
2月26日
ここ数年参加していました、ないじぇるさんの走行会でしたが今年はないじぇるさんの主催は中止という事でないじぇるさんに紹介してもらいプロアイズさんの走行会に参加。
この走行会の中でないじぇるさんの同乗レッスンをして頂くことになりました。
朝2時起きで3時に出発。この時間の出庫はとても気を使います(笑)
新東名で御殿場に。富士山がキレイに見える走行日和です。

御殿場に6時半前に到着しましたが、まだゲートオープン前でしたがゲート前に2、30台の車がすでに並んでいました。
並んで待っているとないじぇるの井桁さんから電話がありあと5分位で着きますとの事でしたので一旦列を離れ入口近くの駐車場で待ち合わせ。しばらくしていらっしゃいました。
今日もいつものこの車に中にはいつものワンちゃんが2匹。いつも井桁さんと一緒にサーキットに来てます。
ピットに入って準備を始めていると同じピット内にいらしたマークXの方に声を掛けて頂きました。ご夫婦で来られていてなんとなく奥様は見覚えがありましたが、なんか車が違う様に感じ聞いてみたところやっぱり替わっていました。しかもちょっと珍しいマークXです。マークX GRMN 限定100台の内の1台
抽選で当たって購入されたとの事でした。

ボンネットは社外品らしいですが、スタイリッシュでとてもカッコいいマークXでした。

フロントにはGAZOO Racigのエンブレムが。凄いですね〜、抽選に当たるなんて。
86 GRMNは知ってましたがマークXは知りませんでしたm(._.)m
気さくで明るい奥様にいろいろお話を頂きました。
あともう1台、同じピットに凄い車が!
996 GT3Cupです。

まさにCupカーという内外装でメチャ速そう
996がなにか懐かしくGT3が私は手が届かなかったのでとても羨ましいと感じました。
箱トラック🚚に積まれて来た様でした。やっぱり音もハンパじゃなかった!(◎_◎;)
ブリーフィング後、井桁さんとこの方達とで外周からコース下見をして各コーナーのアドバイスを頂きました。
その後、第1走行グループでいきなり私の同乗走行となりまだ準備も途中だったので慌てました。スーツも着てないし、車にもまだ細かい物が積んでありましたがとりあえずヘルメットと手袋だけ付けて同乗レッスン開始。
約3周各コーナーのポイントを説明受けながらでしたが、案の定走行中にいろんな物が飛び散り大変>_< 井桁さん、すみませんでした。
まぁ、それくらいGが掛かる走行で多分それでも8分程度の走行だと思いますが、相変わらずの車両コントロールで凄いとしか言えないです。横に車が走ってるにも関わらず凄い勢いでコーナーに進入し流れるリヤを完全に抑え込んでいました。やっぱりこれが出来ないと思い切って走れませんね。井桁さん曰くこれは「基本」を習得しているから自在なコントロールが出来るとの事。何事も基本が大切。筑波のレッスンまた行かなきゃなー
井桁さんのサーキットでのレッスンはこれで確か4回目ですが内3回はこの富士です。前のレッスンの時はインドアロック事件でバタバタ、その前はウエットでしたので怖くて冷静に聞けてませんでしたが今回はちゃんと動画も撮れたしコースにも慣れて来たので聞いた事もすぐ理解出来てかなり勉強になったと思います。富士は苦手意識があるのですが今回やっと走り方がわかったような気がします。
あっという間の同乗レッスンが終わり、いよいよ第2グループの走行で私はここで走ります。
慣熟走行1周後、まずは先ほどのレッスンを復習しながらラインを確認して2周程タイヤを温める走行。もういいかな?とストレートから1コーナー進入でいきなりスピン!
またやってしまった>_< コース内でとどまっていて後続車が次々に来るので焦りました。
その後はちょうど私より少し早い位のエボの方が前にいたので必死で付いて走りました。
数周し慣れて調子が良くなって来たところで
後半の難しいコーナーで今度はイン巻きでスピンしあわやガードレール行きでしたがなんとか踏ん張って無傷で再スタートしその後1周走りチェッカー。タイムは中盤で出た2'12.485。昨年が2'15秒台だったので3秒縮める事が出来ました。
今回は午前30分2本と午後30分2本という今までで体験した事のない4本の走行予定でした。次の午前2本目はちょっと走りづらい展開で絡みが多かったせいかタイムは落ちました。朝早く出て3時間ちょいの運転とこの2本で少し左の膝がこの時点で少し痛い感じに。
2本目走行後、井桁さんとピットでご一緒させて頂いた皆さんとの昼食。

焼きソバカレーを頂きました。
焼きソバは…な感じ(笑)
昼食後、時間があったので今回頑張って積んでいった2本のリアのSタイヤに交換。午前中は前後とも71Rでした。印象的にはかなり温まらないとスパッと突然グリップがなくなる瞬間があるような気がします。
タイヤ交換後まだまだ時間がありパドック内をウロウロ。
あっ、ジャパンだ!久しぶりに見ました。

しかもゴールド!(◎_◎;)
こんな車も来てました。

セリカ、サニーですね。改めて見るとなかなかカッコいいです。
それと見たくない状態のNDが

やってしまいましたね… 勿体無い…
でもラジエターまではいってなかったみたい。それでもショックは大きいでしょうね…
メゲずに頑張って下さい。載せてしまいすみません。自分への戒めで、先ほどのスピンが頭をよぎります。964をこんな姿にはしたくない…
今日は結構コースアウトしてる車がいました。
ないじぇるさん関係の方々が午後は多くいらっしゃいました。井桁さんも忙しそうです。第2グループ午後1本目、頑張って走ったつもりでしたがタイムは延びず2'17秒台。Sタイヤ交換の成果を出せませんでした。3本目タイムが出たら4本目は頑張らずに走るつもりでしたが、俄然鼻息が上がって来ました(笑)
4本目タイヤも温まってるし膝の痛みも薄れていたので早目に準備して先頭の方で走ろうと。前から10番目位に入りスタート。午後2本目は慣熟もなくそのままフリーです。
1周だけ隊列に並んで走った後出来るだけ踏めるところは目一杯踏んでブレーキも少し遅らせて。クリアが1番取れた周回で気持ち良く走る事が出来ました。2'12.002 ほんの少しだけですが更新しベストが出ました。
まだまだ後半の苦手なコーナーは克服出来てないですがラインはなんとなく固まって来ました。
なんとか無事4本走り切ってとても爽快で終わることが出来ました。
その後、ないじぇるさん関係でインター近くのココスで反省会?
いろいろ面白いお話しを聞くことが出来て楽しかった。昨年のポルシェデイにも参加されてた方も数名いらっしゃいました。
ないじぇるさん関係の方々のピット
軽く食事をしてお疲れ様でした!
ココスを出る時に駐車場が坂道でアイドリングスタートがなかなか出来ずエンスト連発(笑)
給油してから新東名で一路名古屋に。渋滞もなくスムーズに帰れましたが自宅に着いたのは22時30分。片付けして就寝したのは1時でした。
朝3時から3時間走って4本走行しまた3時間走って…好きじゃないと出来ませんね(笑)
今日も8時から仕事スタートでしたが、流石に腰と膝が痛い>_<
3月は練習行けるかな?4月にはRUSH 第1戦があります。
そういえば、井桁さんからも指摘ありましたが、3速以上の5千回転からの吹けがが悪くなかなか加速しません。エアフローかも?との事ですが、また修理が必要なようです>_<
苦手な富士も楽しくなって来ました。