• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aroma911のブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

 家族で静岡&男2人でイチゴ狩5th

 家族で静岡&男2人でイチゴ狩5th子どもの春休みにどこも連れて行ってなかったので、子どものリクエストで静岡にドライブ行って来ました。

前日土曜日にほぼ一日掛かって自宅にバスケットゴールを設置

よくある移動式のポールに取付けるタイプのゴールですがポール下の重石だけでも結構な面積になるので我が家の狭い中庭には置けないと判断し壁付けに改造。取付金具を加工したりで手間と時間が掛かり少々お疲れ気味でした。


朝7時半に出発し新東名浜松SAスマートICからはままつフルーツパークに。
ここ数年子どもと2人で春にイチゴ狩りに行ってましたが、中学になったしもう行かないだろーなと勝手に思い誘ってませんでした。
ここでイチゴ狩りしたいっていうのがまず一番の希望だったようです。
イチゴ嫌いな嫁に愛犬をお願いし2人でイチゴ狩りに。



やっぱりまだイチゴを腹一杯食べたかったんだね〜
ゴメン!


フルーツパーク駐車場でパチリ



目的を果たして満足したのでフルーツパークを出て次の目的地


うなぎパイファクトリーに

日曜日なので工事はお休みで稼働してません。

ちょっとだけお土産を買って


うなぎパイ お徳用袋というのを買ってみました。個包装してないのは初めて見たので。


うなぎパイファクトリーの駐車場でパチリ



次向かったのはかんざんじロープウェイ
日本で唯一湖上を渡るロープウェイだそうですが、大体大きな湖自体が少ないですからね。


















舘山寺から高速で一気に沼津へ向かいました。
途中牧之原SAで遅めの昼食を取りましたがこれが後からの予定に影響する事に。
ドッグランがあったので愛犬も少し運動出来ました。





16時半頃に沼津港に到着
子どもが行きたいと言ってた沼津港深海水族館に
ここはシーラカンスの冷凍標本が展示されています。
























撮影OKなので子どもは必死でたくさん写真を撮ってました。
水族館が好きみたいで意外な一面を再確認

水族館を出るともう17時くらいで着いた時に賑やかそうに見えた市場や飲食店もどんどん閉まっていきます。



さぁ、美味しい物食べて帰ろう!と言う私に嫁と子どもからまだお腹空いてなくて食べれないとの返事。
せっかく沼津港まではるばる来たのに…
相談してテイクアウト出来る物を持ち帰る事にしました。
しかし開いてる店がなかなか見つかりません。開いててもテイクアウトは出来ないとか。1時間近く探して迷ってやっと店を決めて注文。
海鮮丼を何種類か頼みました。


結構オシャレな感じのお店でしたがホントは食堂みたいな感じのところで食べたかったなぁ

現地で食べられないのが少し心残りでしたがテイクアウト品を確保し沼津港を後にして帰路に。
時間はちょうど18時でしたのでスムーズに走れれば21時頃帰宅出来そう。
東名沼津ICから新東名経由で。途中浜松SAに寄りまたお土産を買って。交通量は多めでしたが渋滞は全く無く予定通り21時に帰宅。
パイロットアシストのおかげで運転の疲れはほとんどなく無事帰って来れました。


540キロ走り燃費は12.2km/Lでした。まぁまぁかな?

自宅に着いてようやく夕食






意外とボリュームもあり美味しく頂きました♪

なんとかギリギリ間に合った春休みの行楽。少し寒かったけど家族でまた一つ思い出を作る事が出来て良かったです♪








Posted at 2023/04/10 22:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月05日 イイね!

RUSH endurance series 2023 鈴鹿

RUSH endurance 今年の第1戦に参加して来ました。

昨年9月の第2戦は残念ながら台風の影響により中止でしたので1年振りのレースになりました。

今年はまた参加が少なく参加して完走すればほとんどのチームが入賞対象という状況で少し緊張感は薄れましたがその分参加してるところは強豪が多いという感じがしました。

鈴鹿に10時頃入るつもりで朝7時に出発しましたが、思いの外道が空いていて9時過ぎには到着してしまいました。
午前中のプログラムでレースか走行会をやってましたが凄い車両を見かけました。




ダラーラ ストラダーレ?


ピットが使えるのは12時過ぎからと聞いていましたのでパドックに車を停めてピットの様子をみにいくと既に監督がピットに車を入れてました。



監督も道が空いてて早く着いてしまったそうです。指定されてたピットは午前中のイベントが使ってるのでまだ使えませんがRUSHで押さえているピットが空いていた為、監督はそのはピットにちゃっかりピットイン。私もピットインさせてもらい準備を始めました。監督が自宅近所のトルコレストランのオーナーの息子さんを同乗して連れて来てました。なかなかのイケメンでした。



いつもサポートに来てくれているチームメイトが前日にケガをして急遽来れなくなってしまったのでかわからないですがサポートに連れて来たとの事。

11時半からブリーフィング
今回からスタートは全てピットスタートに変更、また車両交代時の待機時間は廃止との説明がありました。
以前はスタッフがタイム計測してましたが、それが自前でやる事になったのですがタイムを守らないチームがいるとクレームが度々あったらしくそうなったとか?

ブリーフィング後昼食を取りましたが、実はこの週の月曜日からかなり体調が良くなく腹痛と下痢が続いてました。食べると下るので少し食べるか迷いましたが大丈夫でした。良かった!
暫くすると監督を訪ねて親子連れの930ターボの方がピットにいらっしゃいました。


素敵なカラーの930turbo
私の世代ならPorscheって言ったら930turboでしょ!ってイメージですよね。憧れます😍

サーキット走ったりとかはしない様ですが息子さんもPorscheが好きらしく奈良から見に来たそうです。フリー走行の慣熟1周の時に同乗させてあげてと頼まれたので息子さんを乗せる事に。お父さんの930turbo絶対引き継いで大事にしてね!って念を押しておきました。4月から中学生になるそうです。

14時からフリー走行スタート
今日はスタートでいってと言われていましたのでフリー走行も前半で走りました。


20分で5ラップ程走りましたが新しいタイヤの感触を確認しながらリラックスして走る様にしました。
フリー走行後半が終わるとすぐ本戦のスタート進行が始まりましたが、タイヤチェックとかで時間がなくなってしまい少し慌てました。
あとから後悔しましたが、フリー終わった時点で燃料は3/4。1時間走れるだろうと安易に判断してしまいましたが足しておくべきでした。

15時レーススタート
14チーム中後ろから3番目の位置からのスタートでしたが、スタート直後にすでにかなり置いてきぼり状態。後ろにいたケイマンにも逆バンク辺りでパスされてしまいました。意外にも前に991が2台取り残されて走っていてコーナーでは距離を詰めるもののストレートでは引き離されなかなかパス出来ない状態に。
2周目で1台を逆バンクでパスした後、もう1台をスプーンでなんとかパス。
ここから暫く一人旅に。
以前はラップされまくってましたが、やっとなんとかレースしてるペースで走れるようになったのかパスされたのは5台のみでなんとか大きくレースを壊さない感じで責任時間の1時間を走りバトンを監督に渡しました。
水冷にパスされるのは仕方ないですがRSクラスの964がやたら速くやっぱり軽々抜かれると少しショック。何をしたらそんなに速くなるのか。
後半15周目くらいに燃料の警告ランプが点灯してしまい燃料計と睨めっこしながらドキドキの周回でした。なので後半はシフトを早めに上げ省エネを意識しての走行。

22周をガス欠寸前まで走り切り監督に託しました。バトンを渡した時点で総合9位/14 クラス3位
省エネ走行してるつもりの17周回目にこの日ベストラップが(笑)
これだけ一人旅で走る事も少ないのですが自己ベストには1秒届かず。タイヤが新品(新古)のSタイヤなのにベストが出なかった事に納得は出来てないですが、2周回続けての34秒台の動画です。


監督も順調に1時間の走行を無事走り切り完走チェッカー。結局順位は変わらずです。監督も同じ964にパスされたと言ってました。
クラス3位 総合9位




同クラスの2位から2ラップのGapがあり完敗な感じではありますが、いつもはもう1、2チームRSクラスに964車両がいますのでそことせめぎ合いをして3位を取りたかったなぁと感じました。当初はあと2チームエントリーしてたと思うのですが当日はおられなかったのでキャンセルされたのでしょうか?
最高速度が30Km/hも違う車両との混走耐久レースは接戦の場合は如何に速い車両にオーバーテイクさせるかは重要なポイントになります。

レースが終わり今回は3年振りくらいに表彰式とじゃんけん大会が復活



我がチームもRSクラス3位でお立ち台に(台はないけど)



前はパンダのぬいぐるみでしたが今回はクッションを頂きました。

あと、ジャンケン大会でいつも負けてばかりでしたが奇跡的に一番良い景品の時に勝てて思わぬ戦利品が!



ヘルメットドライヤーをグローブなども乾燥出来るアタッチメント付きで頂きました。
商品はガレージクレヨンさんからの物です。ありがとうございました😊
実は前に仕事関係の取引先の栄養士さんを連れて来た時にその方がジャンケン大会でヘルメットドライヤーを獲得したのですが使わないからあげるわと貰っていました。なので我が家にはヘルメットドライヤーが2台あります。
今回はアタッチメントが手に入ったので有り難く有効に使わせて頂こうと思います。

サーキットを出て3名で反省会を近くの中華レストランで。


五目ラーメン定食を頂きました。


実は4月で34年勤めた会社を定年退職します。
サーキット走行もなかなか来れなくなるかもしれません。
確実に年収は落ちますので車遊びもそうは出来なくなると思います。
せめて今年の秋のRUSHには出たいところですがどうなるか自分でも今は想像出来ない状態。
964を維持出来るのかも怪しいですがまた走れる様に頑張っていこうと思います。













Posted at 2023/04/06 15:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2023年03月26日 イイね!

暇じゃないけど暇つぶし?

暇じゃないけど暇つぶし?2022年のお正月のVOLVO福袋に入ってたミニカー
入ってたのは嬉しかったけど残念な事にボディーカラーはレッドでした。



車に入れてはいましたが色が違うせいかあまり飾る気がしなくて放置してました。
ネットでは同じカラーの物が出ていますがまぁまぁな金額でなかなか手が出ません。





クオリティも高そうですがなかなかの金額でずっとポチれずです。



SNSグループで同じ物をディーラーで貰ったものに少し手を加えたという投稿があり、なるほど塗ればいいんだと思い付き塗装する事に。
しかしそーいう事が得意ではないので思った程簡単ではありませんでした。



マスキングしてボディー塗装




以前にボディー補修用に購入していたタッチアップ塗料を使用





次に白いルーフをR-DESIGN仕様のブラックに。始めは黒マジックで塗ろうと思いましたがやってみると色がキレイに乗らないので持っていた黒スプレー塗料をペットボトルの蓋に出して筆塗り



ホイールはシルバーのマジックで塗ってからスポークを筆で黒に塗ってみました。


ここで一旦終了としたのですが、どうも仕上がり具合に納得出来ず数日経ってから手直しする事に。
結構小さいミニカーなので塗る量は少ないのですが小ささがネックになり非常に塗りにくい。

耐水ペーパー♯1000と#2000で表面が滑らかになるように磨きましたが塗装が薄かったせいか下地の赤が浮き出て来てしまい、再度塗装を塗り重ねる事に。

また少しペーパー掛けしてからクリア塗装を掛けるとツヤが出て綺麗になって来ました。










ホイールもなんか違う感じだったので黒下地にスポークをシルバーと逆にしてみました。

やっと車に飾ってみようかなという気になって来ました。

塗装はホントに何回やっても難しいですね。
取り敢えずネットの物をゲットするまではこの手作りミニカーで我慢しようと思います。







Posted at 2023/03/26 01:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月24日 イイね!

TPOに関わらず使えるオールラウンダー

TPOに関わらず使えるオールラウンダー距離はあまり乗れてないが乗るごとに愛着が増すような質の良さを感じる事が出来る車。
目的や場所、シュチュエーションにとらわれずオールマイティに使えるデザインとスタイルはおとなし過ぎず奇をてらうようなところもないが確かに感じる存在感がある。
Posted at 2023/03/24 22:50:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月26日 イイね!

2023鈴鹿クラブマンレース Round1 オフィシャル

2023鈴鹿クラブマンレース Round1 オフィシャル今年初めての鈴鹿クラブマンレースのオフィシャルに参加して来ました。

1.5DAYか2DAY'Sが多いので大体1DAY参加が多かったのですが、昨年から出来るだけ2DAY'S参加出来る様に頑張ってました。以前は年1回くらいしか2DAY'Sは無理でしたが1.5DAYだと金曜の夜に入らなくていいのでなんとかって感じです。

土曜日の朝8時頃出て鈴鹿に10時半頃着。土曜日とあってか23号もそんなに混んではなかったですが、鈴鹿に入ってから街中がノロノロ状態でやっぱり2時間以内では到着せず。

11時集合で到着してすぐ昼食

時々出るご飯少なめのお弁当

ミーティング後担当ポストに
事前に見ていた情報では土曜日は同じクラブの方と2人だけでしたが、1名増えて3名になってました。
京都から来た学生さんで私の長男と同じ日産自動車大学校の方でした。


ポストに入るとモニターが変わってました。スイッチがどこにあるのか分からずあたふた(笑)
中央の下側に隠れる様に下向きに付いてました。なんでこんなとこ?って思える位置⁇

土曜日は7つのカテゴリの予選とサーキットトライヤルというナンバー付き車両のタイムトライヤル。

今回は10番ポストで東コースのショートカットの位置、シケイン立ち上がりの最終コーナーの裏側でもあるのでレースの状況が分かり易いところです。
逆バンクから立ち上がって来る登り坂の位置なので接触とかない限りはあまり何も起こらないところです。
今回は天気は良かったですが、2日とも冷たい風が強く吹いて終日とても寒かった。
予選はFE、CS2、に続いてFormula Beatという新しいカテゴリ。F4からの新名称。Beatは「鼓動」を意味していてFJJから始まった30年のモノづくりをこれからも継承し新たに「羽ばたく」という願いがこもってるそうです。後援に国土交通省がついていて全12戦で最多勝ち点を取った車両製造者に国土交通大臣賞が交付されるそうです。車両製作の自由度が高いレギュレーションになっているようです。
鈴鹿を2分ちょい程度のタイムが出せる性能のマシンです。

あとはクラブマンスポーツと呼ばれていたカテゴリがVITAになりました。
まぁ、こちらの名称の方がメジャーになりましたからね。
他、S-FJ、FIT1.5、FFチャレンジといういつものカテゴリの7つでした。
予選は特に何事もなく終了。

1月にコースの改修工事があり部分的にアスファルトが綺麗になってました。
新しいところはなんか滑りそうなくらい凹凸がない。



今月走った時は全く気が付きませんでした。タイムアップはこれも要因なのかなぁ?


今回もF棟で宿泊でした。コロナ規制がほぼ無くなり部屋も7名と詰め込まれてました。
昨年も時々そうでしたが、今年からオフィシャルの夕食はなくなり食事費支給で外食か何かを買って済ませる事になります。レースのエントリー数が減って来ている為予算を削ってるらしい。
私はコンビニで弁当を買って済ませました。
食事と風呂の後22時半頃就寝。

よく朝は6時起床で7時半集合。
夜中に少し雪が降ったようで駐車場に停めてたオフィシャルの車に薄っすら雪が積もってました。
土曜日より一枚余分に着込んで出発。

集合場所に着いていつものコレ




ポストに着いても寒くて震えてました。私は今回主任で入ったので旗振りがなくポストの中に居る事が多かったのでまだ良かったですが、旗振り担当の2名はホントに寒そうでした。

決勝のプログラムは詰め込み気味になってましたが、最後にFFC(シビックワンメーク)になってたのが朝から嫌な予感がしてました。




今回もCS2でお知り合いのドライバーさんが出場されていましたが、1コーナーで鮮やかなオーバーテイクで順位を上げられていました。


お昼のお弁当


レースはSCが入る事はありましたが大きなトラブルなく進みましたが最後のFFCで嫌な予感が当たってしまいました。スタートから2週目でクラッシュがあり赤旗に。決勝でなかなか赤旗は出ないですが、クラッシュした場所が悪くSCでは危険との判断だと思います。車両撤去後レース再開しましたがその後も2回のSCがあり結局SCチェッカーで終了。ドライバーはほぼまともに走った気がしなかったと思います。

やっぱり16時を過ぎると寒さもかなり厳しかった。正直早く帰りたいと思える様な寒さでした。

9年目のオフィシャル活動が始まりましたが、今年は4月以降オフィシャルに来れるかが不明です。
Posted at 2023/02/27 00:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「見慣れない車を発見!
調べたらミツオカ初のSUV Buddyでした。めちゃアメリカンテースト!
一瞬リンカーンかと思った」
何シテル?   04/11 17:48
aroma911です。よろしくお願いします。 人生の折り返しも過ぎて自分の残りの人生を考えた時にスポーツカーに乗りたいと思いました。嫁の理解と手頃な価格の車両...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パルサー サイドステップ下錆び落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 17:53:16
初めての下から抜くオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:06:55
冬前にエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:01:34

愛車一覧

ボルボ XC40 BLUE Bull (ボルボ XC40)
XC40 B4 AWD R-DESIGN V40の残債と車検の打ち合わせにディーラーに ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
NV100 クリッパー リオ UV71W改 ガンM 直列3気筒 SOHC 12バルブ 3 ...
ボルボ その他 ボルケッタ号 (ボルボ その他)
新車ではありません。 5年前に我が家に来ました。V40の契約時にディーラーさんからV40 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
少し前はポルシェの入門モデルと言われていた964カレラ2のCUP仕様。 エアコンレス、ヒ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation