• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hottiのブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

ポチガー開閉ユニットを自分仕様に改造しよう!!

珍しく、今日は2個連続のブログです。

先ほどの続きでポチガー開錠ユニットを取り付けたのですが、ユニットの仕様で開錠後約1秒後に
ドアオープンになります。

開錠時は問題ないのですが、開錠状態でもポチガーを押して1秒後にドアオープンになります。
この間が少々微妙なため、自分仕様に改造しました~

といは言いましても、ICのプログラムは分かりませんので、自分の分かりますタイマーとリレーを使って改造しました。

動作的には以下のようになります。

1:ポチガーボタンを押して開錠~ドアオープン
2:ドアアンロックを記憶させるリレーを使い、スライドドア内のスイッチ切り替えリレーをオンさせ通常ポチガーモードにする。
3:ドアがアンロック状態の場合は通常ポチガーモードを維持させます。

また、スイッチLEDもドア連動マイナスからオリジナル仕様に変更です。

1:ドアアンロック+シフト位置『P』で点灯(15分間)
2:ドアロックで消灯
3:シフトレバーをパーキング意外に動かすと消灯

15分後再び点灯させたい時は、ロック/アンロックさせるか、シフトポジションを『P』意外にして戻せば
点灯します。
まぁ、そこまでスイッチのLEDに拘りが無いためこれで良いかと思います。

ちなみにフリードでシフトポジションPのマイナスはここから取れます。



参考にする人もいないと思いますので、位置は書きません(爆)

ちなみに最近の車は殆どの制御がサブコンピューターから来ています。
フリードも例外ではなく、このマイナス制御に、リレー等を直接入れますと電流オーバーでアラームが出ます。

そこで、エーモンのこれを使います。



出力変換ユニットです。
これは、トランジスターで制御していますので電流も少なく大丈夫です。

最後に、当方の汚い字ですが、今回の配線図をのせておきます。
お暇な方見て頂き、間違っている所は指摘して頂けますと幸いです。


開錠ユニット使い勝手が自分好みに出来ました~~




Posted at 2016/05/25 23:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月25日 イイね!

お久しぶりでございます。

皆様、お久しぶりなブログです。

毎日更新どころか、月一もなく2~3ヶ月に1回のペースになっています当方です。
さてさて、アコードの方は相変わらず変化なしです。
こちらは、もう乗り換えまでこの状態を維持していこうと思います。

そんなわけで、今月の連休~先週までフリスパにコツコツと取り付けていた部品の紹介です(汗)

前回のブログで、お友達のスパイクとも様に製作して頂いた、ポチガー開錠装置を取り付けました。
そんな作業日記です。

開錠ユニットはこちらです。



このユニットでポチガーで開錠~ドアオープンまでを行ってくれます。
荷物を持って、直接後ろの席に置きたいとき大変重宝すると思います。
しかし、取り付けるに当たり、スライドドア蛇腹に追加しました配線が足りないことが発覚!!
急遽、配線を取り外して追加しました。
それがこれです。



今まで、0.75sqのケーブルでしたが、さすがに6本通しますとギュウギュウの為0.2sqのダブル線に変更しました。
これを3本ずつ両側に通します。
これだけでもかなりの大変です。

続いては、ポチガー開錠ユニットをスライドドア内に取り付けます。



後は、各ユニットと配線を接続し動作確認をして完了しました。
また一つ便利になりました~

しかし・・・チョットした落とし穴が・・・

Posted at 2016/05/25 22:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月06日 イイね!

ポチガー開錠装置到着!

お疲れ様です。

スパイク号に取り付けたポチガーですが、これで開錠も出来れば便利なんだけどなぁ~
と考えておりましたら、なんと!製作している方を発見しました。

これは何かの縁と思い、連絡をいたしまして製作して頂いた物が本日到着いたしました。

それがこれです。



物凄くハイクオリティーなんですけど(驚)



取り付けるに当たり、スライドドア蛇腹の配線の追加をしないといけませんのですぐには無理ですが、必ず装着したいです。

これを付けます事で、運転席側のハンドルを握り開錠後ポチガーだったのが、ポチガー一つで済みます。

世の中凄い人がいますね~
そしてみんカラのつながりやっぱり素晴らしいです!!
Posted at 2016/05/06 23:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月03日 イイね!

スパイク号に便利アイテム装着??

皆様お世話様です。

連休の方もそうでない方もお疲れ様です。
当方は入社以来初めての長期休暇を頂きました(汗)
まぁ、会社の状態が良い方向ではない現れですが・・・

それはさておき、相方スパイク号にまたまた便利アイテムを装着??致しました。
取り付けたアイテムはこれです。


ワンタッチウィンカーです。


どの様な物かと言いますと、車線変更時等にウィンカーレバーをチョンと入れなますとその方向に
規定回数ウィンカーを出してくれる便利アイテムです。
相方号に取り付けて調子が良ければ当方のアコードにも取付予定でした。


ん??でした??と思われるかと思いますが、過去形です。
使用はほんのわずかで取り外しました。

原因は、動作のアルゴリズムがチョット・・・な所がありました。

まず、肝心なワンタッチ動作ですがチョンとレバーを入れますと一瞬ウィンカーが点灯します。
そのあとに規定回数点滅します。
擬音的には、チッ・チカ・チカ・チカとなります。
当方的には綺麗に4回光って欲しかったorz

また、規定動作中に逆方向にレバーを入れますと1回ハザード点灯になってしまう事もあり、逆に危険だと判断して取り外しました。

何所のメーカー品等は書きませんが、他も多分同じかと思います。
ウィンカーは車の動作を周りの車に教える重要な部品なので今回は取付を見送りました。

たまには、外れの部品もありますわね(汗)

Posted at 2016/05/04 22:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@アーモンドカステラ さん
窓が少し降りているので中がもったいなさそう( ̄▽︎ ̄;)
でも個体は、良いよ( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   09/15 17:32
2006年の4月よりアコードEURO-Rに乗り換えました。 購入後様々な出来事を当方を襲いましたが、今では楽しい思い出・・・ 異音問題に悩まされまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 345 67
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

易しいDIYクーラント交換 2025.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 05:39:01
住友電装 025型NHシリーズメス端子/F025-NH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:09:47
ピアノブラックパーツにBP-MIX施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:04:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2019年9月より当方の元にやってきました( ´ ▽ ` )ノ MY2015ゴルフ7Rで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
今は、家族の(元オーナー)おとうちゃんの元に帰りました~ 約20万キロお疲れ様でした。 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
最近一気に年間走行距離が減っています(汗) 半年で3000キロ行きません。 シフトノブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation