• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aroma911のブログ一覧

2023年02月14日 イイね!

今年初 鈴鹿フルコース ベスト更新!

今年初 鈴鹿フルコース ベスト更新!今年初のSMSCにチーム練習で行って来ました。

朝5時前に起床
かなり冷え込んだ朝でした。
5時40分に出発し名二環で23号線に出ましたが桑名から四日市が大渋滞で7時半には到着する予想を大きく越えてしまい8時過ぎに到着。
既に監督が到着してました。



日曜日にボンネットを閉め忘れて飛ばしてしまったらしいです!怖っ



キズ付いて曲がってしまったところもありました。応急修理して来たそうです。
鈴鹿のシステム変更で走行キャンセルが2日前になったので事前に何かあると慌てます。

今回のシステム変更と料金改定はかなり一方的だったので不満な感じです。

9時から1枠目
ビギナー・ハイクラスの混走枠
でもほとんどハイクラスレベルの車両でしたが走行は30台程度で少なめだったので走りやすい感じでした。

タイヤが1月に走ったままでしたので少し心配でしたので最初2周は慣らし程度で走りタイヤが温まって来たのでスピードアップ。
結構クリアで走れる時間があり良いペースで走れたのですが、計測アプリが動かなくなってしまい結局タイムは分からず。おまけにカメラも起動出来ず何も記録は取れず。
ただ終盤に監督が後ろから迫って来ていつもならすぐパスされついて行けなかったのですがシケインからストレートエンドまでパスされず1コーナーで譲りましたがその後の1周後ろをついていけたのでアレッ?って感じでした。チェッカーになってピットに戻ると監督から「速やなったやん!」と。
監督が抜いて走ってるのかと思ってたけどそうでもなかったみたい。

寒さのせいかエンジンが良く回ってる感じはしました。
リヤウィング、フロントスポイラー変更後やっぱりタイムは良くなってる気がします。コーナーが安定してて安心して踏める感じ。特にまっちゃんは踏み切れてると思います。
S字とかでリヤが出ても対応出来て来てる感じも。


カメラと計測アプリをリセットしての2枠目
今度はハイクラスですが、1周目から踏める感じでした。
途中4周くらい86に追いかけ回されましたけどオーバーテイクされず。でもやはりコーナーは86の方が速い感じでした。ストレートで引き離してもコーナーで追い付かれてました。
10ラップ中の8ラップ目がベストで念願の32秒台を初めて出せました。


2016年に福山プロのレッスンで私の964を福山プロに乗って頂きました。
その時のタイムが2’32でそれ以来そのタイムが私の目標でもありました。
2’32は出せる事が出来るということがわかったから。
当時は今のように大型ウィングもエアダムもなかったので今の状態なら福山さんが当時と同じように走ってももっと上のタイムがきっと出るでしょう。
当時は「どこに向かってるかわからない感じだね~」と不安定さを指摘されていました。その状態で32秒出せるのだからやはりプロは凄いです。



当時のレッスンの時の記録ですが、上が私で下の講師のところが福山さんです。当時は45、6秒くらいでしか走れてなかったんですね。
確か45秒を切る事がなかなか出来なかった壁に思えるくらい未熟でした…
この頃から一時のタイムに一喜一憂せずボトムを上げる事を頑張って来ました。いつも同じように同じ様なタイムを出せるように。

RUSHでの45分〜1時間くらいの走行をタイムを揃えて安定して走るという事が自分の終わりのない目標ですね。

いつまで走る事が出来るかわからないですが。



走行後は最近の恒例、温泉です。
今日は時折雪がチラつく様な寒さだったので温泉の露天風呂が気持ち良かった!






温泉の後に近くの中華料理屋さんで昼食



中華飯を頂きました。
スタンダードでしたがなかなか美味しかったです。

3月は走れるかわからないですが、4月のRUSHを楽しみにして準備していきたいと思います。








Posted at 2023/02/14 22:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2023年01月29日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:しています。
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:純正カーナビ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/29 12:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年01月22日 イイね!

2023 JMRC中部 MS-DAY走行会

2023 JMRC中部 MS-DAY走行会毎年恒例で1月に開催されているJMRC中部の走行会に2年振りで参加して来ました。
今年最初の鈴鹿とスポーツ走行

週半ばから週明けの雪のニュースがやたらに流れて、ここ数日昼は少し暖かい陽気でしたが週末に向かって気温は下がる一方で雪は降らないものの寒さに少し憂鬱になってました。

前日21時頃就寝
起きられないといけないのでリビングで寝ました。
4時前に起床し5時に出発。


出た時は真っ暗でしたが、鈴鹿に近くなると朝焼けが。気温はずっと0℃でした。
いつもの302号から23号を通り鈴鹿に。暗すぎていつも通る裏道を通り過ぎてしまい少し遠回りしてサーキットに到着。

A〜 Dの4つのグループに分けられていて今回はBグループ。A・Bグループは早目の時間の走行で8時〜10時半の間に2セッション終わってしまいます。



受付の時間には間に合いましたが、時間が無くあたふたと荷物を下ろして走行準備。ブリーフィング後、レーシングスーツに着替えるとすぐ走行時間になってしまい慌てました。

が、Aグループでタイヤバースト車両とオイル漏れ車両があり広範囲にオイルがコースに流れてしまった為、赤旗終了となりコース整備の為、コースに上がる途中で待機。
この時間でなんとなく精神的にも走行準備出来ました。

先導慣熟走行の後、コースインして走行しましたが、この走行会は西コースなので1グループ30台いますのでフルコースMAXの50台より密度が高い。
クリアで1周走れるところが無くタイムどころではない状態。
せめてグループ分けを車両クラスで分けて欲しかったです。軽車両も走ってるので直線以外はパスするのがちょっと怖い感じでした。
全くまともに走れないまま1stセッションが終了。
どうも時間調整されたみたいで走行時間が少し短かったようです。8周で終わりました。

今日のオフィシャルもクラブの仲間がやってくれてました。
クラブから出走は私だけなので申し訳ないですが、恥ずかしい走りだけはしないように。

パドックに戻ると毎年参加されてるポルシェお友達のgrandpa7さんがいらっしゃってました。Aグループでオイル漏れがあったのはgrandpa7のお友達の様でした。2セッション目はもう走れないのですでに積車に積まれていました。ミッションオイルだったそうです。

grandpa7さんがスナップを撮って下さいました。


改めてみるとやっぱりもう歳だなぁ

grandpa7さん、ありがとうございました。久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。


grandpa7さんは930で参加
PORSCHEデカールがいいですね。
前から貼りたいと思ってますが、ずっと延び延びになってます。

間もなく2セッション目
今度は準備も出来てるので落ち着いてコースイン出来ましたが、慣熟があると思い前の車両を抜かないように走ってましたが慣熟は無しで前の車両は避けてくれてたのにパスしないのでイラッとしてたかも🙇‍♂️
1セッション目よりは走れた感じでしたが、やっぱりクリアで走った周はなかったです。

比較的絡みが少なかった周回


ベストタイムは1'36.111
東を1分以内で走れてたとしたらこんなもんかなぁって感じです。

まぁ、慣らし走行みたいな感じで無事走り切る事が出来たので良かったかなと思います。
12月のフォーミュラ試乗から964で走りたくてウズウズしてました。
やっと走れて少し気持ちも落ち着いた気がします。

クラブの皆さん、オフィシャルありがとうございました

今年もRUSH 0戦富士がありますが、監督と相談の上、参加は見送る事にしました。4月鈴鹿に集中する事にします。

今年はどれくらい走れるのかちょっと不安に思ってます。
オフィシャルもあまり出来ないかもしれません。
Posted at 2023/01/22 20:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年12月15日 イイね!

初フォーミュラ!は楽しかった❗️(2022走り納め?)

初フォーミュラ!は楽しかった❗️(2022走り納め?)鈴鹿で時々お会いしたり、以前に走行レッスンやアドバイスなどをして頂いていたレーシングドライバーの福山英朗さんからレースカーに乗りませんか!と11月中旬頃お誘いを頂いてました。
参加費用が私にとってはまぁまぁの金額でしたのでちょっと無理かなぁと思ってました。

暫く悩んでましたが、正直乗りたい気持ちはめちゃありでした。
12月という事もあって1年間仕事を頑張って来た事と今年は9月のRUSHも中止になってましたので思い切って乗ってみることに。

数日前から天気は良さそうと思っていましたが、気温が下がりこれは寒そうだとその事ばかり気になってました。

朝5時に起き6時過ぎに幸田町の幸田サーキットyrp桐山に向け出発
予想してましたが23号線バイパスは超渋滞でおまけに降りるインターを間違えてかなり大回りしながら2時間で到着。到着してすぐ福山さんからブリーフィングやりますと案内が。



ここはライセンスがいらない代わりに主催者がブリーフィングやる事を義務付けているようです。
何年か前にパルサー で走った記憶がありますがコース図を見るまですっかり忘れてました。1〜2コーナーがちょっと苦手だったという印象だけ残ってたコースでした。

ブリーフィングを終え受付を済ませてレーシングスーツに着替えシート合わせに。
人生初のフォーミュラカー

フォーミュラenjoyと呼ばれる車両
スポーツ走行の人口が下がり始めた頃に入門し易いレーシングカーを作りその名の通り楽しみながらスポーツ走行に参加する目的で製作された車両

当然ですが1人しか座れない車両の真ん中にあるシート
シートに座るとペダルははるか奥に。
乗用車ではあり得ない姿勢になってのシート合わせ。クラッチを踏んで膝が伸び切らない位置で設定。
シートは多少スライドするようですがカートとかにあるクッションとかで調整する感じでした。

15分程して走行時間に。
かなり緊張してましたが、シートに座ると何故か少し落ち着きました。
ちゃんと走れるのか?と思ってましたが走り始めると意外と体は勝手に動くものですね、なんとか走れました。

初めはシフトとブレーキに慣れる為に慎重でしたが少し慣れて来た3ラップ目くらいに苦手意識のある2コーナーでスピンしてしまいました。
自分の記憶が正しければ2016年のRUSHに初めて参戦した時以来のスピン。挙動がまさにカートに近い物がありました。ブレーキのタイミングやステアリングの切り方によって簡単にスピンしてしまいます。車重が軽いのと箱車のように足のストロークが広くないので荷重が前に掛かると即挙動に影響する感じです。
コーナーでは軽くアクセルを開け気味じゃないといけないですが踏み過ぎるとアンダーやオーバーを出してしまいます。
感覚を掴みながら何周かしてリヤが出てもカウンターで立て直せるようになって来ましたが、慣れた頃にスピードが上がって来たのかまた2コーナーでスピンしてしまいました。
ダイレクトでナチュラルな感覚で基本が出来てないとまともに走れない感じでしたが楽しめる走行でした。


1回目の走行が終わり他の参加された方々の走行をみてました。初めてフォーミュラに乗る方でロータスエリーゼのレースにシリーズで参戦されている方がみえましたがやはり走り方がスムーズで速かった。

午前中の走行が終わり全員で記念撮影後に昼食。
弁当を頼んでましたのでみんなで建物内のカフェで頂きました。


お弁当の後にお汁粉も用意頂いてて美味しく頂きました。


寒い時はやっぱり最高に美味しい

昼から日当たりも良く少し暖かくなってました。

2回目の走行はコレ


VITA 01です。
クラブマンレースではクラブマンスポーツ(CS)と呼ばれています。
VITAも最近人気のカテゴリで走行人口も増えてます。

もちろんこちらも初めて乗る車両です
まずシート合わせしましたが、シフトがシートに近過ぎて2速に入れる時に肘がシートに当たりかなり入れにくい。


1速、2速が少し体側に倒さないといけないので走行中に2速に入れるにはかなり慣れないと難しいです。

走り始めるとこちらの方が乗り易い感じがしました。走りをホントに楽しむならフォーミュラenjoyの方がナチュラルでいい感じですが。
VITAの方がピーキーな動きが穏やかな感じでした。こちらはスピンする事もなく気持ち良く走れました。
タイムもなんとか53秒台
初めて乗るにはまぁまぁ思いと近い感じで走れました。
タイム上げるなら2速を使いたいところでしたがギクシャクしそうだったのでほぼ3速のAT走行でストレートだけ4速を使ってましたが気を抜くと3速にいれたつもりが5速に入ってしまうシフトミスを何回かやってしまいました。

走行が終わって車両から降りる時にあまりの狭さで足を奥から引き出す時にももが攣ってしまいめちゃ痛かった
(笑)

走行後、福山さんが来て「1ヒート目とは別人でしたね!」と。
フォーミュラenjoyの時がかなり酷かったんでしょうね(笑)

途中福山さんが、参加された方の車両でテスト走行されてました。




スカイライン 400R





実車を初めてみました。
当然速かったですが、内装は結構ラグジュアリーな感じでした。


走行は合計40分の短い走行時間でしたが、なかなか貴重な時間を過ごして楽しんできました。
前々からレーシングカーで走ってみたかったですが、念願が叶って良い経験になりました。
が、これでレースに出るにはかなりの練習しないと無理だと改めて感じました。

やっぱり見てるほど簡単ではないですね〜

今年の走り納めになるかもしれないスポーツ走行を貴重な形で無事走ることが出来て大満足な一日を過ごしました。

964で走りたくなって来ました(笑)



Posted at 2022/12/15 22:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

2022鈴鹿クラブマンレース Final Round オフィシャル

2022鈴鹿クラブマンレース Final Round オフィシャル今年最後のクラブマンレースオフィシャルに参加して来ました。

毎年2Daysの参加は1回位しか出来ないですが、頑張って今年2回目の2Days参加です。
2Daysに参加するには金曜日の夜に仕事が終わってから鈴鹿に向かうか土曜日の朝7時に鈴鹿に着くように朝出るかですが、朝が弱い私は7時に鈴鹿に着ける時間に起きる自信がないので金曜日の夜入るという選択ですが、だいたい金曜日は週の仕事の残りを片付けたりするので仕事が終わるのが遅くなるのでそれから向かうのもなかなか辛いものがあります。
今回はたまたま(無理矢理)早く仕事が終わり一度帰宅して食事と風呂を済ませて20時頃出発。
いつもの様に23号線で向かいましたが道が空いてたので2時間弱で到着。
フロントでチェックインして部屋に向かいますが、今回はクラブの上の方と同じ部屋だったのでちょっと緊張。
ここ3年程は1部屋4名で制限されてましたが今回は結構詰め込み気味の部屋割りでしたが、事務局部屋だったので4名でした。
23時頃就寝し6時に起床。

今回はCS2、CS(VITA)、FR-J(FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP)、FFC(シビックワンメーク)、FIT 1.5とBMW&MINI Racingという6カテゴリの予選、決勝
土曜日各予選とFR-JのRace16、FFCの決勝の2本を含む10本

今回は25番ポストが担当。朝食とミーティング後担当ポストへ


いつものと違うおにぎり弁当


各予選で赤旗がよく出ましたが25番は130Rの手前のストレート位置なのであまり事故は起こらないところですが1番スピードが乗ってるしコースに非常に近い位置にポストがあるのでなかなか怖いところ。






130Rや次のポストが見えにくいのでポストの中に反射ミラーが設置されています。ポストの中で多分ここだけじゃないかな?25番は初めて入りました。



今回初めてのカテゴリ
BMW&MINI Racing
BMWのGT3クラスのレースは今まで経験ありましたが、M2 CS RacingはMがカスタマー向けに開発した車両の様です。
モータージャーナリストの河口まなぶさんが出場してました。


写真は拾い物です


以下CAR WATCHより説明文引用

「M2 CS RacingはM2 CS RacingはBMW Mが開発したサーキット専用モデルで、カスタマーレーシングのエントリーモデルと位置付けられる。ABSやDSCなどのドライビングアシストシステムもレース仕様に調整されて装備しているため、ビギナードライバーでもより安全に車両操作が可能になるよう配慮。また、エアジャッキシステムが標準装備され、メンテナンスの容易さも備えた。

 直列6気筒 3.0リッターMツインパワーターボエンジンや、モータースポーツ専用のソフトウェアにより制御される7速DCTを搭載し、最大トルクは550Nm/2350-5500rpmを発生。最高出力は各レース規定に基づき280~365PSの間に設定可能となっている。」

MINIはジョンクーパーのレース仕様
F56JWCという車両
こちらもモータージャーナリストの竹岡 圭さんがエントリーされてた様でしたが走ってなかった様な?


写真は拾い物です。


以下Motor Fanより説明を引用

「エンジンは専用ECUが採用されているが基本的にはノーマル。トランスミッションは専用の6速シーケンシャルが奢られ、大型インタークラーに専用インテーク、専用エキゾースト(キャタライザー付き)が与えられている。

サスはナイトロン製の3ウェイダンパー、メーターはコスワース製のロガー付きダッシュモニターに置き換わるなど、標準車との“違い”を見せつける。さらにボディは専用のワイド仕様になっており、車重はなんと1070kg。国内で販売されているJCWが1250kgであることを考えると、いかに軽いかがわかる。」


結構速くてM2よりは少し遅いけどなかなかのスピードでちょっと驚きでした。MINIはNo.付車両もクラス(F56CPS)がありましたが相当な違いがありました。


土曜日最後のレース FFCの決勝で130R手前のブレーキングポイントで白煙が上がりオイル漏れ車両がそのままコースアウトして火災発生
担当ポストからは見えませんでしたが後から燃えて消火したと聞きました。
SCになり久しぶりにオイル処理作業に行きました。

16時前にスケジュールは終わりましたが今回から食事代支給で夕食の用意はないとの事で出掛けるのも面倒なので
コンビニ弁当で済まし19時から鬼滅の刃 無限列車編を見てビール1本だけ頂き就寝。


日曜日は前日より30分早い7時集合
朝ご飯とミーティング後ポストへ


いつものおにぎり弁当

決勝レース 7本
CS2、FEと序盤でSCになりましたがその後はあまり何事も起こらずで淡々と進みました。



お昼の弁当

今回もポスト長でしたので何も起こらないで!と願ってました。
何か起こると報告が面倒なので。

日曜日も15時半頃にスケジュールは無事終了。
いつか知らないですが、西陽が原因で事故があった様で早目に終わるようにしてるらしいです。

今回は召集の時に最終戦で「素敵な記念品」を用意してますと案内があったのですが…



バインダーを頂きました。
オフィシャルの時は自前のを用意して使ってたので使えるのでありがたいですがビミョー



今年は4月にコロナで欠席しましたが6回参加でなかなか頑張りました。
8年目のオフィシャルが無事終了。

今年ももうすぐ終わりますね。
早いなぁ…
1年がホントに早く感じます。

来年はいつまでオフィシャル出来るかわかりませんが9年目も頑張りたいと思います。


今週はちょっと楽しみなイベントがあって1年頑張った自分へのご褒美でちょっと贅沢な遊びに行く予定。
楽しみです。



Posted at 2022/12/11 21:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「見慣れない車を発見!
調べたらミツオカ初のSUV Buddyでした。めちゃアメリカンテースト!
一瞬リンカーンかと思った」
何シテル?   04/11 17:48
aroma911です。よろしくお願いします。 人生の折り返しも過ぎて自分の残りの人生を考えた時にスポーツカーに乗りたいと思いました。嫁の理解と手頃な価格の車両...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パルサー サイドステップ下錆び落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 17:53:16
初めての下から抜くオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:06:55
冬前にエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 19:01:34

愛車一覧

ボルボ XC40 BLUE Bull (ボルボ XC40)
XC40 B4 AWD R-DESIGN V40の残債と車検の打ち合わせにディーラーに ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
NV100 クリッパー リオ UV71W改 ガンM 直列3気筒 SOHC 12バルブ 3 ...
ボルボ その他 ボルケッタ号 (ボルボ その他)
新車ではありません。 5年前に我が家に来ました。V40の契約時にディーラーさんからV40 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
少し前はポルシェの入門モデルと言われていた964カレラ2のCUP仕様。 エアコンレス、ヒ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation