• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aroma911のブログ一覧

2018年10月23日 イイね!

鈴鹿クラブマンレース2018 Round6 オフィシャル

鈴鹿クラブマンレース2018 Round6 オフィシャル気持ちの良い秋晴れになった10月21日(日)クラブマンレースオフィシャルに参加。前回Round5は仕事で来れませんでしたので久しぶりの感じ。
20日仕事後自宅で食事と風呂を済ませ鈴鹿に。パルサーで行くつもりでしたが予想してた通りバッテリー上がりで動かずV40で。パルサーのバッテリーはもう交換必須になりました。
下道で向かい21時半くらいの到着。ベッドメイキングしてオフィシャル仲間と少しだけおしゃべりして就寝。

翌朝6時15分頃起床し支度をしサーキットへ。

朝食はいつものおにぎり弁当でしたがちょっとパッケージが変わった?違う弁当屋さん?
朝食後ミーティングがありコースへ。今回は8番ポスト 逆バンクです。最近この辺の担当が多い…
今回も前回Round4と同じポスト長さんのKさんとご一緒。フルコースの大ベテラン。あと初めて女性のオフィシャルさんと一緒でしたが、こちらも大ベテランの方でF1のオフィシャルもやってるそうです。すげ〜!
大ベテランさんお二人に挟まれ緊張気味でした(笑)

レースは6レース。午前中予選で午後が決勝の東コース。今回は進行が早く決勝も16時過ぎには終わるようなスケジュールでした。
予選は比較的大きなトラブルもなく各レースが予定通り進行。


早めの昼食タイム後決勝レース
フォーミュラENJOY、FFチャレンジ、フィット1.5チャレンジ、クラブマンスポーツ、RS・NEOヒストリック・CS2混走、スーパーフォーミュラと赤旗、SCが出る事もなく無事終了。
ちょっとした接触なんかはあったみたいですが平和な一日でした。FFチャレンジ(シビックワンメーク)は出走台数は少なかったですが最初から最後まで接戦が続き見応えのあるレースでした。ベテランオフィシャルさんも「いいレースだったね〜!マシンもいい音だしみんな上手いね」と。そう、シビックレースで勝つのはかなりのドライビングテクニックがないと難しいと言われています。

今年も早いものでクラブマンレースもあとFINAL戦を残すのみ。今年も皆勤出席は出来ませんでしたがオフィシャル活動もstep up出来る様に頑張っていきたいと思います。

11月は浅間ヒルクライム
12月はRUSH最終戦 岡山
これで今年のモータースポーツ活動を締める予定です。







2018年02月03日 イイね!

ディレッツアスノーミーティング2018 in 八千穂レイク

ディレッツアスノーミーティング2018 in 八千穂レイク5年程前に発見し非常に興味がありましたがずっと行くことがかなわなかったRSTAKEDAさん主催のディレッツアスノーミティングに初めて行って来ました。

このイベントは参加する前から絶対楽しいはずと思っていましたがとても楽しい一日でした。

前日金曜日の22時に出発。とりあえず中央道で諏訪湖SAまでノンストップで。会場までの案内はありましたが大雑把で現地までの距離感がよくわからないので、眠くなる前に出来るだけ会場に近づこうと頑張って走り案内にあった長坂IC手前のPAに1時着。ICを降りてからの時間がどれくらいかかるのかわかりませんでしたがとりあえず仮眠することに。5時に目が覚めてナビで目的地を探し出発。「長坂ICからR141を佐久方面」とあるのですが長坂ICを出てからR141まではかなり距離があり次の案内の清水町交差点もなかなか出てこない。ホントにこの道で合っているのか?と不安ながらも進み1時間ほど走りやっと清水町交差点。ここから左折しR299経由で会場の八千穂高原に。ずっと除雪されていた国道から高原方面に上がる道へ入ったとたんに雪道になり上っていけるか不安でしたが意外と楽に上がって行けました。しかし会場の案内が見当たらず途中に旗が1本立ててあった場所があっただけでしたが1台停まって待っているような車がいたのでとりあえずそこに並ぶことに。7時少し前にスタッフの方が出てきて開場。

案内された位置にパドックを決めて受付に。
タイムスケジュールを貰い見ると午前4本と午後2本の6本各13分の走行。ドライバーズミーティング時に希望者に同乗走行の案内があり申し込みしました。
考えてみると雪の上をまともに走るのは20代の時以来かも?
自分が立っている下は氷ですがこれがホントは湖なのかと思うと少し不思議な感じ。


1本目フリーで走りコースと走り方に慣れることに集中。
初めはドキドキでしたが少し走ると慣れて来て意外と走れたので超楽しくなって来ました。
FFなのでなんとなく走れてしまいますね。2本目も問題なく走行し3本目に同乗走行でしたが、逆同乗でしたので助手席からアプローチからアクセルを開けるタイミングなどを中心に指導していただきました。朝はさすがに-5℃くらいでしたので寒かったですが風もなく天気が快晴で気温が8℃くらいまで上がり日差しが雪に照り返して暑いと感じるくらいで本当に走行日和でした。

一番レベルが高いスパイクタイヤのグループの走行
私はとてもこんな風にははしれないですが。
https://youtu.be/4m-ceOXT_lg


ないじぇるさんの走行会で何度かお会いしているSさんが偶然に964で参加されていて声を掛けて頂きました。カレラ2で参加されるなんてチャレンジャーです。私にはとても出来ないですね。
午前中の4本目を走行後、参加費用に含まれている昼食に。会場になっている近くの食堂へSさんと移動し昼食タイム。メニューは決まっていてカレーです。


昼食後午後の走行がすぐ始まりましたが天候のせいでコースの雪は融け完全に氷のコースになってしまい、午後の走行はコースの壁に刺さりスタックする車両が続出しました。
私も注意はしていましたが最後の6本目でコースオーバーしスタックしましたが何とか自力で脱出し無事全走行を終えました。

往復10時間近い走行と初めての氷上走行
ちょっと大変でしたが思っていた通りとても楽しい走行でした。
これは病み付きになりそうですねー(笑)


Posted at 2018/02/04 00:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2016年10月02日 イイね!

京都ヒルクライム参戦

京都ヒルクライム参戦5月からずっと楽しみにしていた京都ヒルクライムに参加して来ました。

初めてのサーキット以外でのモータースポーツ
9月のRUSHも緊張しましたが、慣れた鈴鹿での走行だったので、どちらかというと初めての公道走行ってことでこちらの方が緊張度はあったと思います。

5月からずっと練習で一度は本番前に走りたいと思ってましたが、結局叶わずで当日を迎えました。

前日、0時過ぎに仕事から帰り出発の準備。寝たのは2時半位でしたが5時に目がさめ6時に出発。長く眠れないのは緊張のせいか、ジジイになって来たからか(笑)

日曜日にダムで時々会うルノー アルピーヌに乗られてるalfee7さんも参戦との事聞いていましたので行きの同行をお願いしていました。alfee7さんはヒルクライムチャレンジで一度走られていましたので、同行して頂けば安心と思いお願いしてました。
養老SAで7時半に待ち合わせでしたが、6時半には着いてしまい店舗でサンドイッチを買い軽い朝飯を。時間少し前にalfee7が到着されました。お嬢さんが京都に用があるとのことで同乗されてました。

alfee7の後を着いて走り京都に到着。お嬢さんを通り道の駅で降ろされてから会場に向かいました。街中をずっと着いて走りましたが
さすがにはアルピーヌの注目度は高く、しかも後ろに爆音の私の車両がくっ付いているので目立つ、目立つ(笑)
途中コンビニで休憩

会場となる嵐山高雄パークウェイ入口に入ると何台かの車がゲート前で停まってました。

停まってる車の後ろに着け待ちます。
待ちます、待ちます…
一向に動きがありません。入場時刻入る気配がなく待っているとエントラントの方が上から降りて来て、最初のグループの公式練習でクラッシュがあって処理に時間がかかってるみたいとの事。係り人が来て「今日は事故があり撤去に時間かかっており2本予定してた公式練習が1本になります」と。
約30分程待ってようやくパークウェイに入場。係りの人が来て、入口の料金所で料金を払って入って下さい」???
入るのにお金要るの?それってエントリーフィーに含まれてるんじゃないの?
と思いながら支払い入場。
これはある意味前兆でした(ー ー;)

パークウェイに入場し駐車場エリアまで。
荷物を降ろし準備します。準備が終わり、走行の合図があるまで待ちます、待ちます、待ちます…

やっと順番が来て初めての走行。前日雨が降っていたし、前のグループの事故の話しを聞いて、慣らす感じで走ろうと。タイヤも温まってないし。
テクニカルコースとフェレストコースの2つを間にインターバルが入る感じで連続に走ります。テクニカルコースはその名の通りコーナーが多くほぼ同じ距離のフェレストコースより時間が少し必要です。
走ってみて、思ったよりコーナーが深い事がわかりました。


上から12番目が私のタイム
テクニカルコース ちょっとビビり過ぎでしたね(笑)全く踏めませんでした。
このタイムを参考に明日の本場自分が走るタイムを予測し、そのタイム差が少ない方が順位が上になります。

走行終わり準備していた駐車場に戻ると大渋滞。駐車場の入口付近で積車が停まっていて駐車場に入れません。時間はすでに13時を回っているので一般車も通るしちょっと危険な感じ。積車がどくのを待ってようやく自分停車位置に。荷物を片付け今日はこれで終わりです。

嫁と子供が電車で京都に来ているので、連絡を取り合流。太秦映画村にいるとの事なので向かいました。
期間限定かもしれませんが仮面ライダーと戦隊物ヒーローの展示があり子供は大はしゃぎしてました。













17時まで映画村で遊び、宿に向かいます。

今回は5月に探したのに手頃な金額で泊まれるホテルがなく、人生初のゲストハウスを取ってました。行ってみると全く人の家に居る様でハウスの方もアットホームな感じでした。
ちょっと緊張は必要ですがこんなもんかなぁ〜

1日は前夜祭があり、出席は私1人だけなのでで嫁と子供を少し賑やかなところに連れていき降ろしてから前夜祭の会場に。
食事をしながら、ゲストでコースを走られた土屋圭一さんのアドバイスを聞いたり、エントリーされてるショップのお話しなど。

あれっ?主催者の挨拶が無かったらなぁ〜?
と思いながら待っている嫁と子供が場所にお迎えの為、皆さんより一足早くお先に失礼しました。


翌日朝また5時に起き、家族と一緒に会場近くのシャトルバス発着場所近くのローソンへ。実は先日、RUSHでチームを組んだIさんとここで待ち合わせしていました。青いBMWに乗って来られており普段の足車だそうです。

嫁や子供も結局観戦する事になりましたので、ここからは離れてIさんと会場に。Iさんにはサポートとして入場して頂きました。
パークウェイのゲートに。
また係りの人が「料金所で料金を支払って…」やっぱり今日も払うのね…(ー ー;)

駐車場に入り走行準備をして、待ちます…待ちます…待ちます…(ー ー;)
結局予定から1時間近く遅れてのスタート。
朝方雨が降ったのでコースはウェットな状態でしたが、遅れた事もあり、走行する頃にはほぼドライでした。
少し長いですが、お時間ある方は見て下さい。スタートから待機駐車場までの映像になります。

https://youtu.be/xFbxyGqhRwA

練習走行よりはマシでしたがコースの端にコケが生えてるところがありコース幅をいっぱいに使っての走行は危ないので、ほぼセンターラインの上を走ってます。音を聞くと分かると思いますがコーナーではかなり慎重にアクセルを開けてますね。

走り終わってから用意されてた食事を取り、一旦パークウェイから出ましたが、観戦が終わったら観光に行くはずだった嫁と子供からヘルプコールが。
帰りのバスが来ないから観戦場所から出られないとの事。
本当は午前中のグループと午後のグループが入れ替わるタイミングで朝乗って来た嵯峨嵐山駅付近のバス乗り場に戻れるはずだったのがバスが入る前に午後のグループの走行を始めてしまったせいでバスが入れなくなったみたいでした。全くお粗末な運営ですね。
足止めをくらった方々はかなり怒ってたみたいでした。

パークウェイゲートを再度入り嫁と子供をピックアップ。
表彰式が本当は16時からの予定でしたが遅れそうだし、もう待つのにうんざりしたので帰る事に。サポートで付いて頂いたIさんはRUSHの運営されてる方ですが、あの進行は酷いねと言われてました。
Iさん、そんな中付き合って頂き感謝でした。
荷物を降ろす場所にエントラントが戻れない様な進行はあり得ないですね。Iさんの車に荷物を積んで貰ったからなんとかなりましたが、1人だったら荷物満載であのコースを走る事になってたところです。

途中退場なのでタイムはわかりませんでしたがそのうちどこからか結果が出るだろうと。
まぁ、賞典は期待してないので。

高速からゆっくり休憩しながら、家族のご機嫌を取りながら名古屋に帰りました(笑)
家に着く頃にはかなり疲労感が。

今回初ということで主催者側も慣れていないというところはありますが、とにかく待ち時間が長く、状況説明もろくになくでオンタイム進行の厳格さに欠ける様に見受けられました。

参加されたエントラントの皆様、サポートの皆様大変お疲れ様でした。

参加された素敵な車両


















この911は凄かった






こちらはナロールックの964⁉️
福岡から来られてました。









alfee7さんのアルピーヌ
目立ってました。













エキシビション車両

















続けて開催するという話しもありましたが、多分来年は来ないでしょうね〜

でもまたいろんな方に会え楽しかった。
公道のセンターラインを堂々と走るなんてなかなか出来ないし(^^)





Posted at 2016/10/03 09:12:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年05月16日 イイね!

美浜サーキットデビュー(後輩)

会社の後輩を連れて美浜サーキットに。昨夜からの雨でコース状態を気にしてましたが走る頃にはなんとかドライになってくれました。
サーキットについて走行準備を始めた頃に白いスターレットがお隣りに。コー@EP91さんです。パルサーデビュー時のスピンオンパレードの目撃者のお一人です。この後、お友達にさせて頂き私が1番の走りの参考にさせて頂いてる方です。やっとお会い出来ました。でも、初めて会った気がしませんでした。
いきなり1クール目に後輩を同乗させて頂き、その後のクールで私まで。ホントは後輩を同乗させるのは私の役目でしたが、私のつたないレクチャーよりはるかに参考になると思い図々しくお願いしてしまいましたm(_ _)m
快くOKを頂いて感謝でした。コー@EP91さん本当にありがとうございました。
今日も3クールでしたが、2クール終わったところでタイヤがヤバい感じでしたので、インターバルを取る為に最後は午後の走行にしました。午前中でコーさんは3クール走り終えておられましたが昼食と午後の1クールもお付き合い頂く形になり、コーさんの後ろを走る事が出来ました。とにかくついて走ろうと頑張りましたがやっぱりすぐに差が開いてしまいました。51秒台は出せませんでしたが、ベストの52.741。やっと52秒台まで来ましたが何かを変えないと伸びないとつくづく感じました。今日は51秒台目標だったのでちょっと悔しい結果でしたが走り込むしかないですね。今年中に50秒切る事を目標で頑張ります。
※初動画投稿! ドラレコの日付設定してなかったので日付が違ってます。気にしないで(笑)
  カメラアングルも次回改善予定


後輩は初めて走ったのに54秒台を出していました(((o(*゚▽゚*)o)))さすがS15、ストレートは正直負けますね。オマケに55.555とゾロ目を出して1ヶ月走行券をかっさらっていきました。ビギナーズラック?羨ましい限りです。これで短期集中で腕を上げて先に51秒台でも出されたら面目丸潰れですね(笑)ま、雨でウェットだったのが走る頃にドライになった事や初めての機会で上手い方に同乗出来たりとビギナーズラック?も続きましたが走る楽しさは感じてくれたと思います。若い人は吸収早いから負けない様に私も頑張ります。

コー@EP91さん、今日はお付き合い頂いて、お願いもしてしまい大変お世話になりました。本当にありがとうございました。お金も余分に使わせてしまったかとm(_ _)m
今日は私もいろいろと得るものがあったと思います。

今後ともよろしくお願いします。

舞い上がってましたので写真撮るの忘れてましたので写真はありません(笑)

Posted at 2015/05/17 03:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年02月08日 イイね!

ないじぇる走行会in富士SW

ないじぇる走行会in富士SW昨年10月の鈴鹿に続き参加2回目のナイジェルさんの走行会
来る途中心配した通り天気には恵まれませんでした。
初ウェット走行となりました。富士は昨年の5月ポルシェドライビングスクール以来の3回目。
主催の井桁さんには鈴鹿で良いアドバイスを頂きタイムも上がりました。今回もレッスンを予約しておきました。

入場から準備の時間は降っていなかったのにいざ走行となりピットを出たらポツポツ・・・
走行待ちの間に次第に雨が強くなっていき不安なスタート

井桁氏先導の慣熟走行2周
この間に何台もの車がスピン!
えっ先導走行で?と思いつつフリー走行に。
1周目少しアクセルを開け気味で100Rまでは前の車のあとを着いていきましたがアドバンコーナー手前の直線で追い越しコーナーに進入でいきなりのオーバーラン・・・不安・・・
レッスンの時間が迫ってきたのでその周でピットイン 車を準備し井桁氏を待ちます。
5分程して前の車が戻って来て井桁氏が運転席に駆け込んできます。
この乗り継ぎの時間をミーティング時に6秒位といっておられました。それくらい急がないと時間に間に合わないそうです。
ピットスタートから2週レッスン走行ですが各コーナーでのブレーキのタイミングやクリップの取り方など走りながら説明を受けます。コーナーではかなりテールが流れていましたが見事にコントロールしてコーナーを抜けていきます。私のはtipなので走りにくいと思いますし、どんなセッティングがされてどんなタイヤを履いているのかかわからない車でも自由自在に操っていきます。すげーなと関心するばかりです。これがプロの技なんですね。タイヤの空気圧を少し下げた方がいいとアドバイス頂きました。2週してピットに戻るとすぐにチェッカーが振られていましたので1クール目はここで終了。
2時間半あいて第2クールですが、昼食の間雨はさらに本降りに

12時半から第2クールスタート
1クール目がほどんど走っていなかったので少しでも多く周回したいという気持ちでスタート
ここから911では初のスピンのオンパレードでした・・・
ほとんど各コーナーでスピンを経験しました。最終コーナーはないだろうと思ってましたが巻き込んでスピン!ストレートは雨しぶきで前が見えず怖くて210キロ位しか出せまず、かなり手前からブレーキングしているのに1コーナーも毎回のようにテールが流れてました。タイヤか?
結果第2クール21人走行中11位でした。タイムは2.37秒台。目標は2分30秒切りでしたが届かず。
ウェットだとこんなに違うんだと痛感しました。タイヤもあまりよくないのは分かっていましたが。
まあ、さんざんな感じでしたが、これはこれで良い経験です。改めて富士は走り方が難しいとも感じました。結構アクセル開けて行ける感じのコースだと思うしコース幅もあるのでついつい踏み込みがちになりますが、その分コーナーは辛くなりますね。

また今度ドライの時に思い切り走りたいですね。ちょっと欲求不満な感じで終わってしまいました。
あと昼食中に誰かが車のウィンドーのところにステッカーを置いていってくれました。911マガジンの方かな?有難うございました。


Posted at 2015/02/08 21:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「見慣れない車を発見!
調べたらミツオカ初のSUV Buddyでした。めちゃアメリカンテースト!
一瞬リンカーンかと思った」
何シテル?   04/11 17:48
aroma911です。よろしくお願いします。 人生の折り返しも過ぎて自分の残りの人生を考えた時にスポーツカーに乗りたいと思いました。嫁の理解と手頃な価格の車両...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パルサー サイドステップ下錆び落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 17:53:16
初めての下から抜くオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:06:55
冬前にエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:01:34

愛車一覧

ボルボ XC40 BLUE Bull (ボルボ XC40)
XC40 B4 AWD R-DESIGN V40の残債と車検の打ち合わせにディーラーに ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
NV100 クリッパー リオ UV71W改 ガンM 直列3気筒 SOHC 12バルブ 3 ...
ボルボ その他 ボルケッタ号 (ボルボ その他)
新車ではありません。 5年前に我が家に来ました。V40の契約時にディーラーさんからV40 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
少し前はポルシェの入門モデルと言われていた964カレラ2のCUP仕様。 エアコンレス、ヒ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation