• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33のブログ一覧

2023年06月28日 イイね!

わたしは〇〇で△△を辞めました。

わたしは〇〇で△△を辞めました。昔、CMであったフレーズですね。不祥事で仕事を辞める(辞めさせられる)と言う奴です。

今回は、アマチュア無線関係の話題です。

TwitterでJARL前会長が辞表を出したらしいと載ったのが、6/24か25だったかな。JARL社員総会の直前だ。
JARLコンテストの賞状で一番下に名前を書いているおっさんだ。


自分がJARLをやめて2年になります。

既に2年前には、元会長が飲み食いして飲食代をJARLにつけをまわしていると言う噂があり、これが気に食わないのが退会の一因となった。

裁判所から、JARLに会計帳簿を出せと命令がでていたのを無視するのがついに無理になったようで、投げ出して辞めようとしたらしい。

その辞表は理事会で受理されず、理事会で代表理事を解任になったようだ。

岡山県支部大会で、「私は無報酬ですから」とええ格好して会長演説をしているのは見たことがありけど、なんとも情けない人だ。

JARLの会議議事録などを確認している方がYoutubeに挙げて解説していたのを見ると、理事で集まって食事をした際に割り勘にして、元会長が各人からお金を集めたあとに交際費名目でJARLに請求して着服したそうだ。
このことを知った各理事はどう思ったのだろう。
業務上横領とか詐欺師とかまあ、どろぼうだね。

今後明らかになっていくと思うが、こんな人を許すようなことは絶対したら駄目だ、した金は返金して会員に詫びろと言いたい。



追伸 6月29日

Hamlifeの方にも記事が載っていました。

https://www.hamlife.jp/2023/06/25/jarl-2023-soukai-kekka/
これによると辞表による辞任ではなく、解職議案による解職とのこと。
「25日(日曜日)朝に会場内の別室で開かれた第66回理事会では、髙尾氏からの理事辞任届は出ていたが、改めて「会長(代表理事)解職」を議案として上程し、賛成14、保留1で可決したという。」

前会長が推進した内容を見直すような意見が社員からでたようだ。
「支部長連絡会の復活」「総会速記録公開の復活」「役職を使っての選挙応援は禁止に」

以上
Posted at 2023/06/28 21:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2023年06月26日 イイね!

hQSL

hQSL今年になってはじめたhQSLですが、送信済みなのが、135枚、既に106枚ほどメールで送られてきています。

図案も好きに変えられるので、自分の場合は現在2種類目を送信しています。

Hamlogを使っているとhQSLユーザーの表示が出るので、交換できる可能性も増えます。


電信運用ばっかりですから、最短のケースであれば、シグナルレポートと73の交換で終わってしまいます。

やっぱり、紙のQSLの交換を暫く止めていたので、紙のQSL同様に細かい相手のお名前や無線機やアンテナの紹介がある場合が多いのがそこが興味深いです。
Posted at 2023/06/26 21:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2023年06月22日 イイね!

いわゆるバンドプラン(法令)について

いわゆるバンドプラン(法令)について総務省の電波法関係のアマチュア無線関係の簡素化の動きを受けて、「いわゆるバンドプラン(法令)」が令和5年9月25日から変わるようだ。

主に気になる短波を見てみるとデータ通信専用になっていた部分が、狭帯域の全電波形式になっている。








つまり、今まで7045kHz (LSBならキャリア周波数は7048kHz)以下には出られなかったSSBのおじさん達が合法的に出られるようになる。

ここで考えられるのは、7041kHzのFT8などのデータ通信との混信だろう。

まあ、FT8で音声モニターしていなければ、通りが悪いなあと言う程度の影響しかないし、SSBで運用する側も受信すればわかる事なのでどうってことないのかもしれないけど。

現在は、7MHzのSSBもFT8も運用していない私には関係ないけれど、わざとSSBで出てきて、混信させる不届き者が出なければ良いがと思う次第です。
Posted at 2023/06/22 14:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2023年06月18日 イイね!

神石高原町油木に蛍を見に行った

昨晩 梅雨のさなか、シーズンもので、先延ばしにすると見れなくなる蛍を見に行ってみました。

自宅から50kmくらいあり、1時間はかかります。

福山市内の近い所もあるのだけれど、蛍より、見に来ている人の方が多いという状況なので。

昔見つけて、数軒の民家もあるけど、たぶん誰も見に来ない山の中の川沿いです。

日が落ちる前に到着しましたが、カエルが鳴いてて水音も良く聞こえました。

いつも通りにiphone12 でいくつか録画して、DavinciResolve で繋いでYoutubeにアップロードしました。

動画画面を大きくしたら光の点が見えるかもよ。

Posted at 2023/06/18 09:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年06月16日 イイね!

LANコンセントの施工不良

LANコンセントの施工不良1階の母親の部屋に新しくWifi6‐APを置いて、バックフォールは有線LANにしたのだけれど、リンク速度が1Gbpsから100Mbpsに落ちたりして安定しないことがわかりました。

母親の部屋にあるLANコンセントをチェックしましたが問題は有りません。


反対側になる2階の納戸のコンセント中段にあるナショナルのLANコンセントをばらしてみると紫色のペア線がちゃんと接続されてないことがわかりました。

母親の部屋には古いWifi-APやTVなど100MbpsのLAN機器しかなかったので、これまで気がついていませんでした。

このLANコンセントのパーツ自体は、家を建てた時にまとめ買いしていて、5年ほど前に増設のため使った物でした。

バラシてみるとこんな感じで4ペアの線を並行にしてまっすぐ2つのレバーの下に4本づつ挿し込む感じで、最後レバーを押し込んで完成です。



構造上、結線部分が前の方になるので、目視で確認しずらく今回の接触不良を確認しずらいし、施工も難しいので老眼の私には厳しいです。

ネットで調べると、PanasonicになってからLANコンセントの構造が各ペア線を横に曲げて圧接するように変わっていて組み立て易くなっていました。



意固地になって、古いLANコンセントで組み立て直しているより、ホームセンターに新しいパーツを買いに走りました。

パネルに組み付けると見た目は全く同じです。
千円ちょいしましたが、各線がちゃんと圧接できているのが容易に確認できるのがいいですね。

無事バックホールの速度も1Gbpsで安定しました。

Posted at 2023/06/16 20:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「ラーメンいただきます♪」
何シテル?   08/11 12:03
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     12 3
45678 910
1112131415 1617
18192021 222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

極力ばらさずTVキャンセラー/HDMI出力/入力ケーブルを取り付け 大掛かりな分解はしていません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:55:55
ナビゲーションソフトの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:04:23
ディスプレーオーディオ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:31:13

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
ハスラーからの乗り換えになります。 2025年6月29日納車しました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation