♨️

今回は入浴せず
温度の違う6個の内湯があり私のお気に入り温泉の一つです。

(画像は鹿の湯のホームページから拝借)

10:13那須サファリパーク🦓

70種類の動物が見られるサファリパーク。
虎がとても有名になりましたね。

ハイドラの動物園バッジはこれで59個目
上級バッジまで残り1個。
年末までに達成したいな。

10:32那須ハイランドパーク🎡

8種類のジェットコースターを楽しめる遊園地

10:50道の駅 明治の森黒磯



野菜コーナーで空芯菜を買いました。

11:40丸和オートランド那須🏁


11:40ドライビングパレット那須🏁

ダートコースです


平日なのにとても活気がありました。

11:31もみじ谷大吊り橋🌉

箒川(ほうきがわ)の塩原ダムのダム湖に架かる320mの吊り橋


大人料金300円

11:45回顧の吊橋(みかえりのつりばし)🌉


もみじ谷の大吊り橋の北にある 全長100mの茶色い吊り橋





回顧の滝(みかえりのたき)

吊り橋の上から見えました。

駐車場からは遊歩道が整備されていて緩やかな階段を5分ほど降りると吊り橋に着きます。


12:00七ツ岩吊橋(ななついわつりばし) 全長87mの木の吊り橋🌉




途中床が金網の部分があり覗き込むとスリルがあり楽しめました。


12:15スープ入り焼きそば こばや食堂🍜

那須塩原市の郷土料理スープ入り焼きそば発祥のお店と言われる一軒



「スープ入り焼きそば」

大盛り800円

ラーメン用の麺にソースで下味が付き醤油スープが絡みます。

炒めたキャベツは歯ごたえが良く美味しいです。

13:00紅の吊橋(くれないのつりばし)🌉


塩原の旅館街にある全長52.5mの茶色の吊り橋


対岸にある混浴の露天風呂♨️「もみじの湯」


13:15湯っ歩の里♨️

料金200円



足湯の底にパターンの違う石が配置された回廊状の歩ける足湯


平らな石ゾーン


大きい石ゾーン


小さい石ゾーン

この石が痛かった😭

組み木がとても素敵な建物

調べてみたところ2007年グッドデザイン賞を受賞した建物でした。


GOOD DESIGN AWARD
デザイナー:板沢均氏

竜化の滝駐車場🅿️に車を停めて遊歩道を歩きます。

13:40抛雪の滝(ほうせつのたき)

上から見下ろすため滝の全景は見えませんね。

ここから寒沢の渓流沿いを歩きます。


竜化の橋(りゅうげのはし)🌉

全長25mの木の吊り橋です。
高い柱が無いタイプ。

13:45風挙の滝(ふうきょのたき)

落差のある綺麗な滝

13:55竜化の滝(りゅうかのたき)

3段の立派な滝でした。
最上部から滝壺までの高さは60mあるそうです。

布滝(ぬのたき)

水量の多い箒川(ほうかわ)の滝です
遊歩道の上から車道の奥に見えました。

東北自動車道の下を通り南側へ

14:33道の駅 那須のヶ原博物館

休館日でした。



ハイドラバッジを取ってない「なかがわ水遊園」に行くか悩みましたが休館日らしくここで帰宅します。

15:00 西那須野塩原IC
15:42 佐野SAで休憩
18:00 自宅に到着

那須付近の走行マップ

崖崩れで侵入禁止の場所以外は予定どおり回れました。

走行マップ(広域)


走行ログ

走行距離 595km
ハイタッチ 10回

ノートnismoで行く最後のロングドライブ
充実した一日でした♪

今回Getできたハイドラバッジ
動物園 3個
サーキット 3個
日本の国道 1個
道の駅 2個
遊園地 1個
ダム 2個

関東峠プロジェクト 2個
意図せずGetしてました。




関東峠プロジェクトバッジ35個コンプリートできました。


(今回バッジをGetした八方ヶ原の2箇所は2018年に通りましたが携帯の電波が弱くて未取得でした。)

■おまけ
お土産の空芯菜


ベーコン、白だし、鷹の爪、おろしニンニクで炒めました。

香り付けに胡麻油を垂らして完成♪
我ながらいい味に仕上がりました。😋
Posted at 2022/10/18 19:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月27日 イイね!

長野県の五稜郭、砥石城など佐久市周辺ドライブ

長野県の五稜郭、砥石城など佐久市周辺ドライブ長野県の五稜郭をご存知ですか?

今回は五稜郭がある長野県佐久市を中心にドライブに行って来ました。

目的地は4箇所
龍岡城跡
幕末に建築された長野県の五稜郭を見る
雷電爲右エ門生家
大相撲史上最強の力士について学ぶ
砥石城
武田晴信(信玄)が村上氏に2回負けた山城。後の真田幸村の居城跡に登る
真田氏記念館
真田氏所縁の展示品を見る

3箇所のハイドラバッジ収集
道の駅ヘルシーテラス佐久南
メロディーライン 雪山讃歌
中部横断自動車道を走る

その他近くの観光スポットを回りました。

06:05 神奈川の自宅を出発
圏央道から関越道に入り高坂SAで休憩して佐久南ICへ

09:45 道の駅 ヘルシーテラス佐久南

ハイドラのバッジ取りこぼし回収です。駐車場🅿️広いですね。野菜を買いました。

10:21 旧大沢小学校🏫

明治25年に建設された木造2階建て校舎


ドラマ「金田一少年の事件簿」のロケ地です。



10:40 ぴんころ地蔵

ピンピン元気でコロッと亡くなる長寿祈願のお地蔵さん。私もそうありたい。

参道




佐久成田山薬師寺


ぴんころ地蔵付近のマップ


10:57 龍岡城跡(たつおかじょうあと) 🏯

長野県にある幕末に築上された五稜郭。

映画サマーウォーズ🎬️の衛星画像に映り前から気になってました。

資料館で展示品を観賞します。(撮影OK)

展示されていた航空写真🚁



大手門







お堀はしっかりと幾何学的な形をしています。

お堀の角

広角レンズで鋭角に写ってます。

城内の敷地は小学校になってます。

残念なことに敷地内の田口小学校は2022年に廃校されるそうです。



高速に乗り小諸方面へ🚗

11:55 道の駅 雷電くるみの里


雷電像

平均身長が低かった江戸時代に192cmの雷電は規格外ですよね。

12:08 雷電生家
道の駅から車で3分程の所にあります。



昭和59年に老朽化のため復元された建屋です。🏚️


稽古に使われた土俵が再現されています。




春日野理事長が寄贈された心技体。


横綱がない時代の西の大関


254勝10負 凄い勝率

漫画「週末のワルキューレ」のシヴァ戦は壮絶でしたね。

雷電の鋤石

雷電が田畑の行き来に鋤に吊るして運び足腰を鍛えた石

復元前の生家の写真

土壁に瓦屋根ですね。



12:48 砥石城跡駐車場

村上氏が武田を二回撃退した城で後の真田幸村の居城です。


二回の上田合戦ではこちらの城に入り遊撃隊となり徳川軍を挟撃しています。

入り口の石碑

なめんなよ!」と書かれてる😄

入口付近は石畳


12:57 楼門

ドラマ📺️や映画🎬️の撮影に使われる門です。


梯子階段が外側にあり構造的に門の役目を果たしてないですね。
外側に張り付けたのぼり(化学繊維で柄はプラスチック)とポップなパネルが邪魔…誰も喜ばないのでは?


砂が細かく滑りやすいのでサンダルやヒールの高い靴だと危険ですね。

最初の分岐

左に曲がり米山城へ

13:12 米山城

砥石城の出城




道を戻り砥石城へ

長い階段が続きます。

つづら折りのように左右に曲がった階段


岩場の階段

約300段の階段を登りきりました。🥾


13:30 砥石城




上田の街が見下ろせます。

本城へは一度下ってから上るみたいですね。
今回は時間が足りず引き返しました。

真田十勇士🥷

火縄銃の名手 筧十蔵が機関砲を担いでいる。
何かの映画の絵ですかね。



14:15 真田氏歴史館

入館料 250円

撮影可能エリア






ハイドラの雪山讃歌バッジを獲りに菅平高原方面に移動しましす。

14:50 菅平ダム


15:07 唐沢の滝

菅平ダムの下流の素敵な滝

15:35雪山讃歌


17:07野辺山駅

JR最高地点の駅

C56-96🚂

駅前に展示されている車輌



17:20JR最高地点🛤️





ソフトクリーム🍦が美味しいお店

清里へ

17:30 ROCK

一年ぶりの訪問
卓上メニューがなくなりスマホからホームページのメニューを見る形になりました。


いつも美味しいカレー🍛

18:30たかねの湯

清里近くの日帰り温泉
入力料金 830円
サウナがあり内湯の窓からは綺麗な富士山🗻が見えました♪

帰りは須玉ICから中央高速に乗り渋滞もなく3時間程で自宅に到着しました。

道の駅 佐久南で買ったお土産

カリフローレは生でマヨネーズで頂きました。
ねき唐辛子もご飯や冷奴に乗せると美味しいですね🍚

道の駅 雷電くるみの里で購入したおやき

砥石城跡で美味しく頂きました。

走行マップ



佐久から小海までの国道141号ルートは初めて走りました。良いコースですね。

走行ログ

走行距離 626km
ハイタッチ3回

年休を頂いての平日ドライブは車が少なく快適でした。
Posted at 2022/07/01 07:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「お台場の空母プリンス・オブ・ウェールズを観てきました♪
飛行甲板にはF35-Bが並び壮観ですね!
場所は南極観測船宗谷の隣の東京国際クルーズターミナルになります。」
何シテル?   08/30 11:07
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
56 7891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51
2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation