• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

伊豆ドライブ 小室山~堂ヶ島~韮山反射炉

伊豆ドライブ 小室山~堂ヶ島~韮山反射炉春の伊豆半島ドライブに行って来ました。
目的地は4箇所
・小室山
・堂ヶ島の三四郎島トンボロ
・海辺のかくれ湯 清流
・韮山反射炉

大潮で12:43干潮という絶好のトンボロウォーク日和

06:00 神奈川の自宅を出発
高速代を節約し東名高速を使わず西湘バイパスを通り伊豆の東海岸を南下するコース。

08:30 小室山に到着

カーナビの案内に従いパーキングに駐車🅿️

頂上へのリフトは営業開始前
歩いて頂上を目指します。

08:55 小室山頂上に到着

リニューアルされたそうで綺麗なウッドプロムナードがありました。



大室山が見えます。

こんな感じで見えるのか。
意外と離れてますね。

イソヒヨドリのメス🐦️

全体茶系でオスより地味なカラーリング

伊豆諸島を見下ろす眺望


伊豆大島と利島


今回は大島、利島、新島、神津島が見えました。

式根島は新島と重なり判別つかず。

初島

初島はまだ行ってない島。
島の大きさと距離が微妙でなかなか行く機会がないな。

リフトはもうすぐ動き出しそう。


09:20 下田を目指して東海岸を南下します。

10:35 道の駅開国下田みなとに到着
金目亭は開店前で入れず

12:00 堂ヶ島に到着。

ゆるキャン△」のパネルがお出迎え⛺

志摩りんが真ん中

ゆるキャン△」のラッピングセレナが停まってました♪

伊豆キャンのトンボロを渡るシーン


犬子妹もいる



既に人が渡り初めてます。

昨年渡った時は20人程しか居なかったのに今年は駐車場が行列になる混みかた。
「ゆるキャン△」恐るべし。

三四郎島トンボロに到着🩴

靴で渡ることができる潮位の低さ

今日はトンボロの幅が広い


一つ目の象島に到着

濡れずに渡れるのはここまで

島が繋がっている時間は約一時間 早めに戻ります。




堂ヶ島 天窓洞(青の洞窟)

遊覧船🛥️が入ってくる洞窟


正午近くで日光が差し込み青く見える。

13:25 海辺のかくれ湯 清流♨️

第二駐車場に車を停めて日帰り入浴
タオル付きで1,000円でした。
こちらも「ゆるキャン△」の聖地。
大浴場で窓越しに夕日を眺めた温泉ですね。

5階のフロントから2階にエレベーターで降りて大浴場へ
ガラス越しに海が見えます。🐚

階段で1階に降りると露天風呂

中央の岩場の上の小屋が脱衣場です。
水面から7メートルぐらいでしょうか、海辺の露天は気持ちがいいですよ。

お風呂を出るとトンボロは水没してました。


15:30 土肥金山


金箔


遅めの昼飯 太刀魚丼

1,400円
ふわふわで外側はサクサク味は淡白ですね。
小骨もなく美味しく頂きました。

16:55 韮山反射炉

世界文化遺産として登録された反射炉が2基保存されています。
高さ15.7m 安政4年(1857年)竣工
主に鉄を溶かして大砲を製造していたそうです。


閉館5分前で離れた位置からの見学になりました。


じっくり見たかったな。

三連休の中日 えげつない渋滞にはまりました。カーナビは新東名を通るルートから途中自動で箱根越えにルート変更。
箱根新道の下りの渋滞は心が折れそうな長さでしたね。

自宅到着は21:00でした。

走行マップ


走行ログ

走行距離 340km
走行時間 13時間
ハイタッチ 5人

ハイドラバッジ 道の駅 伊豆月ヶ瀬

2019年12月に新設された静岡県26番目の道の駅
ハイドラにバッジが追加されたことに気づかず今回初getとなりました。
昨年2回ほど同じコースを通過したのにハイドラ未登録だったのかな?


お土産「レモネード」🍋

レモネードという名前を付けられた柑橘
そのまま食べられるレモン 甘味があります。

ホットカルピスに入れたら美味しかった♪

おまけ

帰宅後カレイの素揚げ甘酢あんかけを作りました。
正直昼食より旨かった😋
Posted at 2022/03/21 09:09:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月23日 イイね!

50,000kmキリ番 山下公園までドライブ その他最近の夜景🎄

50,000kmキリ番 山下公園までドライブ その他最近の夜景🎄ハイドラのクリスマスバッジを取りに行く途中に50,000kmの切り番を迎えました。

八景島シーパラダイス付近で49,995kmになり車を停車しやすい南部市場の工場地帯をぐるぐる回り🌀切り番をゲット


山下公園に到着⛲

展望台の明かりが消えたマリンタワー寂しいですね。

2021年クリスマスバッジをget🎄




赤レンガ付近🧱






みなとみらいを通り夜景を楽しみ早めに帰宅


■最近の夜景
東京駅




ピカソのゲルニカ


丸の内中通り




東京ミッドタウン有楽町付近






日比谷公園 東京クリスマスマーケット



シンボルタワー

キリストの誕生


クリスマスリース


新橋駅 SL広場
Posted at 2021/12/26 09:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月12日 イイね!

水郷の街 佐原の舟巡り初乗船

水郷の街 佐原の舟巡り初乗船千葉県の佐原に日帰りドライブに行って来ました。

目的は小野川の佐原舟巡り
小江戸と呼ばれる古い街並みを散歩します。

湾岸線→京葉道→成田線を通り香取ICから佐原市街に進みます。

09:00 小野川 忠敬橋付近の「きめら駐車場」に停めました。🅿️

駐車料金は550円
遊覧船の割引券を貰いました。

■JR佐原駅🚋

和風な駅舎
こちらは南口

改札口

成田線の車両が停車していました。

09:45 小野川の舟巡り 受付

大人1,300円 駐車場で貰った割引券で1,100円になりました。

■桶橋

橋の横の桟橋から遊覧船に乗船します。

10:00 遊覧開始


10:00の便は2挺に分乗して出発

こたつを2台完備 うれしい。
(熱源なんだろう?)

低いアングルから街並みを堪能します。

片道1.5km 往復3kmのゆっくりした遊覧です。


6本の橋の下を通ります。


柳の木が垂れ下がり良い川ですね。

山車蔵










文化遺産 油久商店


文化遺産 木下旅館


タイミングよく成田線が通りました。

40分ほどの遊覧でした。

■伊能忠敬 旧家





旧家は無料で見学できます。



■小江戸と呼ばれる街並みを散歩

東京バンドワゴンの撮影に使われた「遅歩庵いのう」屋根の上で撮影したみたいです。



上州屋酒店




橋の欄干

鯉を撫でると御利益があるとか

街灯

山車の飾りがとてもお洒落





有名店 うなぎ割烹山田

受付番号32番でした。
7番まで店内に入れていて25組待ち
待ち時間2時間30分以上とのこと…
諦めてキャンセルしました。

「まにまに」さんでランチを頂きました。

だし御膳のお店だそうです。

日替わりの定食 豚ロースの味噌焼き



1,280円でした

■三菱館
資料館です。

ユネスコ無形文化遺産登録イベントで佐原駅前に夏祭り11台、秋祭り14台 合計25台の山車が並んだ記念パネル



街のジオラマとパネルが展示されています。

とても精巧。

■八坂神社⛩️

山車資料館が敷地内にあります。
今回は入りません。

■きめら駐車場に到着

いつの間にか満車です。

駐車場の食事処のジェラート(醤油味)

醤油の風味がとても美味しい。
甘さの中に適度な醤油の塩気が楽しめます。

佐原の街のハイドラ散歩軌跡


佐原の街を後にして香取神宮に移動します。
レンタサイクルで移動できる距離ですね。

■12:50 香取神宮⛩️

駐車場は満車で5台ほどハザードを出して空き待ち停車中。
運良く駐車できました。





本殿


要石

パワースポットらしい

参道は紅葉🍁が鮮やかでした。



香取神宮は緩い坂の雰囲気が好きです。

私は二回目の参拝 前回はドラマ「流星のワゴン」の撮影と鉢合わせして
西島 秀俊さん、井川 遥さん、香川 照之さんを5mぐらいの距離で見た思い出の神社です。

渋滞を避けて早めの帰宅。
往路と同じコースで帰りました。

走行マップ


走行ログ

走行距離 312km
ハイタッチ 26回でした。




Posted at 2021/12/13 12:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月23日 イイね!

トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森の紅葉

トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森の紅葉埼玉県飯能市にある「トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園」にメタセコイアの紅葉を見に行って来ました。🍁

11月に入って3回目の埼玉ドライブです。

06:30 神奈川の自宅を出発
圏央道で北上するコースで08:55に到着

09:00入園

ありがたいことに駐車場🅿️と入園料どちらも無料です♪

入口から連なるメタセコイア

🍁紅葉が見事です。


琵琶湖のマキノのメタセコイア並木には及びませんが、木の間隔が狭いので隙間が少なくとても綺麗。





子ども劇場の建物

一階がトイレとスタッフルームで二階が子ども劇場です。



ニョロニョロ






キノコの家




整理券をもらい室内へ

無料の整理券で入場者を制限しています。






小部屋が沢山ありました。
子どもは喜びますね。

池の周りを散策








森の家

一階がギャラリーで二階は図書館でした。









園内には可愛いオブジェが飾られてました。











とっても良い公園でした。

午後はサキタマ古墳へ移動します

12:10 サキタマ古墳に到着

丸墓山古墳

6世紀に作られた丸墳 関東最大規模の丸墳



稲荷山古墳

こちらも6世紀の関東最大級の前方後円墳







将軍山古墳

周囲に土器が飾られています。



二子山古墳


川辺のサギ


飛び石連休の最終日 渋滞が始まる前に早めに帰宅

今日の走行マップ

往路は圏央道
復路は圏央道→東北自動車道→湾岸線

走行ログ

走行距離 308km
ハイタッチ 19回でした


Posted at 2021/11/23 20:06:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月03日 イイね!

箱根 仙石原のススキ原 見頃です

箱根 仙石原のススキ原 見頃です仙石原のススキを見に箱根をドライブ

人が少ない時間帯に到着しました。

箱根湿生花園の無料駐車場🅿️に車を停めて
すこし歩きます。


一本道

朝は人が少なくストレスなく歩けます。

一番奥から見下ろします

太陽は山の裏側でまだ日陰。

遅い日の出😄








人が増えてきました。


芦ノ湖 湖尻

無料駐車場🅿️に車を停めて静かな湖畔を歩きます。

湖尻水門

早川の出発地点の立派な水門


アオサギがゆっくり歩いてました。


このあたりは穴場の観光スポットでとても静かで良い湖畔です。

深良水門



トンネルの先は御殿場市。
江戸時代 4代将軍徳川家綱の時代に掘られた用水路。


手彫りで箱根の外輪山を貫通させる発想が凄い。

仙石原のローソンは第三新東京市 エヴァンゲリオンコラボ中でした。





それにしても芦ノ湖周辺は有料駐車場が増えて困ったものです。
駐車料金は1回700円の所が多く必然的に休憩はコンビニになりますね。

国道1号で小田原に下り少し寄り道。
大雄山経由で新設の道の駅を目指します。

■大雄山 最乗寺

箱根大雄山鉄道の終点の奥にある曹洞宗の大きなお寺

奥の院に続く長い階段

心がくじける長い長い階段でした。

奥の院


多宝塔(二重の塔)

神奈川県に現存する唯一の多宝塔

■道の駅 足柄・金太郎のふるさと

新設の道の駅 広くてとても綺麗です




神奈川のハイドラバッジ 再コンプリート

■後で調べて分かったこと
「箱根金太郎ライン」という道が開通したそうで仙石原から足柄にショートカットできたみたいです。
Posted at 2021/11/03 10:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6 7891011 12
13 141516 171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation