• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanのブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

令和2年、最後の四季島撮影をしました。

令和2年、最後の四季島撮影をしました。11月17、18日の2日で、
令和2年最後の四季島撮影をしてきました。
新型コロナウイルスが再び猛威を振るい、
その影響で最終運行が無くなることも心配しましたが、
無事に運転されました。



四季島撮影の前に11月7,8日に運転された、
すずらんカラーの北斗の撮影も行いました。
alt
通常は7両ですが、すずらんカラーは5両編成です。

alt
見づらいですが、ベッドマークはまぎれもなく北斗です。

本題の四季島撮影です。
11月17日の撮影です。
撮影場所は、黄金駅近くの踏切です。
12時の時点では、羊蹄山の輪郭がまだハッキリしていました。
到着して間もなく、北斗7号が通過。
alt
この時点では、羊蹄山が見えます。
四季島通過までにこの状態をキープして欲しいと願いつつ、
待機します。

そのあとに貨物列車が通過。
alt
羊蹄山が大きくなるように撮影することに変更。

続いて、北斗9号が通過。
alt
羊蹄山に雲がかかり始めました。

この後、北斗11号が通過するまで1時間近く時間が空きます。
トイレタイムを取り、クルマの中で暖を取ります。

北斗11号が通過。
alt
わずか1時間の間に羊蹄山が霞んできました。

11月も半ばを過ぎると、日が落ちるのが早くなります。
昨年よりも1時間通過するダイヤになっていますが、
雲も多くなり撮影条件が悪化していきます。
北斗11号通過から20分ほどで、四季島が来ました。
alt
いつものことですが、ここで四季島を撮影すると
カタチが良くない・・・(-_-;)
15時前の撮影ですが、夏場の18時過ぎようです。

続いて、11月18日の撮影です。
まずは、いつもの自宅近くの跨線橋で撮影です。
alt
太陽の光が少ないと、ゴールドのボディーが映えないですね。

今日は最終日なので、これで終わりません。
逆光の撮影となりますが、四季島を追っかけます。
延長戦1回目は、室蘭の外れでです。
alt
四季島の通過前に貨物列車が通過。

alt
まもなくして、四季島も通過。

更に追っかけます。
大岸駅を目指して車を走らせます。
移動中、長和付近と洞爺駅で四季島を確認。
通過5分前に大岸駅に到着。
alt
大岸駅も逆光でした。

令和2年の鉄道撮影も終了ですかね。
新型コロナウイルスの影響で行動が制限され、
旧車イベントもなく、つまらない年でした。
鉄道撮影はひとりで行うので蜜にもならず、
新型コロナウイルスの影響を受けませんでしたが、
鉄道イベントも中止になったので、こちらも影響を
受けた感じですね。
Posted at 2020/11/18 21:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2020年10月31日 イイね!

冬支度です。

冬支度です。明日から11月になるので、
クルマを冬仕様に変更しました。






アスリート+Mに替えて初めての冬です。
スタッドレスタイヤは去年、アスリートV用に
購入したものを200系のホイールに組み替えて
使用します。
alt
ワイパーもスノーブレードに交換します。

alt
ウチのアスリート+Mは、雪国使用なので
ワイパーアームがせり出て、立てることができます。

alt
4月までこの仕様になります。

嫁にキャンバスも同様に作業をします。
alt
夏タイヤからスタッドレスタイヤへ。

alt
ワイパーもスノーブレードに交換をして終了です。
ヴェルファイアからキャンバスに代わり、
父が車を降りたため、タイヤ交換が無くなりました。
体が楽になりましたが、寂しさも感じています。

今シーズンは、雪が少ないといいのですが・・・
春が待ち遠しいです。





Posted at 2020/10/31 17:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ
2020年10月28日 イイね!

今年度初の四季島撮影です。

今年度初の四季島撮影です。今年度初の
四季島を撮影してきました。
新型コロナの影響で運休、
運転日は仕事で撮影ができない。
等々、色々と負の条件が重なり、
今回が初の撮影となりました。


27日の下りの撮影は、崎守駅を選択しました。
撮影条件が最悪でした・・・(-_-;)
通称雪虫の白いものが無い虫が大量に発生しており、
四季島通過を待っている間にも、体に纏わりついてきます。
マスクを着けているので、口には入ってきませんが・・・

崎守駅はトンネルから左に曲がる感じです。
alt
イイ絵が取れると思いましたが、
イメージ通りの撮影にはならず(+o+)

28日は仕事があるので家の近くでの撮影。
alt
架線とポールが無ければ、サイコーなんですがね(^-^;



Posted at 2020/10/31 16:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2020年10月17日 イイね!

キハ261系5000番台「はまなす」を撮影しました。

キハ261系5000番台「はまなす」を撮影しました。「北海道鉄道140年」記念ツアーでデビューする、
キハ261系5000番台「はまなす」を撮影しました。

キハ261系5000番台は、特急「北斗」「とかち」
などで活躍する特急形気動車キハ261系1000番台を
ベースに、エクステリア・インテリアのデザインと
設備を変更。
北海道を代表する花をイメージした「はまなす」編成、
「ラベンダー」編成の2編成(各5両編成)を投入する計画で、
このうち「はまなす」編成が「北海道鉄道140年」
記念ツアーでデビューするようです。



alt
架線ポールが無い環境で考えると、岩見沢⇒沼ノ端間が理想ですが、
気付いたのが当日。近場での撮影しか選択肢はありませんでした。

自宅近くで、はまなすの通過を待つことにしました。
alt
785系のすずらんで撮影のイメージを作り、本番を待ちました。
待つこと15分ほど。

alt
キハ261系5000番台「はまなす」が通過していきました。

いつもなら撮影が終了となるところですが、
室蘭駅到着後、約1時間で札幌駅へ

alt
撮影場所を室蘭駅に移動しました。

alt
入場券を購入し、ホームで撮影。

alt
ヘッドマークはLEDではなく、ステッカーが貼ってありました。

alt

alt
室蘭駅はホームでの撮影よりも、隣の駐車場からの方が撮影しやすい感じです。
ポールが邪魔です・・・(-_-;)

次回、「はまなす」が現れるのは、
11月7・8日に函館方面の
上り「北斗6号」・下り「北斗19号」のようです。
時間帯的に、架線ポールが無い場所での撮影はどちらも難しそうです。

コロナが一段落して、波動輸送が増えるのを待つしかないようですね。

Posted at 2020/10/17 20:34:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2020年10月14日 イイね!

1年4ヶ月目にして・・・(-_-;)

1年4ヶ月目にして・・・(-_-;)嫁の愛車のキャンバスですが、
某回転ずしの駐車場にて
ホールと仲良くしたようです。


1年4ヶ月、今回はもった方です。
スパシオ、エスティマ、ヴェルファイアは、
1ヶ月以内に傷を付けてきました。
alt
メタリックなのでドア2枚とリアクォータパネルと、
3枚塗りとなりました。

alt
暫くはこの状態を維持して欲しいものです。



Posted at 2020/10/14 14:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンバス | クルマ

プロフィール

「5年経っても変わらずの加速を味わえます。 http://cvw.jp/b/1849579/48412803/
何シテル?   05/05 18:36
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
足回り TBS製フロント車高調、ダウンサス 駆動系 TRD4ピニオンLSD ライト回り  ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation