• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33のブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

3.5インチベイのユニット交換

3.5インチベイのユニット交換デスクトップパソコンのコンパネ5.1号の不調時に、マザーボードのマニュアルを確認していたら、内部にUSB3.0用のコネクタがあり、使っていないことがわかりました。

そして、元々このPCを買った時から付いていた下の3.5インチベイのカードリーダは、ちゃんと動いていないし、上のコンパネ5.1号のカードリーダで事足っています。

フロントには、USB2.0のコネクタしかなかったので、通販で千円程度のUSB3.0 のコネクタユニットを入手して、カードリーダを取り外して、入れ替えました。


怪我の功名的な感じですが、結果結構すっきりしました。



作業は、またRoverの整備手帳にあげます。
Posted at 2019/01/30 19:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCいじり | パソコン/インターネット
2019年01月24日 イイね!

素振り

昨晩、いつもの調子で、7MHz、14MHz、10MHzとCQを出してからRBでどこまで飛んでいるか確認です。
7MHzは中国、10MHzはどこもダメ、14MHzは豪州まででした。

3.5MHzでCQを出したら、HL(韓国)の局が呼んできてから、その後国内の局に呼ばれ続け、気づけば1時間20分ほど交信しっぱなしで、入浴が遅くなりました。2回目の局も多かったですが、1回目の局もいらっしゃいました。



特に関東が開けているとコールが多くなります。信号的には弱い局も多くミスコピーも多発してご迷惑をかけてすいませんでした。

しかし、交信できる方がいるのも楽しいです。
Posted at 2019/01/24 20:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2019年01月20日 イイね!

QSLカード印刷

QSLカード印刷昼から無線のログの整理をして、風呂に入ってから最後のQSLカードの印刷にとりかかりました。

海外などは、電子ログでOKっていう所も多いし、QSLマネージャーに送ってくれと言う所もあるのでqrz.comなどで調べますが、結構たいへんです。


とりあえずビューローという転送機関(日本はJARL)経由で受け付けるところは印刷しました。

国内のと合わせてこれくらいです。

また、クリックポストで発送しましょうかね。
Posted at 2019/01/20 21:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2019年01月20日 イイね!

ログ整理

2018年10月末から整理ができていなかったので、本日整理を行っています。

1日1局以上、交信(ログに残さない近所のOMとのラグチュー交信は除く)するという目標です。



ログに残っているのは、180局 日程は80日なので約2局/日ですかね。
とはいえ正月のQSOパーティの交信が 40局ほど含まれていますけどね。

QSLカードの印刷は、後回しにして、電子ログの作成とアップロードから始めます。


まずは、ARRLのLoTW TQSLのログ作成と電子署名してアップロードです。
この期間は、海外局の交信は 8局のみだったか。



別途、eQSLの方へもログを作成してアップロードしました。
Posted at 2019/01/20 14:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2019年01月19日 イイね!

NASの Wake-on-LAN

NASの Wake-on-LAN我が家で昼にNASを使う人はいないので、TS231の電源管理で、平日の運用時間は16時開店、23時半閉店にしました。

しかし、朝にちょっと書き込みしたいこともあり、電源が入れたいこともあります。

TS231はWOL(Wake-on-LAN)機能があるので、管理ソフト側から起動用のマジックパケットをNASのMACアドレス宛に送り付けると本体のスイッチを押さなくても起動しはじめます。


まあ、隣の納戸なんで人間がボタンを押しにいけばええやんって話もありますが・・・

試しに、管理ソフトの隣にタイマーアプリを起動して起動にどれぐらいかかるか測定してみます。



リモート起動のサブ運動には自宅のTS231が登録されているので、さっそく選択して、起動ボタンを押してみます。
ついでにタイマーアプリもスタートさせます。



起動コマンドが正しく・・・と表示されます。納戸では、TS231から電子音が鳴って、起動のマジックパケットを受け取って動きはじめたことがわかります。



NASとしてアクセスできるようになるまで9分近くかかります。




予想より遅いなあ、朝の忙しいシーンとかだとイライラするかもしれません。
Posted at 2019/01/19 19:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCいじり | パソコン/インターネット

プロフィール

「ラーメンいただきます♪」
何シテル?   08/11 12:03
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 3 45
6789 101112
1314 15161718 19
20212223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

極力ばらさずTVキャンセラー/HDMI出力/入力ケーブルを取り付け 大掛かりな分解はしていません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:55:55
ナビゲーションソフトの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:04:23
ディスプレーオーディオ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:31:13

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
ハスラーからの乗り換えになります。 2025年6月29日納車しました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation