• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aroma911のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

近藤エンジニアリング 走行会 in岡山国際サーキット

23日 岡山国際サーキットに初めて行って来ました。ホントは12月のRUSHレースの為の練習走行でチームリーダーと走行会を申込みましたが先日の鈴鹿練習走行でチームリーダーの964がエンジンブローし、チームのRUSHへのエントリーは取り止めに。そんな訳で走行会も単独で参加となりました。

前日9時に就寝しましたが、早起きのプレッシャーで眠れず結局1時間程寝たか寝てないかわからないくらいのウトウトだけで1時に出発。名神から山陽自動車道経由で岡山へ。流石にヒーターなしの我が964は隙間から風も車内に吹き込んで来るので寒くて寒くて。背中とお尻はヒーターシートカバーで暖かいのですが足先が寒さで痺れて感覚が無くなって来たので堪らずSAのコンビニでカイロを買って靴の中に入れました。これがまた温まりの悪いカイロでまいりましたが少しは暖が取れなんとか継続走行。
yahooナビの指示で龍野西ICで一般道に。そこから約1時間峠道などを走り岡山国際サーキットに6時に到着。ホントにこのICが最寄りなのか疑いたくなるくらい走りました。不意に龍野西ICで降ろされたのでSAで朝食を取るつもりが食べ損ねたのでとりあえずコンビニを探しに。サーキットの近くは何もなくコンビニまで30分程掛かりました(>_<)
朝早過ぎたのかコンビニにはあまり弁当類がまだ置いてなくて唯一あったさぬきうどんを温めて貰い車の中で。なんとか体が少し温まったので、今度は開いているガソリンスタンドを探し満タンに。名古屋から半分も燃料は減ってなく助かりました。



サーキットに入場しピットに入庫し荷物を降ろしてブルブル震えながらの準備。


準備が終わる頃には陽が射して来て少しだけ暖かくなって来ました。
8時半になり受付が始まりその後主催者とサーキットからのドライバーミーティング。
台数はほぼMAXの48台
10時半から1本目のフリー走行
いつもの様に少し緊張でしたが意外と落ち着いてました。慣熟走行後フリー走行開始。
コーナー進入の感じと立ち上がりのポイント、コーナーの深さなど確認しながら徐々にスピードを上げて最終ラップでベストの1'56
。1時間半のインターバル後、12時半からの2本目。ここの走行会は3本目が模擬レースになっていて2本目が予選になりタイムでグリッド位置が決まります。走行会でグリッドスタート出来るなんて…鈴鹿じゃありえない事です。
2本目は団子状態が解消して来た3ラップくらいからEK9とのバトル状態に。EK9が2ラップくらいすぐ後ろで隙をうかがっている感じで譲らない様に頑張って走りましたが、レッドマンコーナーでオーバースピードで進入してしまいコーナー出口でリヤの荷重が抜けてしまい痛恨のスピン。これまで何回かスピンしてますがやっとスピンする時の感じを実感。
EK9に追突されそうになりましたがなんとか避けてくれたので事なきを得て再スタート。その後の3ラップ目でこのセッションのベストでしたがスピンにビビって更新はならず1'57
このタイムで48台中20位。


グリッド位置が決まりました。



模擬レースは少し時間があいて15時から。

眠ろうと思いとりあえず昼食を。
ミーティングの時にサーキットの人がオススメと言っていた豚丼



肉のボリュームが凄くて味も良かったです。
炭火焼みたいでお兄さんが1人で必死に焼いてました。

お腹一杯になったので車で仮眠。1時間くらい眠れました。

15時にグリッドスタートの為にピット入口にグリッド順に並びコースイン。


慣熟1周後グリッドに並び更に1周後グリッドに並びグリッドスタート。人生初のグリッドスタート
8ラップのスプリントレース。
いつもアイドリングスタートなので控えめのスタートしましたがかなり周りはフライング気味のスタートであっというまに順位を4つくらい落としてのスタート(>_<)
順調に周回しあっという間にチェッカー。4ラップ目でベストの1'54出ましたが順位はスタートから2つだけ上げて18位でチェッカー。

岡山は鈴鹿より車両への負担が大きく体力もいると聞いていました。耐久レースのRUSHだとちょっとキツいところがあるかもしれませんね。でも鈴鹿みたいな怖さは少ないので走りやすいコースかも。ただ私の苦手な30Rくらいのコーナーが連続するところが要注意でした。
3本目終わるとポンダーを返して流れ解散でちょっと寂しい感じでした。

帰り道もインターまで1時間くらい地道を走り高速に乗ると予想通り宝塚と吹田で渋滞。渋滞になるとクラッチが調子悪くなるのでヒヤヒヤしながらの運転になります(>_<)
初めての西日本への遠征でしたがずっと気になってたレイアウトの岡山を走れて無事に帰って来れてまた少しだけ成長出来た様な気がしました。
RUSHでは走れなくなりましたが来年に向けて良い経験が出来ました。

















Posted at 2017/11/25 23:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月07日 イイね!

チャレンジクラブ鈴鹿 えっ、まさか(>_<)

チャレンジクラブ鈴鹿  えっ、まさか(&gt;_&lt;)11月6日 964が前日から車検入院の為、バル君で鈴鹿に。
RUSHのチームメイトとの練習走行。パルサーなのでピギナークラスで2枠予約してました。
朝、いつものごとく出発してからあれがないとかモタモタしてちょっと遅れ気味で鈴鹿に。今日は午前中しか枠がなく11月は走行枠が少ないせいか大混雑。到着したらピットがほとんどうまっていてとりあえず受付を済ませなんとかピットに入れたのは出走20分前。
荷物を降ろしタイヤの空気圧だけ調整したらもうスタート時間で焦りました。
最後尾に近い位置からピットスタート。台数MAXでタイムは期待出来ないですがどうせ遅いのでレース感覚で走る練習を。安易にレコードラインを外して譲らず後ろに速い車両が来てもコーナー立ち上がるまでは自分のラインで走る事を心掛けて。

しかし…
そろそろチェッカーかな?という時間、130Rから後ろに速い車両が詰めて来ました。シケイン入口でインを刺されそうなすぐ右後ろの位置でプレッシャーを感じながらもシケイン立ち上がるまではと外側から切り込んだところで挙動が乱れカウンター切りすぎでおつりを貰いあえなく中洲でスピン(>_<)
このパターンは実戦でもよくあることなので上手く処理しなければなりませんでした。
こういうとこがまだまだなんだなぁ〜と。
幸い後続車は避けてくれましたので気を取り直し再スタート。
スピンしたせいかその後なんかリヤが出る感じになったのでその周回でピットインする事に。ピットロードに入る時にちょうどチェッカーが振られてました。

次の走行枠まで30分位なのでやれる事だけ調整して待ち合わせしていたチーム監督を探しに。私の次の枠で走られていたのでメールで知らされたピットに行っても当然居ません。
走行終わるまで待とうと思ったところで赤旗の放送が。この赤旗で走行終了としますとのアナウンス。

次の枠走行なので準備してピットロードに出たところで監督が来てくれました。「今日はいい感じで走れたよ!コンディションいいよ」と嬉しそうでした。頑張ってね!と送り出して頂きこの走行枠も出来るだけ譲らない走行(笑)30分無事に走行終了。タイムは56秒 おっそ!でも今のノーマルパル君では50秒の壁は厚いなぁ…ストレートで4速がすかすかでパワーが全く出ません。走りとしてはそんなに悪くなかったと思うので、まぁ納得の遅さです。

入れ替わりで監督が出走。
しかし15分位で赤旗が…車両火災の為、赤旗中断のアナウンス
モニターで確認しましたが車両がよくわかりません。まさかね、そんな気持ちで監督のピットへ。
ピットで戻って来るのを待ってもなかなか戻って来ません…
すでにピットロードに数台の車両が再スタートの為に待機してますがそこにも並んでいない…だんだん不安な気持ちが…
15分位して監督が歩いてピットに戻って来ました。「エンジンやっちゃったよ」えっ〜 ‼︎
幸い火災になったのはエンジンではなくエンジンブローで漏れたオイルに引火して芝が燃えたとの事でした。
監督の車両はすでに離れた駐車場に停められておりエンジンからはオイルが流れ出ていました。


見た目はなんともなさそうでエンジンも掛かるみたいでしたがピストンの中の部品が外に飛び出しているとの事でシリンダーが粉々に割れてしまっている可能性が高いとの事でした。

たまたま走行に来られていたT-DAY'Sさんともう一人のチームメイトのCREEDさんに助けを求めお二人共に心良く救援して下さり監督はなんとか車両を引き上げる事が出来ました。私も何か力になれると良かったのですがあいにく午後から仕事の約束があり帰らないといけなかったので申し訳ない気持ちを引きずりながら帰路に。
お二人には本当に感謝です。「お互い様ですから」と言って頂いたT-DAY'Sさんの言葉が心に染みました。いつ自分が同じ事になるかわからない…サーキットを走る以上はいつも楽しさと背中合せでトラブルを覚悟をしていなくてはいけない…
また改めてサーキットを走る怖さを感じました。

次のRUSHは12月10日の最終戦岡山5時間
今回お仕事の都合でCREEDさんの参戦が危うくメンバーを探していましたが、この時点で我が930RUSH2チームのシーズンは終了する事になりました。昨年からの初参戦で好成績は残せていないですがシーズン通しての参戦が決まってからこれを励みにして仕事を頑張って来た気がします。今年は年明けから常にRUSHを意識しながら車両整備やスケジュール調整をして来ました。
初めての岡山で最終戦を締める事は出来なくなりましたがこれもチームで戦う為の試練。
チーム全員が不安なく走りきり楽しむ事が一番大事な目標ですからまた来年、3人で笑顔で走れる事を祈りたいと思います。

練習の為、今月末に監督と岡山の走行会を申し込んでいましたがこれも一緒に走る事は叶わなくなりました。来年の岡山に向けて私一人で参加して来ようと思います。

今は監督の車両が無事直り復活される事を心から祈りたいと思います。



















Posted at 2017/11/08 21:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月04日 イイね!

初参加!V40OC全国オフinかぶちゃん村

初参加!V40OC全国オフinかぶちゃん村11月4日 V40オーナズクラブ全国オフ会に初参加。
場所は南信州 伊那谷道中 かぶちゃん村
毎年ここで開催しているようでした。
V40に乗り始めて以来ミーティングに参加するのは初めてでしたがちょうど嫁の予定も空いたので家族で参加させて頂きました。

朝7時半に自宅を出発。
中央道をスムーズな行程で集合のかぶちゃん村に到着。長野は1年ちょっと振りでしょうか?
予定の時間より15分程早く到着しましたがすでに十数台のV40がきれいに並んでいました



到着して受付を済ませたところでR-DESIGNさんからいきなりサプライズプレゼントを頂きました。

R-DESIGNさん、ありがとうございました😊

10時になり開会式があり主催のうのちんさん、tana4さんからスケジュールの説明と場所を提供頂いたかぶちゃん村様からの説明を受けた後に記念写真の撮影
その後、自分の車の前にそれぞれ移動しながらの自己紹介。
名古屋No.の方を見つけてお声掛けしたところミラクル的な出会いでした。なんと同じ町で本当にお近くの方でした。kine蔵さん、今後ともよろしくお願い致します。
またイベント前にお友達になったシークーさんも気さくな方でいろんなアドバイスを頂きました。シークーさん、ありがとうございました!


1番左が私のV40ですが、そのとなりの同じ色のV40はなんとかぶちゃん村の社長さんの車両でした。

私ははっきり言ってV40には申し訳ないくらいお金を掛けてないのでどノーマルですが、皆さんいろいろされていてとても参考になりました。














VOLVOのパーツを扱っているメーカーもほとんど知らなかったのですが、皆さんからいろいろ教えて頂けて😀
ちょっとV40もエクステリアだけでも弄ってみたくなって来たな〜















施設内の会場でプレゼント交換やゲームをして楽しく過ごせました。


かぶちゃん村さんにはV40オフ会聖地認定証が渡されました。右の方がかぶちゃん村の社長さんです。来年もまたこちらにお世話になると思います。春にはキャンプが出来る施設も村内認定オープンするそうです。

あとサーキットを走っていると言ってみえたCAZESさんのT5 Rデザインに試乗させて頂きました。

V40ではなかなかみないフルバケが入っていました。いろいろ手を掛けられてる車両で私のV40D4と比べ物にならないくらい軽やかで軽快な走りでさした。しかし残念なことにターボに不具合があるようで踏み込みとちょっと気になる音が…近々入院予定だそうです。しかし刺激的な感じを味わえる車両でした。CAZESさん、初めてなのに図々しく乗らせて貰いありがとうございました。

14時になり閉会式
今日はたくさんの品も頂き大満足でした。子供にもいっぱいお菓子を頂きました。


会場を後にする間際に空には綺麗な虹が




解散後、かぶちゃん村の社長さんに教えて頂いた道を辿り天竜峡近くのかぶちゃんカフェテリアにうかがいましたがお昼の営業時間が15時までだったのでソフトクリームだけ無理言って戴いていたら先ほどオフ会でお世話になったかぶちゃん村の方がみえてカフェテリアの店長さんを紹介して下さいました。店長さんはとてもいい方で暖かい飲み物もご馳走頂き周辺の施設なども教えて貰いました。夜も営業されてると聞いて夕食をこちらでいただくことに決め時間まで天竜峡あたりで観光を。









りんご足湯に入ったり






17時過ぎに先ほどのかぶちゃんカフェテリアに戻りしゃぶしゃぶ食べ放題の夕食
かぶちゃん村の社長も挨拶に来ていただいて大変恐縮でした。





久しぶりに苦しくなるくらい肉を食べまくり、さぁ、名古屋に帰ろうとしたところでまたまたサプライズが!
なんと社長さんから夕食をご馳走して頂けると店長さんから聞きビックリ‼️
なんか申し訳ないと感じながらありがたくご馳走になりました。鏑木社長様、本当にありがとうございました。またうかがわせて頂きます。キャンプも出来る様になったら是非利用したいと思いますm(_ _)m

帰り道も渋滞にハマる事もなく無事帰宅。
今日は本当に参加して良かったと余韻に浸りながらの帰路でした。

うのちんさん、tana4さん、参加された皆様大変お世話になりありがとうございました。

また是非参加したいと思います。
























Posted at 2017/11/05 01:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「見慣れない車を発見!
調べたらミツオカ初のSUV Buddyでした。めちゃアメリカンテースト!
一瞬リンカーンかと思った」
何シテル?   04/11 17:48
aroma911です。よろしくお願いします。 人生の折り返しも過ぎて自分の残りの人生を考えた時にスポーツカーに乗りたいと思いました。嫁の理解と手頃な価格の車両...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

パルサー サイドステップ下錆び落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 17:53:16
初めての下から抜くオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:06:55
冬前にエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:01:34

愛車一覧

ボルボ XC40 BLUE Bull (ボルボ XC40)
XC40 B4 AWD R-DESIGN V40の残債と車検の打ち合わせにディーラーに ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
NV100 クリッパー リオ UV71W改 ガンM 直列3気筒 SOHC 12バルブ 3 ...
ボルボ その他 ボルケッタ号 (ボルボ その他)
新車ではありません。 5年前に我が家に来ました。V40の契約時にディーラーさんからV40 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
少し前はポルシェの入門モデルと言われていた964カレラ2のCUP仕様。 エアコンレス、ヒ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation