• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aroma911のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

SUZUKA RECE of ASIA & CLUBMAN RECE Round4

SUZUKA RECE of ASIA & CLUBMAN RECE Round4四年目の鈴鹿クラブマンのオフィシャル
初めての2DAYSに参加

金曜日9時まで仕事をしてから自宅に戻って夕食と風呂を済ませ鈴鹿へ。子供が何かゲームの更新をPCでやって欲しいとせがまれましたが日曜日に早く帰って来てやると約束して10時半頃に出発。
0時近くに鈴鹿に着いてオフィシャル用のホテルにチェックイン。荷物を整理して就寝。
しかし2時間おきに目が覚めてしまいあまり熟睡出来ないまま5時半に起床し準備してサーキットへ。

今回はいつものクラブマンレースとは違いBLANPAN GT SERIES ASIAという国際格式のレースでGT3やGT4のマシンでの競技。
普段のクラブマンレースとは桁違いのお金が掛かるレースだ。
AMG GT3、ランボルギーニ ウラカンGT3、ポルシェ 911 991 GT3 R、フェラーリ 488 GT3などそうそうたる車両
GT4は現状はポルシェ ケイマン GT4のワンメーク状態となっている。
スーパーGTのGT500、GT300のようにGT3とGT4の混走となる。BLANPAN(ブランパン)はスイスで創業された世界最古の高級時計のメーカー及びそのブランド(現在はスオッチグループになっているようだ)安いものでも100万超のようです。
2011年から耐久シリーズで始まり今年グランパンGTシリーズアジアが初開催。マレーシア、タイ、中国で開催されている。
今回は2009年にヨーロッパシリーズからスタートしたLAMBORGHINI SUPER TROFEO ASIAも併せてここ鈴鹿で開催。

鈴鹿サーキットの正式オフィシャルではない我々クラブ所属の人間なので普段ならクラブマンしか役務が出来ないのですがこんなビックレースのオフィシャルに参加出来るとは思ってもいませんでした。
基本的にはオフィシャル運用をクラブマンレースに則った形での進め方になるが、特別な運用やルールなどもあり資料もすごいボリュームでした(結局目を通せませんでしたが)(笑)

マシンが走り出すとやっぱ普段のクラブマンとはスピードも音も迫力が凄くてNo.を追うだけでも大変でした。GT3マシンを間近にみる事が出来るってめったにないし、そのオフィシャルが出来る事が光栄でありますが、さらなる責任感を持って対応しなければ。

他にはF3レースや軽のN-ONEのワンメーク、クラブマンの混走3時間耐久レースなどが開催されました。

24日予選、決勝がありまた25日にも決勝がありとよくわからないスケジュールでしたが、24日(土)は天候も持ち完全ドライのコンディション。午前中予選は波乱の幕開けで赤旗のオンパレード。まともにタイムアタック出来てないんじゃないかと思える状況。ローリングスタートして2、3周で赤旗、再スタート後にまたすぐ赤旗というような感じの進行。
クラブマンレースなら現場で黄旗2本で済むようなところを赤旗中断がすぐ出るような運用に感じました。格式が違うからかスピードが違うからか車が高いからか?(笑)
また、今回初めて運用があったFCY(フルコースイエロー)というものがあり、通常は黄旗は現場だけで出るものですがコース全てにおいてイエローになり、その後SC(セーフティーカー)が導入され先頭を捕まえて先導する。ボードもFCYから通常のSCに切り替えというような流れになります。

午前中の予選はほぼ全レースで赤旗が続き、こんな経験は初めてでオンタイムから30分以上遅れての進行。やはり鈴鹿は難しいコースなんですね。
午後からの決勝でも赤旗がありましたが、流石にプロやプロアマのドライバーばかりなのでコースには対応出来たようで、午前中のように頻発することはなくオフィシャルの昼休憩も短縮されましたが最後はほぼオンタイム進行に近い時間で終了出来ました。ただレース後に練習走行のスケジュールがあった為、各ポスト長だけが居残りで対応。我々ポスト員は1時間程早目に上がらせて頂きました。ポスト長の皆様は本当にお疲れ様でした。
ホテルに戻り初めて食事会場での夕食。いつもはホテルの部屋や廊下でスーパーなどで買って来た惣菜などを適当に食べる感じです。
レースのことはあまり伝えられないのですが、今回はオフィシャルの食事を少しご紹介します。
朝はおにぎり弁当かサンドウィッチになります。この時に1日分のお茶やスポーツドリンクなどを頂き各ポストへ持参します。


オフィシャルミーティングや朝食は通常はピットの一部でやりますが今回はピットが空いていないようでコース脇の芝生でした。




昼はレースの合間に弁当が各ポストに配られますがレースの進行によってはなかなか食事が来ない事もあり食事時間が10分くらいしかないっていう事もあったりします。




昼の弁当はこんな感じです。他の人は知りませんが私はまぁまぁ満足出来るお味です。

今回の夕食は弁当に鍋が付いてました(写真はありませんが)
ご飯とお味噌汁はおかわり自由でしたので満腹になる位頂きました。

夕食後は昨夜あまり眠れなかったのと当日の疲れで8時過ぎから爆睡してしまいました(笑)翌朝6時位までしっかり睡眠を取れ、日曜日を迎えました。

25日、日曜日はクラブマン耐久の予選、F3の決勝 17周、ブランパンの決勝、LAMBORGHINI SUPER TROFEO ASIAの決勝が約1時間の走行、クラブマン耐久が3時間と長いレースが続き、緊張する時間が長いのでとても疲れました。また、クラブマン耐久の予選以外は雨でウェットコンディションの為、更に緊張と雨で旗が重くなるので旗を振る時間が長いと腕にかなり負担が掛かります。
接触やクラッシュなどはありましたが、比較的ウェットコンディションにも関わらず日曜日はオンタイムで進行。大きなトラブルがなくケガ人とかも無かったので無事成功に終わりました。


しかし、やっぱりGT3クラスになるとスピード、迫力が違いました。また全日本となるF3もプロ予備軍なので走行の安定感を感じました。鈴鹿で2分を切って走るようなスピードなのに(@_@)
いつもはスーパーGTをスタンドから観戦しますが、それが目の前を走って来るので全くスピード感が違いましたし車両の確認も大変でした。良い経験が出来たとおもいます。
オフィシャルの皆様大変お疲れ様でした。

レース終了後はいつもより時間が遅かったので速攻で帰り、子供との約束も果たして長い1日が終わりました。


今週末からもう7月 7月はもてぎ12時間夏耐久に参戦の為、もてぎへ2回とある有名選手のカートレッスンに参加する為神奈川までと遠征が多い月になります。暑くなるので体調管理をして万全なコンディションで臨めるように頑張ります。
皆様も体調崩されないようにご自愛くださいね(^_^)v










Posted at 2017/06/26 13:10:33 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年06月15日 イイね!

美浜へGO!

美浜へGO!今日は定期検査で仕事はお休みしました。手術から5年経過しましたがお陰様で生きてます(笑)

検査中に無性に走りたくなって、実に2年振りの美浜サーキットにGO
実は昨夜レンタルカートに初めて乗ったのですが1セッション5周という短さに少し消化不良気味でした。確かに腕は疲れるのでそんなに長く乗れるものではないかなと思いますが。しかし面白かった。

今日は午後から暑くなり、あまり来てないだろーなと思いながら14時過ぎに到着。


誰もいませんでした(笑)
貸切です。

会員でしたが2年振りでしたので切れてて迷いましたが更新して来ました。ここは1月に更新なので約半年有効になります。
受付して準備をしてるとMGが1台来ました。
結局この2台だけでの走行に。スタートを少しずらしたので20分の走行時間で結局1度もからまずクリアで走れましたが、全く感覚を忘れてしまっていてギアチェンジがギクシャク(>_<) いろいろ試してるうちに終了。

20分インターバルを取りましたがMGの人は走らず2セッション目は私1台。こんどはストレート以外は3速使わずに走ってみました。ストレートも最終から立ち上がり1コーナーまでに2速がギリギリ足らないので3速に入れますがすぐ落とさなければなりません。
今日はタイムより日頃頭の中でイメージしている操作を丁寧にやろうという事を意識して。また、視線を遠くに向けることも意識しながら。2セッション目が終わった次のセッションでMGの方が走ったので結局今日は3セッション目も一人旅でした。
計測していませんでしたが3本走ってベストはおそらく53秒くらい。残念ながら2年前のベストを更新は出来ませんでした。でも2、3本目は気持ち良く走れました。
今年は夏の耐久でもてぎを走る予定なので、それまでにもう1回くらいは練習に来たいと思ってます。




今日は来たついでにレンタルカートにも初めて乗ってみました。昨夜乗ったカートよりブレーキがよく効いて何度かスピンしましたが楽しかった。3本走ってからなので少し腕は疲れてましたが。










帰り道は名古屋高速で事故があり、あり得ないくらいの大渋滞にハマり倍以上時間がかかってしまいました(>_<)

せっかく更新したので、また美浜にも足を運ぼうと思います。
そういえば西浦も全然行ってないな〜




Posted at 2017/06/15 23:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月12日 イイね!

RUSH 第2戦 富士スピードウェイ

RUSH 第2戦 富士スピードウェイ6月12日(日)
RUSHの今年2戦目 富士です。

当日朝緊張の為か2時起床
うだうだしながら荷物をまとめ積み込み4時半に出発。
湾岸線から新東名経由で御殿場に。
途中、後ろからPorscheの何かが迫って来る気配が
バックミラーでクレストは確認出来たものの車種がカイエン?マカン?
私の車を抜いた瞬間に見たことのないフォルム!


最近何かの記事でみた新しく出るダカールのように瞬間的に見えました。


後ろから見ると911の車高が高い版みたいな雰囲気
うしろからエンブレムはよく見えませんでしたが、これは新しいパナメーラだと自分の中で理解し決めつけました(笑)

7時半に御殿場インターに到着
チームメイトが宿泊しているルートインにとりあえず寄ってみようと連絡したところチーム監督は8時に出発するとのこと。
ホテルの隣のデニーズで朝食を取ってホテルへ

チームメイトの車両発見





先日鈴鹿でご挨拶したT-DAY'Sさんの車両も停まってました



積車が欲しい…

8時半頃にホテルを出て富士スピードウェイに

チーム監督のIさんの964

新しいパーツが


もう一人のCREEDさんの964もボンネットが
カーボンに変わってました。


13時スタートなので時間はたっぷりあります。
まず車両準備して10時半からのブリーフィングを待ちます。

タイヤは主治医と相談した結果71Rにしました。ナンカンAR-1を使うつもりでしたが数日前は雨の予報もあり無難な選択をしました。
あと、AR-1を履いてから分かりましたがタイヤのサイドウォールにOUTSIDEの表示はあるのですが、ローテーションの記載はなく、ホイルに装着するとトレッドが逆になってしまいます。主治医はパターンを1つしか作ってないのかも?と。怪しいので今回は辞めた方がいいと。鈴鹿のドライでまず試してから使ってみようということになりました。

ブリーフィングが終わり、Iさんに走る順番を確認するとまだ決めていないとのこと。CREEDさんと相談した結果、いつも2番手の私が今回アンカーで走る事になりました。
2番手が気持ち的は楽ですが、2番手の時に何かあるとアンカーに迷惑お掛けするのでそれも少し気になってました。
アンカーだと交代時間を気にしなくていいのでチェッカーが出るまで走る事に集中出来るしいいかなと。

スタートはグリッドスタートなのでベテランのIさんが毎回定位置。
午後1時スタートです。

https://youtu.be/FalNlwxjc30

グリッドスタート時はピットロードに入れないので3階まで上がり撮影
動画の切り方がわかりませんでしたので少し長いですがm(._.)m

スタート後は後方での推移でしたが徐々に順位を上げ25チーム中17位に上がって来ました。途中理由不明の赤旗が一度でましたが。
そろそろ交代時間で最終ラップと思った瞬間、チームのサポートに来て頂いていたNさんが何かを見たようで、Iさんのタイヤがバーストしたと??Iさんは止まらずとりあえず周回して戻って来る気配。
なんとかピットに戻って来たIさんの車両を見てびっくり…目を疑いました。


リヤフェンダーが無くなっています…
タイヤは普通に付いているように見えますがよく見るとスリックタイヤのようになっています。

トレッド外周部分がきれいに全て剥がれてしまったのでした…
これは酷い…
リヤタイヤは今日下ろしたと言っていたのに。私もスタート前にタイヤの話しをしてたのでそれが新しいタイヤと知っていました。

Iさんは頑張って戻って来てくれたのでとりあえずレースは続行。2番手のCREEDさんがスタートしました。
Iさんの車両を走れるように修復しようとNさんがIさんがやってみましたが結局CREEDさんの積車に積んで帰る事に。



このカーボンのパーツがなかなかないのでIさんはどうしようかと頭を抱えていました。
他のチームのサポートで富士に来ていた私の主治医にも聞いてみましたがこのパーツは出て来ないと。型取りしてつくるか純正のパーツに変更するか…
9月のRUSHまでになんとか直すと。

CREEDさんが順調に周回を重ね、順位を16位まで上げて戻って来ました。いよいよ私のスタートです。前車が戻ってポンダーをリレーし3分後にスタート。
2月以来の富士のコースに出ます。昨年のRUSH 鈴鹿ではアウトラップでいきなりS時でスピンしてしまったので慎重に1、2コーナーを抜け。タイヤを温めるまでは無理しないようにと。しかし3ラップ位からなんかリヤタイヤに違和感が。凄い振動を感じました。先ほどのIさんのタイヤを見ているので、もう気になってしまい、スロー走行でピットに一旦戻りました。ピットで見てもらうとそれはなんとタイヤカスが原因でした。しまった!と思う時はすでに遅く、とりあえずエアだけ調整して頂き再スタート。なんとかピットインした分を取り戻さないと…
アウトラップから2周回位を速く走って来る車を避ける為にレコードラインを外して走った為にタイヤカスをたくさん拾ってしまったようでした。やってしまった〜
焦りで再スタート後の2周目に2コーナーでスピンしてしまいました(>_<)
しかしその後の40分位はなんとかコースにも慣れて持ち直しました。今まで富士では2'12がベストでしたが、レース中に11秒がでたのでかなり慣れたのではないかと。
またアンダーフロアスポイラーが効いているのかストレートでは安定感がありました。
丸々1時間なんとか走り終えチェッカー。

ピットインが原因で順位を23位まで落としてのチェッカーでした。結局クラス4位で賞典はなし。3位との差はわずか4秒だったようです。

また今回も私が足を引っ張ってしまう形に。
今回はなんとかチームに貢献したいと思っていたのですが…😞申し訳ないです。
また練習して鈴鹿で今度は入賞狙いましょう!CREEDさんに激励を受け、9月鈴鹿での
リベンジを心に誓いました。

それにしてもIさんの車両が残念で残念で。
修復が順調にいく事を願うばかりです。
自分もパーツ探してみようと思いますが、どなたか情報あれば教えて下さい。
お願いしますm(._.)m


レース後の表彰式の様子




なんか少し気が抜けてしまいましたが、またモチベーションを上げて鈴鹿、岡山と良い結果が残せるように頑張ります。


















Posted at 2017/06/12 12:58:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年06月12日 イイね!

Gulf Nagoya Nostalgic Car Festival 2017

Gulf Nagoya Nostalgic Car Festival 201710日の土曜日 ポートメッセなごやで開催されたノスタルジック カー フェスティバル2017
に行って来ました。
ポートメッセなごやで開催された車のイベントに行ったのは実は2回目 7年位前の名古屋モーターショー以来
だいたい仕事だったり何か用があったりでなかなか展示会にはいけてませんでした。

今回も全く行く予定ではありませんでしたが、私のP師匠のお友達が出展されるというのをFBで前日に知り急遽行くことを決めました。
当日子供と朝早目に出発。9時前に会場に到着するともう駐車場に入る車の長い列が(>_<)
他にも建築関係の展示会をやってましたのでその影響もあったのかも?
開催場所の1号館に行くと会場に入るための人の列はまだ20〜30人位でした。会場の前にはフードカーが数台並んでいました。
先日のミラフィオーリで見たフードカーも数台(笑)子供がお腹がすいたというので並んでる間に長〜いもちもちポテトとクレープを買って食べさせました。
10時に開場し入って目の前にはこの3台が。








Gulfカラーのポルシェ いいなぁ〜
このカラーリングにしたい…

会場の車両は車種ごとに分かれて並んでいます。

ポルシェ








会場にはFBのポル友さんも2名程来られたので合流しましたが、その方のお友達の997










とても綺麗な仕上がりの車両でした。
オーナーさんのやる気と熱意が伝わって来ます。私にはとても出来ないですね(>_<)
主催者側からサウンドの依頼を会場でされて快く承諾されてました。

https://youtu.be/NegBVIFi13w

動画では感じないと思いますが、近くで聞いてると凄い音圧で鼓膜に響いて来ます。マフラーは先端だけ替えてると聞きました。
私のはきっともっと凄い音かも?と考えるとやはり近所では吹かせませんね〜

フェラーリ









ランボ



ロータス



2週続けて見ました サーキットの狼仕様


BMW





国産旧車



























リヤサイドウィンドウからマフラーが!





RX-3











パプリカ















そして目的だったしゃえさんに












広島で車のイラストレーターを営まれていて
キマグレミーティングというイベントの主催をされており私も2回程広島までお邪魔しました。3年振り位の再会でとても嬉しく感じました。キマグレミーティングは開催場所の問題や参加者のマナーの問題などで最近は未開催になっており、私も広島に行けていません。


初めてキマグレミーティングに参加した時に描いて頂いたヴァンガードと家族のイラスト
今でも我が家に大切に飾ってあります。

夕食をお誘いしましたが、主催者側との先約があるとのことでした。今年はRUSHの最終戦で岡山に行きますのでまたその時にでもとまたの再会を約束しました。

午後から子供の買い物予定があったので午前だけの滞在でしたが、楽しいひと時を過ごせました。
帰りは近くの広い公園を子供がナビで見つけて行きたいというので30分程遊んで帰りました。


そうそう、会場に展示会されてた車両にこんなステッカーが。





「なんでダメな大人なの」
「車のことばっかり考えて遊んでたり、車にたくさんお金使っちゃったりしてるからじゃないの?」
「じゃあ、お父さんもダメな大人なの?」
……

そうですね…おっしゃる通りでございます…
(>_<)

入会しなきゃ!(笑)













Posted at 2017/06/12 10:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月05日 イイね!

ミラフィオーリ2017

ミラフィオーリ2017今年もモリコロパークで開催された、欧州車の祭典 ミラフィオーリに参加して来ました。

昨年は暑かったという印象がありますが今年は気温はそれ程上がらなかったものの天気は良かったので結構焼けてしまいました。

昨年は子供と二人でしたが今年は嫁にも参加して貰いました。昨年少し子供も退屈していたので今年はフリマでもやってみようかなと前日に家にある車関係の物を物色していると子供が「僕のミニカーも売れる?」とたくさんあるミニカーの中から綺麗そうな物を引っ張り出して来て、「売れたらお小遣いになるからねー」というとやる気満々になってました(笑)

当日朝8時に出発
9時前に会場に入場。昨年は場所がわからず30分くらいウロウロしてましたが今年はすんなり会場入りです。案内に従いバック道路を走行し会場の芝生広場に向かいます。


この距離が結構あるんですが、ハザードを点滅させながら20キロくらいでとろとろ走ります。日陰が多いので気持ち良く走れます。

会場に到着し早速フリマの準備を始めます。


ボンネットを開けてトランクに商品を並べました。子供のミニカーはテーブルに。子供と相談しながら値札をつけていき準備完了。

10時から開会式があり、今年もゲストにはモータージャーナリスト 嶋田智之さん、竹岡圭さんのお二人が来られてトークショーや会場を回って参加車両についての解説やインタビューなど。



まぁ、イタリア車やフランス車が中心のイベントなのでドイツ車などはかなりインパクトない限りはスルーされてしまいます(笑)
そんな中でも一際目を引いたのはこの車

BMW Z1

私も多分初めて見たと思います。
たまたま私の車の近くに停めておられたのですが最初は何の車かわかりませんでした。
前をよく見るとあの形が


後ろに回ってあぁ、そうなんだと。
オーナーさんの話では見つかった時はかなりボロボロで廃車される寸前だったみたいです。かなり時間とお金を掛けてレストアされとても良い状態になってました。
知らなかったですがドアの開き方が下にスライドして開くですね

おったまげ〜
よく収納されるなぁ〜と感心してました。
後ろの黒のジャケットね方がオーナー様です。

他にも今回は結構近くに珍しい車が
VEMAC RD200?





あまりよく知らない車両だったのでエンジンを載せ換えてるのかと思いましたが純正だったんですね。
前にスーパーGTに参戦してたとか?

以下ウェブカタログからのヒストリーを引用

「東京R&Dが1995年に発売したネオヒストリック2座席スポーツ・レーシングカー「カドウェル」は車好きの人々の熱心な支持を受けた。そしてこのサーキット専用のレーシングカーを公道で楽しみたいという声が多く寄せられた。VEMACの発想は、そこから始まる。「時代を超越した普遍的な素晴らしいスポーツカーを作ろう」。事業化を進めるにあたり、開発/販売、生産、資本というそれぞれの役割を受け持つべく日本、イギリス、アメリカのパートナーが集結、VEMACコーポレーションを設立した。VEMAC最初のモデルであるRD180は、その名を戴いたイギリスのカドウェルパークでサーキットテストを行うなど、日本とイギリスで長期に亘り、種々のテストを繰り返して熟成を重ねた。またレーシングバージョンたるVEMAC RD320は、3.2Lエンジンを搭載し、GT300仕様として2002年全日本GT選手権シリーズに参加し、デビューをポールトゥウィンで飾るなど、数々の好成績を収めた。その後、2.0Lエンジン、6速ミッションを搭載し、サスペンションジオメトリーの変更をはじめ各部の見直しをはかり、より完成度を高めた現在のVEMAC RD200へと継承している。」

まぁ、カッコよかったですわ。


この車も目の前に停まっててかなり注目の的でした。

取材を受けてました。


他に注目のされてたのは
ロータスヨーロッパの「サーキットの狼」仕様とか






スーパーカー世代にはたまりませんね。
前に鈴鹿で展示されてたのを見たけど同じ車両なのかな?




こんな車両もありました。







フェラーリ250TR(テスタロッサ)と書いてありますがかなり小さい車両でミニ版でしょうか?
もともとこの大きさ??
会場に来て1番初めに目を引いた車でした。
普通に走って帰って行きましたが…








yes

見たのは2回目?
やっぱり目立ちますね。メチャ速そうです。
パワーウエイトレシオがハンパないんですよねー
名古屋ナンバーだったので更にビックリでした。












フェラーリ 3連発





やっぱりこの赤は目立ちますね(笑)


解放されたような雰囲気の車両でしたが売り物?







綺麗に並べて



こちらはラリー車両の展示


















こちらのBMWもなかなか良い雰囲気







オフィシャルカー(車両先導車)



¥18,000 なかなかの質感

うちの子はさすがにもう乗れませんね(笑)


木彫り?





124スパイダー
やっぱり本家よりカッコいいかな

FBのPお友達も参加されてました
ボクスターもいいですね〜!










あ、フリマの方は私のポルシェ関連の物が少し買っていただけましたが、子供のミニカーは2台くらいしか売れずかなり子供のテンションは下がってました(笑)
子供さんがそんなに多く来てなかったのかな?

後半はあっちに行きたいとかこっちに行きたいとかミラフィオーリに関係のない場所に行きたがってました

退屈になってちょっと不機嫌?
売れないのがかなりショックだったようで、お父さんはたくさん売れていいなぁ〜と連呼してました(笑)ま、言うほど売れてないですけどね。昼食代くらいにはなったかな?くらいで。

家に帰ってからもどこにいったら売れるの?とか、家の前で売ってもいい?(やめて‼︎)とか寝るまでずっと言ってました(笑)
今度ほんとのフリマでも参加してみようかなと。そうそう簡単には売れない経験とか初めて話す人とのコミュニケーションとかもこれから大事かもしれません。


今年もひっそりと1日野外で素敵な車に囲まれてまったりさせて頂きました。
このイベントは特に何もなく(私の興味をそそるものが)ノンビリ出来る事が1番の魅力ですね(笑)アウェイ感がたまりません。
(主催者さん、すみません)でもそんな過ごし方もたまにはいいですよね?見たいものを見てあとはブラブラして…という風に一応楽しんでます(笑)

今回はポルシェは200台(以上)中5〜6台しかでてなくてほとんど話題にもならなかったですね。昨年よりも数が減ったような気も…?








来週は11日富士SW RUSH セカンド
ちょっと雨っぽい予報が出てるので心配です。晴れたらいよいよAR-1を試してみたいですが…
どうか雨は降らないで欲しい。苦手意識のある富士なので…













































Posted at 2017/06/05 12:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「見慣れない車を発見!
調べたらミツオカ初のSUV Buddyでした。めちゃアメリカンテースト!
一瞬リンカーンかと思った」
何シテル?   04/11 17:48
aroma911です。よろしくお願いします。 人生の折り返しも過ぎて自分の残りの人生を考えた時にスポーツカーに乗りたいと思いました。嫁の理解と手頃な価格の車両...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 5678910
11 121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

パルサー サイドステップ下錆び落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 17:53:16
初めての下から抜くオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:06:55
冬前にエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:01:34

愛車一覧

ボルボ XC40 BLUE Bull (ボルボ XC40)
XC40 B4 AWD R-DESIGN V40の残債と車検の打ち合わせにディーラーに ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
NV100 クリッパー リオ UV71W改 ガンM 直列3気筒 SOHC 12バルブ 3 ...
ボルボ その他 ボルケッタ号 (ボルボ その他)
新車ではありません。 5年前に我が家に来ました。V40の契約時にディーラーさんからV40 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
少し前はポルシェの入門モデルと言われていた964カレラ2のCUP仕様。 エアコンレス、ヒ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation