メーカー/モデル名 | 日産 / リーフ G (2017年) |
---|---|
乗車人数 | 3人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | 試乗 |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
![]() ※LEAFを一日、借りて走ってみた感想です。 ※カテゴリタイトルは無視して、僕の書きたいように書いてます。m(._.)m ■満充電で280km これが現実的なLEAFの航続距離。スイッチオンでメーターパネル、というかモニターにそのように表示される。カタログにあるような400kmはとてもとても、と日産の社員も認めてた。でもこの乖離状況って、ガソリン車よりひどくないか。JAROに言っちゃうぞ。 ちなみにこの数字、日頃の運転で計測している「電費」のデータから割り出されるとのこと。なので毎日、省電費運転を心がけていればだんだん伸びていく、はず。ユーザーのデータをネットワークで集計して「LEAF電費グランプリ」をやったら面白そう。 ■30分の急速充電で70kmゲット 通りすがりの充電スタンドが空いていたので、そこでチャージ。30分の急速充電で、メーターパネル表示で約70km分の電気をチャージできた。これって多いのか少ないのか? 充電は1回30分しかできないし、しかもこの場所は充電装置が1個しかなく、EVが増えてきたら行列必至。すでに高速のPAなどでは充電しているシーンを見かけるようになったし。充電装置の数がすぐに足らなくなりそう。 普段、スマホとかノートPCとかで電源管理をしていて慣れているおかげか、充電量がどんどん減ってもあまりビクビクしなかったことは発見だった。 ■EVはイイ 昔のプリウスみたいに下品な加速はしない。しっとりとスピードを重ねていく。スムースで、これなら後ろに乗った家族からも文句でない。それだけでなく、しっかりトルクがあるので、ターンパイクの最初の上り、3人乗車でもぐんぐん加速していく。しかも静か。ガソリン車にはちょっとできない芸当だ。さすが、発売から10年近く経ってるだけのことはある。ただ、そのターンパイクをエコモードOffで速いペースで駆け上がったら、電気がどんどんなくなっていった。やっぱり、それなりにエネルギー使うんだな。 使いやすくてスムースで、EVはこれからのパワートレインには良いと思った。あとは航続距離さえ伸びてくれればいいんだけど。150km/hくらいの巡航で、大阪ぐらいまではチャージなしで行きたい。交通法規はおいといて。 ※EVに関して、ここでもうちょっと書いてます。 |
不満な点 |
■e-Pedalは街中だったらOK 日産EVの新しいセールスポイント。遊園地の電動カートみたいに、アクセルペダルだけで動いて止まれる。最初慣れなかったけど、すぐに慣れた。ただ、軽く減速するちょいマイナスのパーシャルの位置がよく分からない。アクセルペダルが軽すぎると思う。もうちょっと重くして、加速・パーシャル・減速でクリック入れるかして分かりやすくしてもいいんじゃないか。国交省が文句言わなければ。 ![]() ■自動運転は信用できない 日産のプロパイロットは、自動運転レベル2。いわば半自動なので期待してなかったけど、思ってた以上に使えなかった。東名上り、御殿場から大井松田までの高速コーナーで、ハンドル切るタイミングが僕のタイミングと微妙に違う。コーナー入口で方向が変わるのが遅い。なので隣のトラックと接触しそうな気がしておちおち機械に任せていられない。北海道のような直線道路だったり、がぜん空いていて隣にクルマがいない、そんな状況ならなんとか我慢できるかな、という感じ。ATの学習機能みたいに、自動運転のハンドル/アクセル/ブレーキ操作も、オーナーの癖を学習してくれるようになると良いのに。っていうか、そうならないと機械学習には任せられないと思った。「自動運転ネイティブ」の人が出てくれば、また話は別だろうけど。 ■自動で車庫入れはアレだ 駐車枠の認識率がイマイチ、入れたら入れたでクルマがちょっと斜めになってたり。さらに動作が遅いので完了までに時間がかかりすぎ、他のクルマに迷惑。最後、車止めにぶつかる感じで止まるので、ショックが大きい。もうちょっと頑張りましょう。 |
総評 |
■着座位置がヘン 電池のせいでフロアが高い。でも車高はフツーの高さに抑えるために座る位置は低い。だから乗る人は体育座りみたいになって、すぐに尻が痛くなる。 リアのフロアはさらに一段高くなっている。運転席から後ろを振り向くと、リアシートの人から見下されてる。ショーファーになった気分だ。このパッケージはタクシーに良いかも。ただし運転手にはハガネの尻が必須。 ■ブレーキのタッチがヘン ブレーキペダルのタッチが妙に重い。ギュッと踏み込んでいくと、ある瞬間からペダルがガッと動き、つまり超カックンブレーキになってしまって、軽め〜ちょい強めのブレーキングがやりにくい。 そういうブレーキは例のe-Pedalを使ってやれ、ということなのか。ただ、e-Pedalだけだと、山道では制動力が絶対的に不足する。特に下り。そこをフットブレーキで補いたいんだが、踏むたびいつも富士の1コーナー突っ込みみたいなブレーキングになってしまう。危ない。 ■いろいろチグハグ プロパイロットは、現状、ロングドライブでこそ威力を発揮する機能。それなのに、EVの航続距離は短いし、充電しても走れる距離はタカが知れてる。イスは充電池のせいですぐに尻が痛くなるし。まさにチグハグ。クルマとして企画したというより、未来的なキーワードをてんこ盛りしたら、こんな乗り物になっちゃいました、という感じ。住宅展示場にあるモデルハウスは、一見するとイイ感じだけど導線や機能性がめちゃくちゃで実際には住みにくい。あれとおなじで、商品性をアピールするためのもの。クルマとしては評価しないほうがいいと思った。 |
イイね!0件
エアクリーナー交換、85,865km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/03 11:02:23 |
![]() |
高齢者は、マニュアル車限定にしよう カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/22 13:05:05 |
![]() |
そのナーギは… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/05/22 06:26:22 |
![]() |
![]() |
アバルト プント 2018年5月、2回目の車検クリア。 まだまだ乗ります、乗ります! (その前の記) 2 ... |
![]() |
シトロエン BX 友だちと共同所有していたシトロエンGSAがすごくよかったので、つい手を出してしまった一台 ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 子育てとか仕事とか一段落、ちょっと余裕ができたので、8年ぶりにマイカー復帰したクルマ。西 ... |
![]() |
スバル フォレスター 2004年から9年間、家族のいちばんいい時期を支えてくれた。このクルマでいっしょにキャン ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!