• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lily220のブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

アッパーホース・ワンオフ製作


兼ねてからローバー220クーペの冷却水が微妙に減っていたのですが、
原因を突き止めて修理していただきました。
減るといっても、1000km走って20-30ml注ぎ足すだけですので、
当初は「生理的」な減少かと思っていました。
目を皿のようにして見て回ると、ラジエターのアッパーホースが
ホースバンドで留められている部分に、
緑色の結晶が付着しているのを発見しました。
ホースの裏側なのでかなり見難い場所でした。
基本的にクーラントホースはすべてSAMCO製に替えているのですが、
アッパーホースのみエアコンレス仕様のキットしか無く、
そのためずっと純正品を使用していました。
おそらくこのホースの劣化でごくわずかに滲んでいたのでしょう。
そのまま純正部品で修理することも可能ですが、
純正部品はホース内にサーモが内臓されています。
サーモ本体をエンジンブロック側に移設している自分のローバー220クーペには、
「純正サーモを掘り出して」取り除くという余計な手間がひとつ増えます。
ですので、この際アッパーホースをワンオフで製作してもらうことにしました。

純正部品に付いているエア抜きの穴もきちんと再現してもらっています
(エア抜きできないと困りますからね)。
青々輝くSAMCOのホースがレーシーです!
Posted at 2013/02/25 07:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月21日 イイね!

フロント・ブレーキキット製作過程


ローバー75のブレーキキットですが、問題が山積みでした・・・。
まず、フロントのキャリパーはUCFセルシオ用。
これは、決定事項なので変更無しです。

フロント・ディスクは、PCDを変更せずにポン付けで行きたいと考え、
MG-ZT260用を用意しました。
フロント:φ325mm、厚さ25/23mm Vディスク。
対して、UCF30セルシオのローターサイズですが、
フロント:φ315mm、厚さ30/28mm Vディスク。
何とか行けそうなサイズかと思って購入したのですが・・・。

写真の如く収まりがギリギリです。
しかも、これ、もともとの5mmスペーサーを15mm厚に変えての収まりです。
タイヤは完全にフェンダーからはみ出しています・・・。
何故こんなことが起きるのか、
それは、単純にベルハットの深さからくるものです。
う~ん、盲点というか、忘れていました(笑)。

いろいろ主治医とSKRさんが検討してくださり、
最終的には、RX-8用のフロント・ディスクをPCD変更して
取り付けるという方策に落ち着きました。
これでフロントは一件落着です。

そして、リアはもっと終わっています(笑)。
リアは、サイドブレーキがドラム式で、ディスク一体型なのです。
リアも当初はMG-ZT260用のものを使用する予定でしたが、
そもそもPCDは合うものの、ドラムの形状が違うようで、
まったく取り付けができないことが判明しました・・・。

結局、リアはドラム一体式の2ピースディスクを
ワンオフで製作することになりました。
走りこむ訳では無いので、フローティング加工無しのソリッドの予定です。
リアの製作費用の方が、フロントよりもかかりそうです・・・。
Posted at 2013/02/21 14:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

大黒PAへお散歩


ギリギリの車高で収まるローバー75のパレット。
あと1cm下げたらもう駄目?
毎回ちがうパレットが出てくるので敷物もNGです・・・。
秘密基地から車が出てくる感じは好きですが(笑)。


早朝に目が覚めたので、いつもように大黒PAへ。
AUDI乗りのとんとんさんとお会いできました。


第3は「AUDIの日」ですからね。
AUDI軍団に紛れるローバー75。


帰りの道中は、あたらしいサーモ(Mady by SKR)の性能を観察。
開弁温度が78度で、全開が82度と純正に比し全体に6度低い仕様。
さすがに冬の気温だと、水温はみるみる下がります。
水温、油温ともに70度超で安定。
負荷をかけると油温は若干上昇するものの、水温自体はびくともせず。
意外に銅2層の強化ラジエターが良い仕事をしているようです。
これなら真夏の登坂も乗り切れるか?と期待が高まります。
真夏のターンパイクをエアコンかけたまま全開で登りたいものです。
Posted at 2013/02/17 21:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月16日 イイね!

ローバー75 フロントブレーキ・キット化予定


ローバー75用のフロントブレーキキットを製作する運びとなりました。
キット化して、製品として世に送り出す予定です。
(もちろん、私に収益が入る訳ではありません。)


キャリパーは信頼のUCF30セルシオ用(スミトモ製)、
アルミモノブロック、対抗4ピストン!
ディスクは2ピースで専用品を用意する予定です。
リアは、サイドブレーキがドラム式である等の問題があり、
仕様が難航しそうですので、先送りにすることとしました。
いずれはキット化したいと思っていますが…。


アルミサーモケースは、無事に取り付け確認が終了しました。
作動状況問題なく、トラブルもありません。こちらは販売ができる状態です。
(販売先はメールくださればお教えします。)
中身のサーモは78度開弁、82度全開の仕様です。
Posted at 2013/02/16 08:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

第4回モーニングクルーズ 代官山 蔦屋 T-site


もう4回目をむかえるモーニングクルーズに参加してきました。
今回はローバー220クーペでの参加です。
前回参加台数が多かったので、念のため6時30分に自宅を出発。
7時5分前にに現地に着いたのですが、
すでに半分以上駐車場は埋まっていました・・・。
みなさんのエネルギーが凄い・・・。


駐車してしばらく経つと、一人の参加者から話しかけられました。
「この車だけ車種がわからなかったです。
本当にローバーですか?BMWのE36に似ているので・・・。」
これは、実際よく言われる質問で、どうやらE36 M3に似ているようです。
「ローバー220クーペっていう、立派な?ローバー車です。」と
答えさせていただきました。覚えていただければ幸いです。
平成の珍車?迷車?かと勝手に思っています(笑)。

会場を見渡すと相変わらず多様な車種です。
MG-A、フィアット?、そしてアウトビアンキですね。


この辺りの古い車はよくわかりません。
カニ目はわかりますが・・・。


ルノー・メガーヌ・スポール。
確かニュルのFF最速ホルダーだったはず。


毎度お見受けするエスコート。
その奥にはMR-Sベースの珍車カセルタが・・・。


古いポルシェ・カレラとエリーゼCR。
エリーゼは、放熱コーティングの強化ラジエターが入っていました。


漢のセカンドイレブン!これは寒い!暑い!
乗るには根性が必要です。女性を隣には無理でしょうね・・・。

気になったのは奥の赤いロードスター。
なんとインタークーラーが見えるのです。
オーナーさんと少しお話ししましたが、
ジャクソンレーシングのスーパーチャージャーを搭載しているそうです。
実測で260馬力超とおっしゃっていました。速そう!


アルファGTが2台。これ結構好きです。
以前、高速道路で、BTCC用のGTウイング(156用?)を装着した
アルファGTを見かけたのですが、本当に格好良かった。
その印象が強いんでしょうね。

フィアットクーペ・ターボ・プラスと、バルケッタ。
フィアットクーペは、スペック的にローバー220クーペのライバルですね。


懐かしいオペル・アストラGSi。
昔Af-impでベース車として一時代を築きました。

気温が4.5度!と非常に寒いため、陽が昇るまで、
店内のスタバで暖を取ることに。あ~暖かい。


帰りはいつもの大黒PA経由。
自宅には9時30分に到着。充実した朝ですね。
Posted at 2013/02/10 18:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボルボV40で巡る極楽浄土の旅 http://cvw.jp/b/186491/48631513/
何シテル?   09/01 13:30
ドライブと改造が大好きなローバー乗りです。 ローバー220クーペ(ウエッジウッドブルー)、 ローバー75コニサー(ブリティッシュレーシンググリーン) に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920 212223
24 25262728  

リンク・クリップ

オールメイクス埼玉ブログ 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2013/05/21 20:49:00
 
オールメイクス埼玉 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2012/11/25 10:22:47
 
Life with tomcat 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2008/06/28 20:50:44
 

愛車一覧

ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
主力戦闘機・ローバー220クーペ・ターボ (イギリスでの通称トムキャット) 94年式 ...
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
支援戦闘機・ローバー75コニサー 2001年式、走行距離21万キロ カーセンサー取材車両 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
支援戦闘機・ボルボV60 T5 inscription 2020年9月6日納車(新車) ...
ローバー 400シリーズ ワゴン ローバー 400シリーズ ワゴン
ローバー416トゥアラー 赤マルティニ仕様 1995年式、走行距離12万6千キロ (20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation