• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33のブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

台風一過の虹

会社帰りにふと見上げると、左右に虹の立ち上がりが・・・上の部分は、雲が飛んじゃっているのでありませんでした。

とりあえずスマホで撮影し、投稿しました。良いことないかな?




Posted at 2015/08/25 18:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

タイムシフトHDD見失う

うちの子供がREGZA 42ZG2をタイムシフト録画されている番組を見ようとしたところ、録画番組が無い状態になっていました。予約録画用の内蔵HDDも見えなくなっています。

やべ、ついにタイムシフト用内蔵HDD死んだかな?と思いました。
初期化設定をしてみましたが、でてきません。

最後のあがきで、電源コンセントを暫く抜いて挿したら、復活しましたが、やばい兆候に間違いありません。いつ機能停止するかわかりません。

しかし、購入が2011年12月と約4年弱経過しており、毎日6chを6時間録画しているわけですから、そろそろHDDの寿命もやばそうな時期になっていますね。
自分で代えることができれば良いのですが、東芝のTV内蔵のHDDは特殊な設定がされたAV用HDDしか使えないようで、適当にネットで買ってきて差し替えでは動かないようです。
1年前に出張修理を頼んだら部品と出張費で¥31500だとネット情報がありました。
ぼったくりではないかな。

とりあえず、内蔵HDDの内容をRECBOXにコピーしはじめました。
タイムシフトHDDの方は、壊れて手も足も出なくなったら東芝サービスセンターに電話かな。
Posted at 2015/08/23 20:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年08月23日 イイね!

無線機の新機種

私の持っているIC7100の店頭価格が下がってきているので、そろそろ、新機種が出てくるのかなと思っていたらアイコムがIC7300という短波帯~50MHzまでの機種を発表したようです。

これまでは、DSPを使った物でも一旦周波数を中間周波数に変換してから、サンプリングしていたのですが、受信周波数をダイレクトにADコンバーターでサンプリングするようで、「RFダイレクト・サンプ リング方式」と呼んでいます。
アンテナからの信号をバンドパスフィルタを通した後、ADしてから、FPGAという高速ロジック回路で処理した後に、表示と受信処理をするDSPに渡されるようです。まあ、SDR(ソフトウエア受信機)ですね。

短波帯なので、周波数も低いので充分できたんでしょうけど、思いきってきましたね。
たぶんFPGAを使ってDSPを複数積まなくてもバンドスコープを表示できるようにしたのでしょう。(他社の安いモデルは常時動いていないらしい。)

受信機のコストダウンとバンドスコープを両立するためなんでしょうけど、面白いです。
どれぐらいの値付けなのかはわかりませんが、200W機(カタログには無い)があれば買い換えるけどなあ。そこまではいらないか。

しかし、私の開局当時の1975年頃の短波帯の無線機と言えば、TRIO(現JVC-KENWOOD)のTS-520か八重洲無線のFT101と言う、送信の電力増幅部に真空管を使ったセミトランジスタ機でしたから、隔世の感があります。
私も高校に入った時にTS520Xを買ってもらい短波帯にデビューしました。

まあ、車のエンジンの燃料噴射関係とすると「キャブレター」と「フューエルインジェクション+電子制御スロットル」ぐらいの方式の差がありますが、車がどちらも走るのと一緒で、お互い通信できますから。

追伸ですが、米Eleclaft社のKX3というキット無線機は、既にこの構成ですので、ICOMは国内メーカでor 完成品では初と言いたかったのかな?
Posted at 2015/08/23 14:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2015年08月23日 イイね!

今日の予定

どうも週末から寝つきが悪く寝不足になっています。

暑くて昼間もいまいちです。
SUBARUのファン感謝デー忘れていました。
G4の方は、来月12か月点検で入庫予定なので、ステラだけでもと昨日夕方にスバディーラに電話してみたら、明日の17時時以降ってことで17時30分に予約を入れています。

アマチュア無線の3.5MHzのループアンテナの方は、以下の作業でひと段落した状況です。
・アンテナアナライザで長さ(共振点)の調整
・自作バランでインピーダンスマッチング
・ATUの切り替えスイッチの自作

これまでは、関西圏は交信できていたのですが、先週は、山梨県上野原市の記念局と交信できました。

3.5MHzは、大陸からの干渉ノイズも大きいですし、送信出力の大きい人が多いので、良く聞えていると言っても、100Wで呼んでも雑音に埋もれて交信できるとは限らないようです。
いままで、何回か関東の局を呼んでみて「誰か呼んでる?」と返され断念したことがあります。

もう少し飛んでほしいので、涼しくなったら園芸ポールを買ってきて、裏庭の地上高をかさ上げしよと画策しています。

では
Posted at 2015/08/23 10:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月18日 イイね!

宇宙ステーション との交信

アマチュア無線の資格を持ち、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」が今日あるようです。

無線各局聞いてみては・・・もう少しですが。
日時(JST):8月18日(火) 20時42分~ 約10分間
油井宇宙飛行士が滞在する国際宇宙ステーションのコールサインは「NA1SS」。ARISS JapanのWebサイトによると、ISSからは145.80MHzで音声信号が送られてくる。

詳しくはLINKを。

追伸です。
うちの家では、145.80MHzに定常雑音があるので聞えませんでした。
あわてて、携帯用の無線機を子供と外に持ち出したら、油井さんが、小学生の問いに答えているのが、広島県でも聞えました。
Posted at 2015/08/18 20:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「@まきさん@徳島 さん
流しそうめんみたいな物なので、削除できるだけまし、かもしれません。」
何シテル?   08/18 18:06
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
234 567 8
910 1112 1314 15
16 17 1819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

極力ばらさずTVキャンセラー/HDMI出力/入力ケーブルを取り付け 大掛かりな分解はしていません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:55:55
ナビゲーションソフトの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:04:23
ディスプレーオーディオ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:31:13

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
ハスラーからの乗り換えになります。 2025年6月29日納車しました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation