• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

三浦半島の滝巡り前田川遊歩道ウォーク

三浦半島の滝巡り前田川遊歩道ウォーク娘のビーノを借りて三浦半島にある滝を廻ってきました。

目的地
・不動滝 葉山町木古庭
・関根御滝 横須賀市秋谷
・前田川 遊歩道 横須賀市秋谷
・轡堰 横須賀市長井
・できたて屋 横須賀市長沢

葉山町からスタート

不動滝



葉山国際カンツリークラブの麓にある落差4mぐらいの滝です。


入り口に看板がないので分かりにくいですね。

葉山国際村を抜けて西海岸の秋谷へ

関根御滝

三浦半島西海岸 秋谷にある滝
金網フェンスから見下ろせます。

関根御滝不動尊

滝の上にあるお堂



取水場がありポリタンクに水を入れてる人が居ました。

こちらも看板がなく分かりにくいですね。

一旦国道134号に出て前田川へ

前田川遊歩道


起点の階段



石渡りができる遊歩道は気持ちがいいですね。


この場所が一番足場が滑りやすくて歩きにくかった。




水道橋?


小さな滝が連なります。

ワンコが泳いでました。



少し霧がかかってます。



遊歩道の終点

崖崩れでこの先侵入禁止でした。

ハンミョウ

顎が大きくてとても綺麗。飛んでいるときは青く見えます。


近づくと飛び上がり道の先に着地の繰り返し。道案内をしてくれます😄

前田川は鮎が遡上する川でカワセミも高確率で見ることができます。
この日はカワセミを一羽見かけました。


立石海岸の駐車場から南に400m程進んだ信号を左折すると遊歩道に着きます。

沢山池(別日撮影)

横須賀市長坂にある溜池





駐車場あり

関口牧場から車で5分程走った所にあります。

荻野川と遊歩道

沢村池から5分程下流にある支流


静かなせせらぎ


遊歩道にはアジサイが咲いてました。

遊歩道の突き当たりの獣道のような道を7分程登ります


荻野川の上流にある溜池

google mapに地名の無い池です。


方位磁石のマークの位置に二つ目の溜池があります。

轡堰

長井にある堰で池の中央にある小島は海鵜やコサギが休憩してます。





できたて屋

「有吉クイズ」で出川哲朗さんが訪れたお店
京急長沢駅前にあります。

名物のプレミアムいちご大福

300円




こし餡と苺のバランスが絶妙。
美味しいですよ。

野比海岸から東電の手前を左折して少し寄り道

千駄隧道



車一台分の狭くて長いトンネル


久里浜花の国のプールの横に抜けられます。

約3時間の軽いツーリングでした。
Posted at 2022/06/19 17:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月16日 イイね!

子安の舟屋とnismo大森ファクトリー

子安の舟屋とnismo大森ファクトリー
横浜市神奈川区に残る「子安の舟屋群」を眺めてきました。


首都高横羽線から見えるお馴染みの景色。
歩いて見るのは久しぶり。

JR子安駅近くのパーキングに車を停めて運河沿いの浜通りを歩きます🚶‍♂️



運河に並んだ建物から伸びた桟橋には漁船、釣り船、屋形船が並びます。


色彩がバラバラで建物の形が分かりにくいかな。

モノクロにすると建物の輪郭が見えてきました。




レース鳩小屋

レース鳩🐦️を飼うにはいい環境ですね。
長距離レースで暗くなっても首都高の街灯を目印に帰ってこられます。

屋形船


チャーター遊覧コース

ガンダム😄

沈没している船もありますね


一番北側の富士見橋付近


南端のしんうらしまはし



南側はコンクリートの長屋タイプの建物が多いですね。

裏側

30分程歩きました🚶‍♂️



生麦に移動して大黒橋通りへ

nismo大森ファクトリー

入り口横の駐車スペースには停められず🅿️

今はZの展示ですね


XANAVI NISMO Z(2007)


モチュールピットワーク Z (2004)


TOMICA Z (2010)


AURA nismo







nismo仕様はBOSEのヘッドレストスピーカーは付かずスポーツシート



トイレの中もnismo red

クランンクシャフトがディスプレイされてオシャレ

ドアノブもクランクシャフト






大黒埠頭に移動します

下から見上げる横浜ベイブリッジ

見上げると高さがあります。
丸いスカイウォークの展望台が見えますね。

本牧メモリアルタワー付近


ランドマークタワーとみなとみらい地区


大黒埠頭中央公園



大黒パーキングの近くをうろうろしました。

ベイブリッジの下段の一般国道357号を通り本牧に移動🚗

カーナビではあまり案内されない私のお気に入りルート
入り口の道路標識「本牧」と書いてある所から入ります。

MOON Cafe






店内のモンキー達






約5時間の近場ドライブでした。

走行マップ


走行ログ

ハイタッチ 4回でした。
Posted at 2022/04/17 06:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月03日 イイね!

南伊豆蛇石峠でホンドアナグマ🦡に遭遇しました

南伊豆蛇石峠でホンドアナグマ🦡に遭遇しました春の伊豆半島をドライブ
蛇石峠を走行中にホンドアナグマ🦡に遭遇


道路の左端をゆっくり走る走る茶色い後ろ姿。

走り方がタヌキやアライグマと違うのと色がタヌキよりも赤い茶色。

踏まないように横を通りすぎます。

アナグマだ♪

初めて見ました。
真昼に活動するとは😄


助手席から撮ってもらいました

ゆるキャン△の聖地「蛇石峠の伊勢海老のオブジェ」を見るために寄り道して良かった♪

伊勢海老のオブジェ

志摩りん「こんな山の中にでっかいエビが…」

今回のドライブの目的は下記の五つ
・下田海中水族館でイルカと遊ぶ🐬
・松崎の那賀川で桜を見る🌸
・下田の犬走島に渡る🏝️
・金目鯛を食べる🐟️
・赤沢温泉に入る♨️

下田海中水族館🐠

ビーチを利用したイルカのステージ

フンボルトペンギン🐧


ドルフィンビーチで長女と🐬に遊んでもらいました。

ツルツルで弾力がありました。
背ビレは意外と柔らかい。

胸長靴を履き濡れません。
触らしてくれたイルカはバンドウイルカの「ミカン」と「トップ」


松崎 那賀川の桜🌸

昨年横を通り一度歩いて見たかった桜並木






見事でした。

花畑のカカシ達


作戦会議


電柱工場



いい顔してます。

時事カカシ


おか田 の金目鯛

南伊豆の人気店
満足できる金目鯛煮付け定食

下田ベイサイドプロムナード


犬走島




フェリー「アゼリア」が港に戻ってきました。


海上保安庁の巡視船「しきね」


雁島

吊り橋で🏝️に渡れます。
島には岩室神社⛩️があります。

■赤沢日帰り温泉館♨️

何度もリピートしている私のお気に入り温泉

帰宅は22:30
たっぷり遊びました。
Posted at 2022/04/04 21:58:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年03月20日 イイね!

伊豆ドライブ 小室山~堂ヶ島~韮山反射炉

伊豆ドライブ 小室山~堂ヶ島~韮山反射炉春の伊豆半島ドライブに行って来ました。
目的地は4箇所
・小室山
・堂ヶ島の三四郎島トンボロ
・海辺のかくれ湯 清流
・韮山反射炉

大潮で12:43干潮という絶好のトンボロウォーク日和

06:00 神奈川の自宅を出発
高速代を節約し東名高速を使わず西湘バイパスを通り伊豆の東海岸を南下するコース。

08:30 小室山に到着

カーナビの案内に従いパーキングに駐車🅿️

頂上へのリフトは営業開始前
歩いて頂上を目指します。

08:55 小室山頂上に到着

リニューアルされたそうで綺麗なウッドプロムナードがありました。



大室山が見えます。

こんな感じで見えるのか。
意外と離れてますね。

イソヒヨドリのメス🐦️

全体茶系でオスより地味なカラーリング

伊豆諸島を見下ろす眺望


伊豆大島と利島


今回は大島、利島、新島、神津島が見えました。

式根島は新島と重なり判別つかず。

初島

初島はまだ行ってない島。
島の大きさと距離が微妙でなかなか行く機会がないな。

リフトはもうすぐ動き出しそう。


09:20 下田を目指して東海岸を南下します。

10:35 道の駅開国下田みなとに到着
金目亭は開店前で入れず

12:00 堂ヶ島に到着。

ゆるキャン△」のパネルがお出迎え⛺

志摩りんが真ん中

ゆるキャン△」のラッピングセレナが停まってました♪

伊豆キャンのトンボロを渡るシーン


犬子妹もいる



既に人が渡り初めてます。

昨年渡った時は20人程しか居なかったのに今年は駐車場が行列になる混みかた。
「ゆるキャン△」恐るべし。

三四郎島トンボロに到着🩴

靴で渡ることができる潮位の低さ

今日はトンボロの幅が広い


一つ目の象島に到着

濡れずに渡れるのはここまで

島が繋がっている時間は約一時間 早めに戻ります。




堂ヶ島 天窓洞(青の洞窟)

遊覧船🛥️が入ってくる洞窟


正午近くで日光が差し込み青く見える。

13:25 海辺のかくれ湯 清流♨️

第二駐車場に車を停めて日帰り入浴
タオル付きで1,000円でした。
こちらも「ゆるキャン△」の聖地。
大浴場で窓越しに夕日を眺めた温泉ですね。

5階のフロントから2階にエレベーターで降りて大浴場へ
ガラス越しに海が見えます。🐚

階段で1階に降りると露天風呂

中央の岩場の上の小屋が脱衣場です。
水面から7メートルぐらいでしょうか、海辺の露天は気持ちがいいですよ。

お風呂を出るとトンボロは水没してました。


15:30 土肥金山


金箔


遅めの昼飯 太刀魚丼

1,400円
ふわふわで外側はサクサク味は淡白ですね。
小骨もなく美味しく頂きました。

16:55 韮山反射炉

世界文化遺産として登録された反射炉が2基保存されています。
高さ15.7m 安政4年(1857年)竣工
主に鉄を溶かして大砲を製造していたそうです。


閉館5分前で離れた位置からの見学になりました。


じっくり見たかったな。

三連休の中日 えげつない渋滞にはまりました。カーナビは新東名を通るルートから途中自動で箱根越えにルート変更。
箱根新道の下りの渋滞は心が折れそうな長さでしたね。

自宅到着は21:00でした。

走行マップ


走行ログ

走行距離 340km
走行時間 13時間
ハイタッチ 5人

ハイドラバッジ 道の駅 伊豆月ヶ瀬

2019年12月に新設された静岡県26番目の道の駅
ハイドラにバッジが追加されたことに気づかず今回初getとなりました。
昨年2回ほど同じコースを通過したのにハイドラ未登録だったのかな?


お土産「レモネード」🍋

レモネードという名前を付けられた柑橘
そのまま食べられるレモン 甘味があります。

ホットカルピスに入れたら美味しかった♪

おまけ

帰宅後カレイの素揚げ甘酢あんかけを作りました。
正直昼食より旨かった😋
Posted at 2022/03/21 09:09:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月23日 イイね!

50,000kmキリ番 山下公園までドライブ その他最近の夜景🎄

50,000kmキリ番 山下公園までドライブ その他最近の夜景🎄ハイドラのクリスマスバッジを取りに行く途中に50,000kmの切り番を迎えました。

八景島シーパラダイス付近で49,995kmになり車を停車しやすい南部市場の工場地帯をぐるぐる回り🌀切り番をゲット


山下公園に到着⛲

展望台の明かりが消えたマリンタワー寂しいですね。

2021年クリスマスバッジをget🎄




赤レンガ付近🧱






みなとみらいを通り夜景を楽しみ早めに帰宅


■最近の夜景
東京駅




ピカソのゲルニカ


丸の内中通り




東京ミッドタウン有楽町付近






日比谷公園 東京クリスマスマーケット



シンボルタワー

キリストの誕生


クリスマスリース


新橋駅 SL広場
Posted at 2021/12/26 09:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今夜の南極観測船しらせ🐧

横須賀止まりの電車に乗ってしまいヴェルニー公園で時間潰し中😁

夏の南極へ出港準備中ですね~」
何シテル?   11/18 21:27
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

県外旅行は突然にPart2.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 04:10:33
「橋立鍾乳洞」残暑厳しく涼もうと思ったら😵💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 06:18:58
プリンス&スカイライン・ミュウジアム、高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:00:51

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation