• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hottiのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

運転席側も・・・

お世話様です。
以前、助手席側の防水シートを交換しましたので、今回は運転席側です。

整備手帳にあげるほどでも無いと思いますので、こちらにレポします。


ドアの内張り外しはパスさせて頂き、取り外した状態がこれです(汗)



意外にも、助手席側より酷いです。
黄色いテープは、当方で剥がれ防止に取り付けておいたものです。
ほとんどのブチルが剥がれています。
ビビり音修理で何回も剥がし、1回交換した結果がこれです(汗)


このシートを今回も惜しみなく剥がし、少し気合を入れてブチル撤去しブチルを取り付けた状態です。



今回は綺麗に取りましたので、この写真もあります~♪
助手席側は、本当に見せれないくらい適当です(爆)

そしてこの状態に、新品のシートを張り付け圧着した状態がこれです。



やっぱり新品はイイ!!
ブチルのラインも細くて綺麗です(萌え)
これで、両ドア綺麗になりました~

オマケ


ここをメッキに交換!


違和感なく良い感じです。

そして、意外な状態を発見しました。
これは異音の修理の際に、内張りの立て付け調整とスポット部分にグリスを注入する処置をした車は多分こうなっています。


これ分かりますか?
内張りが引っかかる上の部分です。
ここを曲げたり・こじったりして調整しています。
こうやるんだったら、詳しい説明が欲しかったと思う今日この頃です。
9年も前の事なので時効ですが・・・(汗)

少し、丸くなった?!自分がいます。
内張りが上手くつかないので、曲げを直しました(笑)

Posted at 2015/11/08 23:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月01日 イイね!

お久しぶりです~

ご無沙汰しております。

中々、更新もなく申し訳ありません。
まったりと行かせて頂きます~♪


さてさて、今日は久しぶりにアコードのチューンをしました。
チューンと言いましても、部品交換ですね(汗)

何を交換しましたと言いますと・・・・




『助手席側の防水シートです。』




大したものでは無いですね。申し訳ありません。

大昔のビビり音の対策で付けたり、剥がしたりしているうちに全く付かなくなり車内側に水が入ってくることで発覚しました。

早速ですが、作業内容を・・・

まず、現状の防水シートです。



何やら色々とクッション的なものがついておりますが、これはその昔ドアのビビり音で対策して頂いた
ディーラーの結晶です。
ここまでやっても、変わりませんでしたが・・・(汗)
所々、ブチルが付いていない所があると思います。

そんな苦労したシートを惜しみなく剥がしました(爆)


それからが魔の・・・ブチル撤去作業!!

初めてやりましたが、結構大変です。
デトニング等でここを綺麗に剥がしている方を尊敬致します。

当方は、シート交換のみなので適当に
それなりに剥がして終了です。

綺麗になりましたのがこちらです。



新品のシートは気持ちいいですね。
ブチルも新品は付けやすいです。

さてさて、運転席側に移行しようとしたところで時間切れです(汗)
こちらは、週末に持越しです。
家族サービスタイムで、今日は地元の高原に行ってきました。

下界は15℃でしたがここは・・・4℃!!
流石に寒かったですが、心洗われる景色に感動です。
紅葉は終わってしまっていましたが、秋も終わりに近づき冬に変わる前の風景がこちらです。



携帯のカメラですが、雰囲気だけでも伝わればと思います。

Posted at 2015/11/01 22:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月22日 イイね!

珍しく・・・

今月は、それなりに?!ブログを書いている当方です(汗)

昔はもっとまじめに書いていたような・・・遠い目・・・

それはさておき、友人でオーディオ周りの更新をしている方がいてそのブログを読んでいましたら
自分も、助手席側の配線を整理しようと思い始めました。

まず、助手席下の配線ですが普段はフロワーカーペットがあり、全く分からないのですが
剥がしますとこんな感じです・・・



見るも無残・・・と言うほどではないのですが、地デジのチューナー関係の配線が適当にはっています。

これをもう少し綺麗にしてやろうと配線を取り外していった所こんな状態に・・・



必ず、このスパゲティー状態になりますよね(汗)配線・・・

そして、配線フォーミングも終わり、復旧のしておりましたら思わぬガーニッシュ破損のトラブル!!
何とか破損個所を直し取り付けたのですが、チョット浮いてしまい・・・結局注文です(汗)

この様になりました。



ジャーン!!




綺麗になったでしょ!
ん?
??


なんか、1本まだ見えますって?!

気のせいです。


ホーミング忘れなんて言えませんorz



あの線は当方には見えないと暗示をかけて、そっとカーペットを戻したのは秘密です(爆)
ついでに色々バラしたので、にここもLEDにしました。
シガーケースの照明です。
特に、たばこは吸わないので小物入れになっているのですが、フリードで余ったものが沢山ありましたので交換しました。


点灯してみますと、綺麗な白色です。
ちょこっと見えます、シガーのリングの色が気になるところですが、蓋をしていて見えないのでこのままで行きます。



配線1か所でも綺麗にしますと気持ちが良いですね~
4時間もかかりましたが・・・(爆)
Posted at 2015/08/22 21:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月11日 イイね!

フリード号もイジイジ・・・

少しづつですが、秋に向かっている・・・切なくなるような・・・それでいて暑くなく良いような・・・

そんな、今日この頃いかがお過ごしでしょうか(汗)

当方も、お盆の休みがありましたので何か趣味の事でもやろうと車弄りをしております。
と言いましても、部品を変えるようなことはこれで最後かもしれません。
後は、維持するのみです(爆)

今回は、相方号のここを弄りました。



サイドミラーです。
以前から、後続車のライトが眩しいと言っていて、ブルーミラーに交換しようと思っていました。
最初は、純正OPのアクアクリーンミラーのRGステップワゴン用を付けようと思っていたにですが
気が付きましたら、社外品のガルーダと言います所のブルーミラーを購入していました(汗)

それでは、取り付けの模様を簡単に?!レポします。

まずは、ミラーの比較からです。



左が純正、右が社外品ブルーミラーです。
台湾製ですが、鏡に変な湾曲等も無くきれいに映っています。

取り付けも、純正と同形状のボルトオンタイプとの触れ込みでしたので当方・・・

ビックシップに乗った気持ちでいました。


だがしかし、そこは社外品・・・易々とは取り付けさせてくれませんorz



鏡の裏側なのですが、確かに形は似ています。
似ているのであって同じではないのです!!

赤矢印の所を純正品を見ながら加工しました。
これこそが、社外品の醍醐味!と思いながらやっていました。

ミラーの調整部分の部品が外れたり、若干泣きそうにもなりましたが、無事?!固定できました。



アコードのブルーミラーと同じ感じの濃さで丁度いいと思います。
ミラーのワイド感が若干ですが変わっており、ミラーの角度が今までより内側に来ました。
このおかげで、ミラーの中身が見えてしまいますのは秘密です。


さてさて、このミラーお気づきの人もいるかと思いますがヒーター用の端子とは別に線が2本出ていますよね。
これが意味するものは、点灯時の画像です。




このウィングウィンカーをしたかったんですよ~
カッコ良いでしょう~♪

途中運転席側が、試運転中に点灯しなくなり調べていたのですが、症状が出なくなり様子見です。
購入先で、1ヶ月なら交換できそうなので症状が再発したら交換しようと思います。

実は、CL7用もあるのですが、ミラーに貼るタイプの為躊躇しております。
フリード号もこれで弄り納めかと思います。
結構、部品を取り付けたな~と思っている今日この頃です。

長文、最後までありがとうございました。
Posted at 2015/08/13 00:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月09日 イイね!

久しぶりにアコードでもいじいじ~♪

昨日のブログになりますが、久しぶりにアコードをイジイジしてみました~♪

前回のブログにも載せましたように、取り付けましたのはこれです!!




RGさんのLEDフォグランプです。
これが意外に中身がシンプルです。ランプユニットと20ミリ*40ミリぐらいの安定器が入っているだけです。
便利になりましたね~

では、簡単に取付風景でもと・・・

まずは、皆様の様にサクッとフロントバンパーを外し~・・・・


外しません!!面倒ですので絶対に・・・!!


外しましたのはこれです。



グリルを取り外しました~

意外にこれだけでフォグランプ周辺にアクセス可能です。

さてさて、純正のバルブがこれです。



ん??

バルブではなくバーナーでしたね(汗)

以前、HIDに交換していたのですが、LEDのフォグに興味が出たら欲しくなってしましました。
こちらをユニットごと取り外し、交換したのがこれです。



リフレクターにLEDの黄色が写ってしまうのが残念ですが、これは我慢かな・・・

点灯画像がこれです。


薄明るい時間なので配光等は良く分からず申し訳なりません。
HIDとは異なり、綺麗な黄色が、一瞬でパッ!!と点灯するのはカッコいいですね。
一応、暗くなってからも点灯させましたが、実用には十分です。

*写真に黄色の物体が写っていますが、LEDの光がカメラに反射して写っています。
決して夏の風物詩的な写真ではありませんよ~(笑)

あまったHIDは・・・誰か要ります?!
Posted at 2015/08/10 23:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@アーモンドカステラ さん
窓が少し降りているので中がもったいなさそう( ̄▽︎ ̄;)
でも個体は、良いよ( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   09/15 17:32
2006年の4月よりアコードEURO-Rに乗り換えました。 購入後様々な出来事を当方を襲いましたが、今では楽しい思い出・・・ 異音問題に悩まされまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

易しいDIYクーラント交換 2025.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 05:39:01
住友電装 025型NHシリーズメス端子/F025-NH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:09:47
ピアノブラックパーツにBP-MIX施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:04:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2019年9月より当方の元にやってきました( ´ ▽ ` )ノ MY2015ゴルフ7Rで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
今は、家族の(元オーナー)おとうちゃんの元に帰りました~ 約20万キロお疲れ様でした。 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
最近一気に年間走行距離が減っています(汗) 半年で3000キロ行きません。 シフトノブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation