• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gankun33のブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

FT-7900の補修

FT-7900の補修ハスラーから降ろした144MHz/430MHzのFM無線機の
FT-7900。

買って10年経過していると室内で使うにも、以下のような問題がでました。



(1)納戸に保管していたハンドマイクのカールコードはボロボロ。



>Amazonで中国の販売店がマイクケーブルの互換品を売っているので、買ってみました。

(2)制御部と本体を一体化する時の短い接続ケーブルを無くしたため、一体化できず。

※3mの分離用ケーブルは車から取りましたが、長すぎる。

>ミヨシの1mの6極6芯のケーブルを買いましたが、線が余り過ぎ。
6極6芯の短いケーブルはあまり売っていない。



>>6極6芯用のモジュラー部品(10個セット)を購入しました。
ミヨシのケーブルを15cm程度に切断して、ケーブル片側にモジュラー部品を圧接。

詳しくは整備手帳で。
Posted at 2024/07/31 18:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2024年07月27日 イイね!

車載無線機の更新

車載無線機の更新ハスラーで使っていたFT7900ですが、交信中にノイズが乗るとか言う意見もありました。

まずは、モービルマイクを更新してみたのですが、効果は無いようでした。
無線機自体が10年経過しているので劣化も少し気にったので、更新することにしました。

メーカは八重洲無線で機能もほぼ同じFTM-6000Sと言う機種です。
軽自動車、シガーソケット回路から電源を取るということも考えると消費電力の大きいのは厳しいので、以前も20W機でしたが今回も同じく20W機にしました。



FT-7900は5万円近くしたのですが、今回の購入価格はかなり安くて、外部スピーカーがおまけについて楽天の販売店で29,700円(別途11%ポイント付き)でした。

箱の内容物はこんな感じです。



既に購入は決めていたので、電子申請liteでは、送信機増設で届け出済みです。

まずは、自宅内でのテスト運用のため、制御部と本体を短いケーブルで接続して一体化します。



自宅からローカル局にお相手してもらいましたが、特に問題が有りませんでした。

メインチャネルや航空無線(エンルート)などをメモリーしてから、ハスラーに設置しました。



Posted at 2024/07/27 10:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2024年07月20日 イイね!

ログ アップ

ログ アップネットのログには、6月末にログファイルを上げていたのですが、それ以降にコンテストなどが沢山あったので、ログファイルをつくってeQSL㏄とLotWにアップロードしておきました。

一時、サーバーダウンしていたARRLのLotWも回復したようでTQSLのアプリでアップロードするとあっという間に処理終了になっています。

Posted at 2024/07/20 20:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2024年07月20日 イイね!

モービルマイクの更新

モービルマイクの更新ハスラーに付けていたモービルマイク。
ロカール各局からノイズが乗るとの話を頂いていました。

フリシキブルマイク部は、ローカル局からのジャンク品のコンデンサマイクユニットを自分で交換した物ですし、スイッチ・アンプ部は、ハードオフ水島のジャンク品(KENWOOD専用)を自分で八重洲の無線機(FT7900)に繋げるように改造したもの。

ちょっと信頼性が低いなあと思い、新調しました。

まずは、旧機材の取り外し。

・サンバイザーのネジを取って、フリシキブルマイクを取り外し。
・ワイパーレバーからスイッチ・アンプ部を取り外して、無線機のマイクジャックのモジュラープラグを外します。



新調したのは、アドニスのFX-6

マイク部は、サンバイザーのネジに挟んで取付。



スイッチ部は、以前と同様のワイパーレバーにゴムリングで取り付けて、専用変換コード経由で無線機のモジュラー端子に接続しました。

Posted at 2024/07/20 08:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2024年07月17日 イイね!

kp41 エラー 発生

kp41 エラー 発生うちのメインのデスクトップパソコンを使っていたら、突然 ブルースクリーンで電源が切れて再起動するような重大エラーが、数回発生しました。

イベントビューアを開くと、重大なエラーとして41Keranel‐powerというエラーのようです。

原因はわかりませんが、メモリー辺りが心配なので、メモリーソケットのB2番とA2番に挿していたDDR5 32GBのメモリーもジールを交互に挿し替えてみました。



メモリーを挿し替えて、Windows11のメモリーテストをやって異常はでませんでした。

その後、memtest86というのをusbメモリーから起動して実行してみます。



結局、容量が大きいので完走まで6時間17分もかかりましたがエラー無しで完了しました。

メモリーを挿し直して以降に、kp41 エラーは起こっていません。



取り合えずこれで様子見です。
Posted at 2024/07/17 18:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCいじり | クルマ

プロフィール

「ラーメンいただきます♪」
何シテル?   08/11 12:03
私がみんカラへ投稿している内容の無断転用はお断りします。 ラジオ小僧の成れの果て、最近の投稿内容は、アマチュア無線関係が多いです。 モールス通信メインで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123 45 6
7 89 101112 13
14 1516 171819 20
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

極力ばらさずTVキャンセラー/HDMI出力/入力ケーブルを取り付け 大掛かりな分解はしていません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:55:55
ナビゲーションソフトの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:04:23
ディスプレーオーディオ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:31:13

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
ハスラーからの乗り換えになります。 2025年6月29日納車しました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さん の 車 です。
ローバー その他 ローバー その他
アマチュア無線機材や無線関係やアンテナDIY、電子工作などおたくネタはこちら。 宴会の ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
バイクが乗りたくなったので、大き過ぎない原付二種の中から乗り易そうなネイキッドモデルを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation