• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lily220のブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

ボディ剛性以前の問題・・・

ギシギシと何だか頼りないボディのローバー416エステート。
もともとジャッキアップすると、
ドアが開かないほどの低ボディ剛性車。
補強しなければダメかなぁと思っていましたが・・・。



トレーリング・アームのブッシュが両方ガタガタでした。
(写真は主治医のブログより転載)
車検のついでに交換していただきました。



その結果は見違えるような走りと乗り心地(笑)。
妻は「千切れそうな感じがなくなったね。」と言ってくれました。
子供たちも「乗り心地が良くなった!」と褒めてくれました。

基本的に古くてボロボロのクルマなのですが、
妻が「私、ローバー75の高級感も好きだけど、
ローバー416も同じくらい好きかも。」と感動的な言葉を!

実は自分も乗り始めて約2年、
とてもローバー416エステートを気に入っています。
取り回しのしやすいサイズ、すべてが程良いんですよね。
すべてが中途半端とも言えますが(笑)、そこは捉え方次第なのです。

低ボディ剛性とは言っても、そこは欧州のクルマ。
同年代の国産車に比べれば、高剛性だと思います。
高速のスタビリティは高いですし、飛ばせばかなり速いです。

いつか余裕ができたら、この車を「エボリューション化」したいですね。
具体的には、B18Cエンジン換装+ボルトオンターボ。
FFで350馬力ぐらいの出力。
1180㎏の車体ですので、補強を入れてもかなり速いはず(直線は)!

車検から戻って来たローバー416エステートと入れ替わりで、
外気温計の修理のため、ローバー75を預けました。

当日、エンジンを掛けようとイグニッションキーを捻ると…。
「カッ」と言うのみで、セルが回りません。
もう一度同じことをやってもセルが回りません。
落ち着いてボルトメーターをチェック。
バッテリーは「12V」をきちんと指しています。
と言うことは、セルモーターが疑わしいですね。
(クランク角センサーの時はセルは回ります。)



3回目の動作でセルが回って無事にエンジンがかかりました。
こうなったらついでにセルモーターも交換ですね。
良いタイミングでトラブルが出ました(笑)。
Posted at 2016/09/23 15:19:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ローバーのある生活 http://cvw.jp/b/186491/48566390/
何シテル?   07/27 13:20
ドライブと改造が大好きなローバー乗りです。 ローバー220クーペ(ウエッジウッドブルー)、 ローバー75コニサー(ブリティッシュレーシンググリーン) に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819 202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

オールメイクス埼玉ブログ 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2013/05/21 20:49:00
 
オールメイクス埼玉 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2012/11/25 10:22:47
 
Life with tomcat 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2008/06/28 20:50:44
 

愛車一覧

ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
主力戦闘機・ローバー220クーペ・ターボ (イギリスでの通称トムキャット) 94年式 ...
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
支援戦闘機・ローバー75コニサー 2001年式、走行距離21万キロ カーセンサー取材車両 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
支援戦闘機・ボルボV60 T5 inscription 2020年9月6日納車(新車) ...
ローバー 400シリーズ ワゴン ローバー 400シリーズ ワゴン
ローバー416トゥアラー 赤マルティニ仕様 1995年式、走行距離12万6千キロ (20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation