• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aroma911のブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

FROG JAM 2nd(AIR COOLED PORSCHE MEETING)

FROG JAM 2nd(AIR COOLED PORSCHE MEETING)今年も無事開催されたFROG JAM 2ndに参加して来ました。
今年は会場となっているラグーナさんと条件などのことでだいぶハードルが高くなり主宰者である冷し まーさんもご苦労があったようです。100人超の参加者をまとめるのも相当大変だと思います。

当日朝3時半起き。前日リアタイヤ交換以外何も準備していなかったのでそそくさと準備し子供を起こして出発。
早い時間なので混んでるとは思わなかったが取り敢えず行きは早く会場に着きたかったので湾岸線から東名経由で。美合PAに7時40
分頃にラグーナ到着しましたがまだ駐車場には誰も居ない。しばらくするとぞくぞくと車両が入場してきます。
見たことのある930
grandpa7さんも参加されてました。


BBOCの方々が中心となり車両の位置決め、受付テントの設営等がされお手伝いスタッフへの車両誘導説明後、続々と集まる車両。私は964の位置で誘導することにしました。その後開会式があり主宰の冷しまーさんが「今日がちょうどいい感じの天気で…」と始めたとたんに雲行きが怪しくなり集合写真を撮る頃にはポツポツと。
その後開始と同時に豪雨の様な雨、雨、雨
しばらくは駐車場にとどまっていましたがたまらず建物に避難。
30分程で雨は止み再度駐車場に。リユースマーケット(物々交換)の景品を提出し、各車両を改めて見て回り一番セクシーな車両への投票。

私はこの車両に投票しました。

今日はポル友の会中部の仲間も数名見学に来てました。



皆さん水冷車両オーナーなので空冷ポルシェの見学です。

リユースマーケットの景品提出と今日のセクシー車両への投票を済ませしばらくまったりした時間を。

リユースマーケット(物々交換)が始まり、希望の商品で何度かジャンケンに参加するもなかなか勝てず。5回目くらいのチャレンジでやっと景品確保。

フォグランプをゲットしました。

お腹が空いて来たので子供と海鮮丼を食べに行き、会場に戻ると既に表彰式と閉会式が始まってました。
無事開催出来た事と次回の開催の期待をしつつお開きに。

もう一度建物の施設に戻りお土産を買った後、会場にまだ見えた方々に挨拶しラグーナを出ました。
23号バイパスで帰り途中名古屋に入るとまた大雨(>_<)
結局家に着くまで降り続き、着いた途端に雨が止みました。
本当に最近の雨はおかしい!

今年も無事参加出来た事と準備を一生懸命やって頂いた冷やしまーさん始め主要のスタッフの方々に感謝です。








































Posted at 2018/09/02 21:31:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年09月20日 イイね!

RUSH 鈴鹿3時間耐久レース 初レース出場!

スポーツ走行を始めて3年半、初めてレースに出る機会に恵まれました。いろいろ出てるとやっぱり出会いがあり今回お誘いを受けて出場する事に。いつかはと思ってましたが思わぬところからお誘いが。

6月にお話を頂き即答(笑)
この日までずっと頭の中はRUSHの事を考えていました。時間があったのでやれる事は準備出来たと思います。

直前になっての心配はやっぱり天気。
台風16号の影響で雨は避けられない状況。
前日のクラブマンの事もありウキウキ気分ではなく前泊のホテルに。夜もずっと雨でした。早目に寝ましたがやっぱり緊張のせいか数回目が覚めながら当日朝を迎えました。
ホテルの窓を開け…
あ、雨がやんで道路も乾いてる!意外でした。

9時頃鈴鹿入りしチームメートと合流。
軽く打ち合わせ後、前の走行会が終わるのを待ってピットイン。今回はNo.8ピット。
一桁のピットに入ったのは初めてでした。ゼッケンを貰い走行準備に。








今回お誘いを受けたチームメートのHさん



RUSHの主催者側の方でもあり、チーム930RUSHの監督をされてるIさん。今回こんな凄い方と組ませて頂く事になり、感謝感謝です。

それと今回、もう一つ楽しみな事がありました。主治医にお願いして、主治医のところに修行に行ってる息子をウチのチームにサポートで着いて貰いました。いつもは主治医のところで会ってもなかなか話しをするのも出来ないので、長い時間を息子と過ごすことがとても楽しみでした。
ピットインしてすぐ息子が到着し、主治医も挨拶に来てくれました。天候の状態からセッティングの指示を主治医から受け息子も心なしか緊張の様子?
私の車の状態確認やチェックをしてくれました。あまりたくさんの会話は出来なかったですが、息子は仕事に集中している感じでした。

スタートの14時が近づいた13時頃からそれまでもっていた天候が崩れ雨が降りだして来ました。あー、降っちゃった…




この辺りから不安もありハンパなく緊張感が高まって来ました。
14時 雨の中レースは予定されていたグリッドスタートが中止になりピットスタートに変更。スタートした頃から雨は小降りになって来ましたがホームストレートにもかなりの水が。それでもさすが、皆さん凄い勢いで走り抜けて行きます。これを見てまたまた緊張感が…俺にはこんな天候で走るの無理だな〜と。セミプロみたいな選手も出ていて、本当に容赦なくって感じでガンガン走って、圧倒されて見ていると走行30分位したところで赤旗が??
130R手前のストレートで多分991GT3だと思いますが激しくクラッシュしてました。大破したみたいで車両回収にかなり時間が掛かり結局リスタート後1週で第二走者と交代する事に。雨は上がりコースの水は無くなって来てました。良かった(^-^)
いよいよです。この時に力強い応援が(^^)スタンドに嫁と子供が来てくれました。
また、午前中に走行会をされていたナイジェルの井桁さんがアドバイスに来てくれました!「何があっても落ち着いて。最初の3周は気をつけていきましょう!」少し舞い上がり気味の私に落ち着いてと言葉を掛けて頂き少し肩の力を抜く事が出来ました。
また、ナイジェルさんの走行会で知り合った方もピットを覗きに来て励ましてくれたり、先日レッスンを受けた福山プロにもお会いしアドバイス頂きました。

第一走者のIさんがピットに戻って来て、3分経過後のスタートがルール。この3分間が長く感じました。

スタート

落ち着いてアイドリングスタート(笑)
コースに出るともうかなりドライになってました。1.2コーナーを過ぎアクセルを開けていきS時に。軽くアクセルを踏んでいるつもりでしたが二つ目でまさかのスピン(笑)
全く予期してませんでした
https://youtu.be/Vna0ItCM3XY

タイヤを71Rにして少し過信してたかもしれません。やっぱりタイヤが温まってないからダメだったんですね〜全然滑るところじゃないと無警戒でした。いとも簡単にスルッと流れて対応出来ませんでした。
進行方向を向いて止まったので即リスタートしその後は後ろから来るバカッ速な水冷GT3を避けながらなんとかノートラブルで予定の走行時間を消化。攻める走りには程遠い感じの走りになってしまいました。130Rでもアウト側から抜いて来るのでまぁ、怖かったです。

なんとかホームストレートからの「次入るよ〜!」ゼスチャーも通じ(笑)1周回ってピットロードに入るとアンカーのHさんが準備万端で待ってました。ポンダーをリレーし3分後スタート。私がかなり順位を落としてしまいましたので祈るような気持ちで送り出しました。約50分Hさんが少しもり返し無事に完走。チェッカーを受けて戻って来ました。
お疲れ様!なんか嬉しくて1番に近づいて声をかけると「暑っ〜い!」の第一一声(笑)
かなり堪えたみたいでした。「30分走ってまだ20分もあると思ったら折れそうになったわ〜」その言葉とは裏腹に安定した素晴らしい走りだったと思います。ありがとうございました!

結果
40チーム中26位
クラス レンシュポルト 7チーム中4位
惜しくも表彰台にあと一歩届かずでした。
でも3位との差が1ラップありますので惜しいとは言えない結果でした。自分の責任だと痛感。リベンジを誓いました!
また来年同じチームで組む事が出来そうです。練習して必ず次は表彰台を目指したいと思います。チーム監督のIさんはまぁまぁだねと言って頂きましたが4位との結果にやっぱり少し残念さはあったと思います。

チェッカーまでもっていた天候がチェッカーを待っていた様に激しい雨が降り出し、ドライで走れた事が奇跡的な感じでした。Hさんの車両もチェッカー後戻って来るまでにシフトリンケージ辺りのトラブルがあったようで
ピットイン後はもうシフトが出来なくなったようでした。よく走り切ったなぁ〜と改めて完走出来た事を嬉しく感じました。

積車に載せられたHさんの964
かなり激しく雨が降り出してました。



表彰式
総合1位はなんと隣のピットにいらしたあの清水和夫氏のチーム(え〜、プロじゃん)(笑)




カレラカップにも出てる美しいこの方も参戦されてました。


わ〜セミプロじゃん!

お二方には2、3ラップされました(笑)

こんな方達と同じ時間コースで過ごせた事がとても幸せに感じました。走るレベルは全く違いますが同じ舞台に立てた事が思い出にもなりました。
他にも多くの準プロな方がいらっしゃったと思いますが改めて自分の未熟さも痛感し、また今後の糧にして頑張ります。

チームの皆さん、サポートして下さった方々に感謝しております。
ありがとうございました。

終了後、チームの皆さん、サポートして下さった方々と亀八食堂へ




みんなでお腹一杯焼き肉を食べ次のリベンジを誓いました!Hさんは走る時間配分をもう決めてました「俺は耐久に向いとらんわ〜、お二人で70分ずつ走って〜俺は残りでええわ!」(笑)

今年最大?の私のイベントが無事終了しました



来年また頑張ります。


Posted at 2016/09/20 16:49:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ
2015年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
昨年お友達になっていただきました皆様、旧年中はお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いします。

大晦日は996のホイールとタイヤ(先日外したもの)を洗浄し保管の為ラッピングしビニール養生巻いて家の中庭に収納。
洗浄前

洗浄後

年末にケルヒャーを衝動買いしましたので重宝しました。駐車場の床や家の外壁など数年間の垢を落とし気持ち良く新年を迎える事が出来ました。

ただ、持病の腰痛が悪化し新年早々痛みと闘いながら過ごしております(笑)
なんせ285は重いです(T . T)

今年はより一層サーキットを走り技術向上に努めていきたいと思っています。走行会にも積極的に参加していこうと思っています。初走行は鈴鹿SMSCチャレンジクラブGP 1月10日と11日はJMRC中部 走行会に参加予定。
スーツも新調したので今年は気合い入れて頑張ります。


そういえば、先日走り納めで走りきってビットインした瞬間80000キロJUSTに❗️
最初メーター見た瞬間表示がおかしくなったのかと錯覚を起こしました(笑)


皆さん、本年もよろしくお願い致しますm(._.)m
Posted at 2015/01/01 03:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年08月04日 イイね!

えっ?うそー?

私の996C4のキャリパーはシルバーでした。
今日サーキット走行後、なにげにキャリパーをみたところ・・・あれっ?俺のC4ってキャリパーゴールドだったっけ??
なんとキャリパーが焼けてシルバーからゴールドに変色していました。ええっ!?うっそ〜、そんなことあるの???
あるそうです。びっくりしました(笑)
元のキャリパーの色

サーキット走行後

Posted at 2014/08/04 00:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年08月03日 イイね!

サスペンション交換後

サスペンションの交換後3週間車に乗れていませんでしたが、たまたま時間ができた為、へ空き状況を確認しサーキットへ。

サーキット:西浦モーターパーク
時間14:00~14:50
天候:曇

走行時間ギリギリに到着した為、そそくさと準備しグリーフィング後スタート。
1周目はコースを確認しながらゆっくり走行。2週目から徐々にスピードを上げていきます。
足回りの感じは・・・正直極端な変化は感じる事ができませんでした。多少コーナーで粘りがあったかな?と思う程度。大きな変化は見られませんでした。ちょっと残念な感じですね。
ブレーキパッドも交換後初走行でしたので感じを確認しながら走行。こちらは以前のようにフェードすることなく効果がみられました。安定して効いてくれました。さすがメカニックが選定しただけの事はありますね。ありがとうございます。
が、10周を過ぎたあたりからブレーキに何やら違和感が・・・1周様子をみましたがブレーキペダルが抜けるような感じになりピットイン。原因がわからず走行を断念するか様子を10分程みていました。ブレーキホース破損か?などと思いながら点検しましたが原因不明。
乗って帰れないかも?と不安が頭を横切りましたが、暫くするとブレーキの感じが戻ったようになりましたので、迷いながらも再度スタート。1周目怖々走りましたがなんとか大丈夫そうでしたので、また徐々にスピードアップ。しかし時間切れで結局思い切って走行はできませんでした。
ピットに戻りクールダウンしつつ自分も汗でびしょ濡れになった服を着替え、荷物を積みリザルトを受け取って帰路に。途中いつも診てもらっているショップのエンジニアに電話で状況を説明し聞いたところキャリパーの熱による影響との事。小さなサーキットでテクニカルコーナーが連続する為、温度が500℃以上になる為キャリパーが開いてくるそうです。なのでいつものブレーキを踏む位置より踏み込まないとパッドがローターに届かないような感じになるそうです。走行は連続15分くらいが限界の様です。レース用のキャリパーではない為冷やしてやらないとダメなようです。
次回からはインターバルを入れ、休ませるようにしたいと思います。
ちなみにタイムですが残念な事にベストタイムが前回走行より1秒も縮んでいませんでした・・・
やっぱり腕ですかね・・・(;_;)
Posted at 2014/08/03 23:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「見慣れない車を発見!
調べたらミツオカ初のSUV Buddyでした。めちゃアメリカンテースト!
一瞬リンカーンかと思った」
何シテル?   04/11 17:48
aroma911です。よろしくお願いします。 人生の折り返しも過ぎて自分の残りの人生を考えた時にスポーツカーに乗りたいと思いました。嫁の理解と手頃な価格の車両...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パルサー サイドステップ下錆び落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 17:53:16
初めての下から抜くオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:06:55
冬前にエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:01:34

愛車一覧

ボルボ XC40 BLUE Bull (ボルボ XC40)
XC40 B4 AWD R-DESIGN V40の残債と車検の打ち合わせにディーラーに ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
NV100 クリッパー リオ UV71W改 ガンM 直列3気筒 SOHC 12バルブ 3 ...
ボルボ その他 ボルケッタ号 (ボルボ その他)
新車ではありません。 5年前に我が家に来ました。V40の契約時にディーラーさんからV40 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
少し前はポルシェの入門モデルと言われていた964カレラ2のCUP仕様。 エアコンレス、ヒ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation