• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

QSLカードの発送

QSLカードの発送JARLと言う団体の会長達のやり方が気に食わなかったのと、私の交信アクティビティーが低下したため、とりあえずJARL会員の継続を止めることにしました。

あと一カ月で会費切れとなるので、そろそろQSLカードをBUROへ送付しておくことにしました。
全部で50枚程度かな、ほぼ最終便と言うことで島根に発送です。

短波での電信交信はこれからも続けますが、基本的に紙QSLカードは交換しません。

LotwかeQSLの電子ログは定期的にアップロードしますので、よろしくお願いいたします。
Posted at 2021/05/30 15:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年05月24日 イイね!

娘のノートPCのSSD化

娘のノートPCのSSD化パソコン工房の日替わり特売品で、台湾のBIOSTARの512GBのSSDが税込み5千円以下だったので、購入しました。

デスクトップパソコンのゲーム置き場2にしているLITONの512GBのSSDと交換して、LITONのSSDを娘のGatewayのノートパソコンのHDDと交換します。


Gatewayのノートパソコンは、第二世代Corei5が搭載された結構古い物です。



ゲーム置き場2の置き換えはすぐ終わったのですが、Gatewayのノートパソコンの東芝のHDDを調べたら不良セクタを代替えしたとの情報があり、状態は「注意」です。



SSDへの移行を進めることにしました。

LITONのSSDにAcronis True Imageで東芝のHDDをクローンするのですが、何故か起動しません。



GatewayのノートパソコンのBIOSを見てみるとLEGACYブートとUEFIブートの切り替えが見当たりません。

クローンしたSSDは、GPTになっているので、UEFIブートしないPCでは使えません。

LEGACYブートしかできないのであれば、SSDをMBRに書き換えなければなりません。

フリーソフトでGPT>MBRに変換できるソフトを見つけて、やってみたのですが、これでもうまく起動することができませんでした。

最終的には、windows10のインストールメディアを作成してそこから起動し、修復を行ってやっと起動できるようになったのが、夜の22時前。

なんとか間に合った感じです。
Posted at 2021/05/24 06:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCいじり | パソコン/インターネット
2021年05月09日 イイね!

連休明けのログ整理

連休明けのログ整理週末にJARLからQSLカードの転送が届いていたので、授受チェックしました。

まあ、少量ですし、チェック後引き出しに仕舞ってしまいました。
そのうち、廃却するつもりです。紙はまとまると結構場所とりますからね。

久しぶりに電子ログのADIFデータもアップロードしておくことにして、久しぶりにeQSLにログインしたら、デザイン変わっているわ。


ログチェックすべきのが結構あったようだけど、ADIFデータを上げただけで今日は遠慮しました。

ついでにARRLのLotwにもADIFデータを上げておくことにしました。
認証ソフトのTSQLを起動したら新Ver出てるのでVerUPしてくれとの案内、あまり使わないので、いつものことのようです。



VerUPしてから、ADIFデータの認証とUPLOADをやっておきました。

JARLの会員期間は7月初旬までなので、紙のQSLカードの最終ははいつ頃JARLに出そうか未だに悩み中です。

Posted at 2021/05/09 20:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年05月06日 イイね!

モービルマイクの調整

マイクの交換修理をして、GW明けの初出勤で、知り合いの局と交信しました。
しゃべっている声が過変調なのと、車の走行音などバックノイズが増えたとのレポートを頂き、急遽マイクアンプのボリュームが気になりました。



現状、マイクアンプの利得は最大にしていたので、マイナスドライバーで1/3の位置にすると走行音などが消えて良い感じになったとのレポートを頂きました。


新しいコンデンサーマイクユニットの出力が大きめ、つまり感度が上がっていたのでしょう。
Posted at 2021/05/07 06:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年05月05日 イイね!

モービルマイクの修理

モービルマイクの修理ドライブ中に無線していたら、エンジンがかかっている時に送信音にすごいノイズが乗っているよとのレポートを貰い慌てます。

シガライターにのれん分けハーネスをつくって付けたので、以前みたいに電源ラインの接触不良は無いはずと思っていました。

早速、自宅に帰ってハンディー機でモニターしながらテストしてみます。

結果、先輩からいただいたモービルマイクのフリキシブル管の金属部分を弄っているとノイズが止まる。

恐らく、中に入っているコンデンサマイクユニットのアース側がフリキシブル管に接触して、サンバイザーのネジの所で車のボディーに導通しているので、変な回り回路が出来てノイズが乗っているようです。

コンデンサマイクユニットは、布テープで絶縁しているはずでしたが、見ると擦れて剥がれて、ケースに接触している部分もありそうです。

車から外して、絶縁し直すことにしました。

車から外して、フリキシブル管の先端部分から、ピンセットでマイクを引き出しますが、上手く引き出し加減ができず、マイクの端子パターンが剥げてしまいました。

これでは、使い物になりません。

パーツボックスを漁ったら、新品のコンデンサマイクユニットが出てきました。
元のコンデンサマイクユニットが、8Φの厚さ7mmくらいだったのが、新しいのは、8Φくらいなのですが、厚さが3mmくらいしかない。
時代が違うんでしょうね。

一生懸命、配線通して、ハンディー機でモニターして問題なし。

結局、今日の午後の時間を結構使ってしまいました。
Posted at 2021/05/05 21:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「ラーメンいただきます♪」
何シテル?   08/11 12:03
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

極力ばらさずTVキャンセラー/HDMI出力/入力ケーブルを取り付け 大掛かりな分解はしていません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:55:55
ナビゲーションソフトの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:04:23
ディスプレーオーディオ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:31:13

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
ハスラーからの乗り換えになります。 2025年6月29日納車しました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation