• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

ほたるを探して

子供の友達がほたるを見に行ったらしいのですが、うちの子はほたるを見たことがないので見たいと言い出しました。

福山近場のスポットは見ごろが終わっているようで、北に50kmほど行った神石高原町(旧油木町)あたりに行ってみました。
福山市内は、夕方に雨が降り、雨降りにはほたるが飛ばないとあったので少し心配です。

インプG4で山間部の山道はしんどいので、ステラで出かけました。
R182から狭い山道を少し走って、1か所目の集落に着いたのが19時すぎでした。まだ日が暮れていなかったので、山間部を走って町内の次のスポットに行こうとしたのが間違いでした。
道は舗装されているものの、車がやっと1台通れる程度で離合は、ほとんどできません。しかもひどいところは木の柄が垂れ下がっていたりして、軽自動車でもあたりそうになる感じです。

山の中の道ですが、たまに地元の方の軽トラも来られます、広いところまでバックして離合したりと結構大変でした。
そのうち日が暮れ、ところどころに分岐があるのに、地図データが違うのかGPSがうまく受信できていないのか楽ナビLiteの地図と実際の道路が全然マッチングしなくなり、勘で走らなくてはいけなくなり怖くなってきました。

結局2つ目のスポットはあきらめて元のスポットへ戻ろうと決めて、帰り始めましたが途中で子供が、「ここさっき通ったよ。同じところぐるぐる回っているよう。」って言い始める始末です。他にも長い上り坂を登っていくと一軒家に繋がっていて終わりってことも、軒先でUターンさせてもらいましたが、私道と公道の区別もつきません。

やっとの思いで、初めのスポットの川沿いに戻ったのが20時半ごろです。
でも、行って良かったです。
車を停めてその川沿いを歩くと無数の光が見えます。
山の中で1時間ぐらい迷走しましたが、本当によかった。
それから帰りの道中の山道でもそばの川の上にいっぱい飛んでいました。

初めのスポットで日が暮れるのを待っていれば普通に見れた訳なんですけど、
なんだか良かったです。
家族で満足して帰宅できました。
Posted at 2014/06/29 09:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年06月27日 イイね!

今昔物語

アマチュア無線をしていて、知り合いの人が僕が高校(35年ほど前)の頃使っていたのと同じ無線機を持っていて、修理したからと、この前、私と最近買った無線機で交信しました。

昔の無線機なので、一部に真空管(若いと知らない人もいるかも)も使われているのですが、特に周波数がふらつくでもなく、音が悪いわけでもなく普通に話ができます。いい音してるんですよ、これが。

これは、アマチュア無線がアナログ変調方式で音声を送っているので、方式が同じならば送信受信ができるからです。

このころからの技術の進化は、

周波数を作るのに複数の水晶振動子の切り替えや自励発振機からPLLシンセサイザー化されて、周波数がずれにくく、水晶振動子の数が減ったこと。

大出力の送信部が真空管からFETなどの半導体化されたこと。

信号処理がアナログ回路を駆使していたのが、A/D,D/AコンバータとDSP上のソフトウエアで行えるようになったこと。

などです。

でも通信する周波数や変調方式が同じなので話ができるんですよね。なんか不思議な気がしますね。

クルマも道路を走るのを考えると同じかもしれませんね。

燃料噴射は、キャブレターからインジェクション化され、
点火系もディストリビューターからダイレクトインジェクション
最近の車はエンジンコントロールユニット(ECU)とセンサーで電子制御化されてますが、旧車でも整備されていれば道路は走れますしね。

なんか、面白いです。
Posted at 2014/06/27 22:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2014年06月27日 イイね!

サメ?イルカ?

LEVORGの試乗でディーラに行ったときに、愛媛ナンバーの黒のG4が停めてあって、
オプションのシャークフィンアンテナに変えてあり、嫁が気になった模様。

これは、チャンス!純正のシャークフィンアンテナをファン感で頼むか?楽天などで売っている「ビートソニック ドルフィンアンテナ」が安くて良いか?など悩み中。

また、FMラジオも結構聴くので感度も気になります。

どうしたもんだろ。 
Posted at 2014/06/27 07:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月24日 イイね!

LEVORG試乗

LEVORG試乗ディーラからミニカーくれるってダイレクトメールが来ていたので、昨日曜の昼から嫁とディーラーに行ってみました。

ディーラーの駐車場もいっぱいで結構人が来ていました。
1.6GT-Sに乗せてと担当セールスにお願いすると今先約の人が出ているのでしばらく待ってとのこと。
貰ったミニカーは、銀色でした。

乗ってみると、ほぼインプと似た感じです。
パーキングブレーキがスイッチになっているので、ちょっと操作に戸惑いが。
インプシリーズで不評のハンドル下の布は、レザー調にして大きくしているように見えました。

試乗車のナビは、カタログのパナソニックでなく、ダイヤトーンサウンドナビが付いていましたが、鳴らしていませんでしたねえ。

走り出してみるとほとんどうちのインプと同じ車両感覚で乗りやすく、やはり1.6でもターボ付きなんでG4より力がありますねえ。
いつもの試乗コースを乗った後に、買うわけないので見積もりは無し。
セールスさんと若干の雑談です。福山では既に1台納車しているとのことでした。
1.6GT-Sは素で約300万らしいですが、高いですねえ。
以前乗っていたBH5のGTBがそのくらいだったと思い当たります。
G4買ってなくても買わないだろうなあと思いました。


Posted at 2014/06/24 08:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月22日 イイね!

NBR2014耐久レース

USTREAMとかで生中継されているようですね。

やはり、びっくりしたのは、モリゾウ選手(豊田章男氏)がLFAに乗って本当にステイントしたことですね。走行後のインタビューで「車と私は大丈夫」と答えていましたが。

J-SPORTでは、スバルと日産のピットにインタビューに行ってましたし、
いい意味で良くやるなあと思いました。

Posted at 2014/06/22 11:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@まきさん@徳島 さん
流しそうめんみたいな物なので、削除できるだけまし、かもしれません。」
何シテル?   08/18 18:06
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34 56 7
8 9 1011121314
15 16 1718 192021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

極力ばらさずTVキャンセラー/HDMI出力/入力ケーブルを取り付け 大掛かりな分解はしていません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:55:55
ナビゲーションソフトの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:04:23
ディスプレーオーディオ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:31:13

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
ハスラーからの乗り換えになります。 2025年6月29日納車しました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation