• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RIDE-BLUEの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2020年12月13日

JA11 ホイールベアリング調整 ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ジャッキアップしてタイヤの上下をつかんで揺するとガタ発見(;'∀')まぢかー

ベアリングは2年くらい前に交換したので大丈夫かとは思いますのでベアリングナットのゆるみと予想して挑みます。
2
まずはフリーハブキャップを外します。レバーはフリーで外さないと中からバネがビヨーンと出ちゃいます…

*キャップを外す前にキャップとフリーハブ本体の位置をマーキングしておきましょう。ズレると入りにくくなりますので…
3
ドラシャからCリングを外します。
専用ツールがあるとあっと言う間です(=゚ω゚)ノ

https://minkara.carview.co.jp/userid/188211/car/1623217/8683542/parts.aspx
4
Cリングを外してフリーハブ本体のボルト6本外してフリーハブを引っ張れば抜けます。
スプラインに傷があると引っ掛かって抜けにくいこともあるのでカチャカチャと揺すって引っ張れば大概抜けます。
5
外れたフリーハブとキャップ。

フリーハブが外れたらタイヤを外しましょう。
6
さてココからが本題ですね。

奥から…

ホイールベアリングナット
ロックワッシャ
ホイールベアリングロックナット

の順におさまっております。

まずは表のホイールベアリングロックナットを外して行きましょう。
50mmナットです。ホムセンでこんなデカいナットを回すソケットなんぞ買うと高いので純正専用品を購入してあります。
7
そのままソケット入れて回そうとしてもロックワッシャがあるのでソケットは入りません。わかりやすいように写真ではロックワッシャを外した図ですが青矢印の爪が折られて手前のロックナットのゆるみ防止となってますのでコイツを貫通マイナスドライバーなんぞで起こして上げないとソケットも入りませんしロックナットも緩みません。
*赤矢印はロックワッシャ自体が共回りしないようにドラシャの溝に入り込んでます。
8
ロックワッシャの爪を起こしてロックナットを外すとこんなイメージです(=゚ω゚)ノ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

書く事も無ひので

難易度:

タイヤ交換(66,500km)

難易度:

タイヤ新調

難易度:

純正ホイールキャップ取付と色塗り

難易度:

タイヤ交換・備忘録💦

難易度:

GEOLANDAR A/T4 G018 手組み!!(134,761km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さて今日は何して食べようかなぁ(*´-`)最近、主食がヤマメになっとる…」
何シテル?   06/20 20:39
ただの2輪ライディング&4輪ドライビングマニアです。 サーキットでのグリップ、ドリからスノー、 氷上、ジャリ道と車で楽しめることは何でもや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OGUshow 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:13:54
 
YSP市川西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:09:46
 
WEST WOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:06:50
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
おそらく地球上で最後まで残る軽自動車であろう(笑) 頑丈なのだがなにせアチコチ直したそ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
3型のセーフティサポートレス車両。 以前のようにインプレッサ×2台、ジムニー×2台とい ...
その他 リアルストリーム その他 リアルストリーム
ブリヂストンの電動アシストクロスバイク。 ヤマハパス ブレイスと兄弟車。 オートエコモ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ようやくオフローダーに戻ってまいりましたー 久々に車高の高い車なのでその辺のワインテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation