富士通のM03と言うスマホにさしてい64GBのmicro-SDが壊れました。
「Klevv Neo 64G」て謎ブランドの奴。
正確にいうと書き込み禁止になりました。
本日、ローカルさんを迎えに行った後、笠岡のハムフェスタを覗きに行ったのですが、帰り道に寄った道の駅でスマホをチェックしていると、アプリ多数が異常終了します。
当然、電源を再起動してみますが、起動時に「あるシステムソフトが応答しない」など穏やかでないメッセージが表示されます。
そこで見てみると、M03のROMが少ないので、SDカードを内部ストレージ化して入れていたソフトが全部入っていないことになってる。
ということで帰宅してからスマホからmicro-SDを外して、フォーマット等いろいろしようとしますが、まず書き込み禁止の表示が・・・(micro-SDって禁止スイッチないし)
まずは、WINDOWSの「diskpart.exe」と言うので書き込み禁止のフラグを解除できるというのでやってみるが状況は変わらない。
フォーマットしてみようとするけどことごとくだめ。
WINDOWS標準でだめ
フリーのSDカードフォーマッターでダメです。
ついでに無線機のIC7100は「フォーマットしています」が、終わらないし。
SONYのデジカメ、パナソニックのBDレコーダーでも受け付けてくれません。
WINDOWSがダメならLINUX系の「gparted Live CD」でやってみたけどやはり中身が消せない。書き込み禁止されていると表示される。
書き込み禁止
結局いろいろ調べていきついたのが
結局、書き込みエラーが起こっているので、それ以外の情報を保護するために書き込み禁止になるようです。
安物だから駄目だったのかは不明ですが、わずか半年使用です。
何もないわけにもいかないので、急遽近所のディスカウントショップでIOデータの32GBを買ってさしておきました。
データは、残っていたのでそれをコピーしてなんとか。
Posted at 2017/11/12 22:20:15 | |
トラックバック(0) |
PCいじり | パソコン/インターネット