
うちのインターネット回線であるMEGAEGG光ですが、3年経過して乗り換え期間になっています。
MEGAEGG光は、遅くは無かったのですが、短期間でのアップロード容量規制があったりするので何となく嫌だったりする部分もあり、乗り換えを検討することにしました。
知り合いが同時期にNUROひかりに移ると言っていたのですが、こちらはあまり良い話を聞かないので、うちは検討から外しました。
以前も使っていたauひかりは安定していたので、今回もauひかりで契約プランを探しました。
キャッシュバック特典の多いBIGLOBEとGMOBBのどちらかにしようと思いましたが。
結局、GMOBBにしました。
理由は、
1.BIGLOBEはキャッシュバックが大きいプランは、毎月の契約料金も高い。
2.BIGLOBEはメールアドレスを無料であまりくれない。GMOBBは無料で15個設定可能。
3.必要ないがWifiルーターの再生品をくれるらしい。
2月14日に光コンセント工事があり、機器(ONU/HomeGateway)はユーザー設置ということで、設置したのですが、接続PCでIPV4の通信が確認できず、GMOBBやauのサポートセンターに電話しまくりましたが、当日の解決にいたりませんでした。
幸いMEGAEGG光のシステムは2月28日まで生きているのでそのまま家庭内システムを繋いだままとしました。
翌朝起きてauのHomeGatewayのLED表示を見るとまともそうなので、ノートPC単体を接続すると普通に使えます。
なぜ、上手くいきはじめたのかは不明なので心配しましたが、通信LEDが1回赤(異常:宅内ネットは問題無かった)になって電源入り切りしたぐらいでした。
気持ちが悪いので、auのサポートセンターに言って2台目のHomeGatewayを送って貰い土曜に取り替え工事をやってみました。
物は全く同じものです。
こちらに変えたら機器の更新ランプが黄色でつきっぱなしでIPV4の通信ができず、インターネットのほとんどの場所を見ることができなくなってしまいました。
auのサポートセンターに聞いてみるとうまく行っていた前のHomeGatewayはもう使えなくなっているようで、新しいHomeGatewayでなんとかしないといけないらしい。面倒なことになりました。
MEGAEGG光のHomeGatewayから家庭内システムを移すことができまえんでした。
結局翌朝になっても症状は改善せず、通信不良でauのサポートセンターから3度目の正直ということ3台目のHomeGatewayを送ってくれることになりましたが、正直上手く動くのか不安がいっぱいでした。
1台目のHomeGatewayは、ヤマトに取りに来てもらって着払いにて返却しました。
まる1日が経過した今日午後に突然更新のLEDが消えているのを見つけたので、早速PCを接続してテストをしたところ、正常のようです。正常ならば結構速度も出て問題はないのですけどね。
とりあえず家庭内システムを接続して問題ないので、auのサポートセンターに、なぜか上手く通信できはじめたので、3台目の代品発送をキャンセルする旨を連絡して本日は終了です。結構疲れました。
ちなみにこのHomeGatewayは、外装にKDDIと書いてありますが、IPスキャナーソフトでMAC情報を引っ張り出してみると「ASKEY COMPUTER」(台湾ASUSの子会社)とかメーカ名が違います。
設定してみてもメニューにKDDIのロゴだけでした。PCのブラウザから設定してみてもソフトの動きが緩慢で反映状態も悪く、電源入り切りで再起動しないと無線LAN機能のOFFが反映されないなど出来の悪さを感じてしまいました。
光電話の移設が2月28日なので、今後障害が起こらないか心配ですね。
Posted at 2023/02/26 21:38:40 | |
トラックバック(0) |
PCいじり | パソコン/インターネット