• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年7月18日

ラジエターシュラウド作製(3/3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
これまた分かりにくい画像ですが。。。

サイド部及び下部のシュラウドを仮装着した状態で再びバンパーを装着、下部シュラウドの角度を確認してやります。

この後でサイド部シュラウドと下部シュラウドを接続・固定してやりますので、その接続部にマーキング(黄○部の養生テープがそれです)をしてやります。

2
再びバンパーを取り外し(シュラウド作製に際して合計10回くらいはバンパーの着脱をしています。。。)、サイド部シュラウドをフロントフレームトップバーにガッチリと固定してやります(赤○部)。

更に、先ほどマーキングしていた位置に合わせ、サイド部シュラウドと下部シュラウドとをガッチリと固定してやりました(黄○部)。

尚、2mm厚PP板ながら67cm程度の長さとなった下部シュラウドですが、風圧による撓みが出ないように中央部にステーを追加してやりました(緑□部)。
3
先ほどと同じですが、こちらは助手席側の画像となります。
4
純正バンパー用に以前に作製したサイド部シュラウドです(参考画像)。

サイド部シュラウドの後部がボディーフレームの外側に接続されているのが分かると思います。
おそらくボディフレーム前に大きな渦ができてしまって、エアの流れは好ましくない状態だったと思います。
5
新シュラウドが完成しました。

エア漏れを抑えつつ、ラジエターへ効率良くエアを導いてくれるものが出来たと思います。

しかし…
この作業をしていて思ったことですが、とにかくコンデンサーの状態がよろしくありません。。。
フィンが潰れてしまっていたり、ゴミが入り込んで目詰まりしている箇所も少なくありませんから、ラジエターの働きを必要以上に阻害していそうです。
時間がある時にコンデンサーの清掃、フィン修正を行いたいと思います。
6
シュラウド作製がしやすいように取り外していたバンパー開口部のメッシュを復活させました。

シュラウドも作製したし、しばらくはバンパーの着脱からは開放されそうです。。。
7
参考までにバンパー装着状態でのシュラウド撮影を… と思いましたが、ただでさえ黒いバンパーの奥に黒いシュラウドがあるわけで、パっと見には全く分かりませんね。。。

とまれ、冷却効果が高くなってくれればいいんですけど!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インタークーラー交換&ついでにエルボも

難易度: ★★

2024.06 WRX STi(VAB)ラジエーターキャップ交換

難易度:

ラジエター(遮熱)カバー

難易度:

LLC&ラジエーターホース交換

難易度:

クーラント交換

難易度: ★★

サーモスタット、クーラントホース、クーラント交換🙋

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation