• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33のブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

中国総通 はえー

中国総通 はえー本日、何気に家に帰ると、嫁が「楽しみにしてたもん来とるよ!」って??

簡易書留で従免がもう届いているではありませんか。

ちょっとびっくりです。

日本無線協会のHP発表(合格の日)が6月24日(金)、僕のレターパックライトの申請書発送が6月26日(日)、中国総通に届いたのが6月27日(月)、免許の日が6月28日(火)、今日が6月29日(水)です。

なんと、輸送期間も含めて1週間もかかりませんでした。
びっくりです。

1アマは「総務大臣交付」でしたが、1陸特って「地方総合通信局長交付」なんですね。
また、国内系の免許なんで、英文表記はありませんでした。
Posted at 2016/06/29 20:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年06月27日 イイね!

1陸特合格しました

今日、帰宅したら、日本無線協会から、第一級陸上特殊無線技士(1陸特)の国家試験の結果通知が来ており、無事合格していました。

まあ、6月24日付で日本無線協会のHPで合格者の受験番号が発行になっており、わかっていたのですが、手紙が来ると嬉しいものです。

既にHP発表の結果から、昨日には従事者免許証の申請書を中国総通局に送付して本日には到着しているようでした。1週間程度で従事者免許証が発行されるようです。

申請書を送るのに定形外書留だと430円と高い郵送料がかかるので、レターパックライト(360円)で中国総通局に申請書類を送付しました。

アマチュア無線を再開し、昨年、1アマを取ってから、まだ受験知識が残っている今のうちに仕事には必要ありませんが、プロの方も取ってみたくなりました。

かといって、第一級陸上無線技士(1陸技)は「難易度が高いし」、「試験料も高いし」、「試験も科目が多くて平日に2日間あるし」と 逃げ腰で、まずプロでも中間難易度と思われる1陸特を受験することにしました。

1陸特は、受験料も5352円とリーズナブルで、試験も平日1日の午前or午後で終わります。

1アマ受験の時には、高校の頃に持っていた真空管が中心だった上級ハムになる本の買い直しと、工学の参考書を買い込んだけど、結局、工学はネットの過去問解説サイト(無線工学を基礎から学ぶ Gxk)+過去問ダウンロードサイトからの過去問を印刷してひたすら解きました。

味をしめて、1陸特は教本類を全く買わず、完全にネット(過去問分析で陸特絶対合格)のみで受験に臨んでみました。アマチュアと違って、マイクロ波やデータ通信・衛星の部分は初体験でした。

ただ、国家試験に合格するのと実際に無線工学に長けていたり、運用ができるのは違いますから、実務経験の無い自分に、いきなりマイクロ波中継の無線設備は使えないでしょう。


1陸特の合格体験記などを見ると文系の方などは、馴染みのないdB計算は、覚えずに解けるようにと言うのがありますが、完全にlogを用いた公式で解けるようになる必要はないかと思います。

・電力なら3dBで倍、10dBで10倍、-3dBなら1/2、-10dBは1/10
・電圧なら6dBで倍、20dBで10倍、-6dBなら1/2、-20dBは1/10
と覚えておけば、dB自体は足し算で実際の数値は掛け算になるので、うまくすれば暗算で答えが出ます。

(Q)100Vの交流電圧を54dBの減衰器に加えた、減衰器の出力電圧は幾らか?と言う問いに

(A) -54dB=-60dB+6dB=(-20dB-20dB-20dB)+6dB  
足し算を掛け算にして・・・(1/10)×(1/10)×(1/10)×2
つまり、1/1000にして2倍にする
=0.1×2=0.2Vとなるんですよ。

また、ボケ防止に別の資格とるべく勉強しましょうかね。
Posted at 2016/06/27 20:03:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2016年06月25日 イイね!

マイナンバーカード申請

マイナンバーカード申請今まで住基ネットカードで、e-taxしていたけど、そう言えばマイナンバーカード用の写真を撮影していたのを思い出しました。
導入直後はシステムが混乱していたようですが、今は何も言ってないので収まっているのかな?

マイナンバーカードの申請書を作成して郵送と思います。
まあ、確定申告しか使わないのだけれど。
Posted at 2016/06/25 20:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年06月21日 イイね!

タイヤの亀裂

嫁がステラのタイヤの亀裂が酷いというので見てみました。
新車装着のFALKEN SINCERA SN831 155/65R14で、3年半経過と言ったところでしょうか?

確かにファン感の点検でも指摘されていたと思います。

タイヤの亀裂と言うとサイドウォールってイメージでした。

当然、サイドウォールにも若干の亀裂があるのです。


だったのだけれど、トレッドに近いショルダー部に大きな亀裂多数。しかも4本とも結構ひび割れている。




うちは、軒先の野天駐車ですが、日光の当たる方向ならば、片側だけだし、ショルダー部にはあまり当たらないのでは?

こういうショルダーからトレッド方向の亀裂って自分は、あんまり見ないのでどうなのかわかりません。

今日、午後から休暇を取っていました。近所のABで下見して、同サイズのダンロップのエナセーブが丁度広告の品だったので、候補にあげました。いつも乗り回している嫁が不安なので、近々に交換に行くそうです。
Posted at 2016/06/21 16:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月20日 イイね!

USB-シリアル変換器の購入

USB-シリアル変換器の購入知り合いが無線機をFT-DX3000からIC7300に買い替えて、無線機のUSB(仮想シリアル)接続はリモートソフトに使っているので、hamlogで周波数やモードが読めないと相談されました。

うちは、IC7100は、USB接続(仮想シリアル:うちではCOM4)はリモートソフトで使いと、Hamlogはリグコントローラの内蔵のシリアル>CI-V変換器(COM7)で接続しています。
そこで、ケーブルの情報等を調べていて、その方が持っていたICOMのメモリデータの通信ケーブルの配線変更で、CI-Vケーブルに改造できることがわかり、ひと段落です。

その時、何か良い物は無いかな?とアマゾンでUSB-RS232Cシリアル変換器を調べていたら、見知らぬICチップ(CH340)を使ったアマゾンで送料込み、国内発送で250円と言うのを見つけてしまいました。

物は試しと購入したら、本日届き早々にインストールしてみました。


Win10化したノートPCだと勝手にドライバーを組んでくれて使えるようになりました。
しかし、幾つCOMポートがあるのだろか?

COM1:永久欠番
COM2:古いVX8D用のデータクローン用ケーブル
COM3:TS480HX用のPC接続(ハムログ用)
COM4,COM5:IC7100のUSB仮想COMポート(リモートソフト他用)
COM6,COM7:リグコントローラ;IC7100のCI-V、RTTYのデータ、CWの機械キーイング用

まあ、無線機のリモートには、いまでも結構シリアル通信必要です。

シリアルも結構大変なんで、イーサネット端子で一発にしてほしいような気が。
Posted at 2016/06/20 21:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCいじり | パソコン/インターネット

プロフィール

「Xでフォロー&リポストでダンロップのタイヤが当たるとあったので危うくリポストしてしまいそうになった。^_^; バイクはもう無い。」
何シテル?   08/21 20:12
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19 20 21222324 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

極力ばらさずTVキャンセラー/HDMI出力/入力ケーブルを取り付け 大掛かりな分解はしていません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:55:55
ナビゲーションソフトの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:04:23
ディスプレーオーディオ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:31:13

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
ハスラーからの乗り換えになります。 2025年6月29日納車しました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation