• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu@のブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

元カノ × 天パ + 温泉 = 招き猫

元カノ × 天パ + 温泉 =  招き猫27日、日曜日
世間を騒がせた政夫と和夫とは土曜のウチにサヨウナラ

その日の夕方、天然パーマの後輩◇taktak◇君から 『今年まだ紅葉をアレしていません、いきなりでアレなんですが明日アレしに行きませんか?』 と 紅葉を撮影しに行こう!とのお誘い

政和兄弟のせいで週末の予定はキャンセルしてしまったので渡りに船
しかし土曜の夜は遅い時間までアルコールを摂取する為、tクンの愛車に便乗してアタシの案内で日光方面へ






このt君の愛車、アウトバックはロドを復活させる前に9年付き合った昔の彼女、コノ娘ね


そんなノリで日曜早朝の5時、t君のお迎えで千葉を出発 『下道で行きましょう』 との提案に 『そうね、ノンビリ行こう』 とお互いに金欠という事実をフワッと隠して、4号~119号~いろは坂経由で日光入り

天気はまあまあ曇り空、時折パラパラと雨が・・・政和の置き土産です

最初向ったのは竜頭の滝
トコロが駐車場が満杯でかなり離れた臨時駐車場より徒歩で行くハメに
『寒い』 『遠い』 『三脚重い』 と文句たれながら滝へ向う途中ふと見ると、どっからど~見てもホンジャマカの石塚サンにソックリな誘導員が・・・ あまりに似ているので、スル~するワケに行かなくなり

s  『紅葉の塩梅は如何なモンで?』

石 『まだでしゅね、あと3日でしゅね』

とイキナリ出鼻を挫かれ、アタシの 『やめる?』 との弱気の発言でスル~決定

『ぢゃ次、湯滝ね』 と強権発動するも、湯滝も駐車場満杯でお手上げ

『こ~なったら戦場ヶ原!』 → ただの茶色い原っぱでした

これはイカンと思いナビで検索すると、すぐ近所に光徳牧場とかいう魅力的な施設が

『フランクあるんぢゃね?』 と淡い希望を抱きつつ到着すると・・・また微妙に寂れていて客もまだら、フランクどころか牛乳とアイスクリームのみという強気なメニュー展開、しかも牛乳嫌いってコトで
『トイレあって良かったねぇ、コノ牧場♪』 と小用すまして退散

内心 『いよいよもって、マズい・・・』 と思いつつ 『ぢゃ温泉行こう!途中少しは紅葉してるダロ』 と山王林道を北上し川俣温泉へ

林道はまあまあ紅葉していて中々の景色、でチョイチョイ紅葉撮影

   紅葉はこんな感じ

   川俣湖温泉の間欠泉

ここで日帰り温泉を発見
お湯の色は透明で臭いも特になし、露天風呂もありやたらと効用が多いくせに500円という魅力的な価格


露天風呂に浸かっているとパラパラ雨が降りナカナカな雰囲気♪
ここで延々、天然パーマによる天然パーマの魅力と弊害について語って貰い、天パへの憧れを抱いたあたりで湯あたり
シャワーは水という残念なトラブルもありましたがイイお湯でした、とりあえずボイラーの強化を熱望します

身体も温まったところでまた撮影~移動~撮影~移動
で 一頻り撮影を終えると 『晩飯は宇都宮の餃子が食べたいの』 とのアタシの希望により、一路宇都宮へ~

途中、早朝に朝マックしか食べてない事に気付き寄り道~立ち寄ったのは大笹牧場

先ほどの光徳サンとは、うって変わってまさに観光地

ここでやっとフランクにありつけました、ところがこの子、やたら歯ごたえがあり微妙な食感
栃木産の黒豚、フランクになっても憎い仕事しています

   そして、ここにもヤツが  


そうこうしてるウチに陽も暮れ始めたので牧場を後にすると、こんな看板が


ところが出てきたのはこのひと

あまりにイイ面構えなので本人の許可なしで掲載します

その後は峠道を下り今市経由で宇都宮へ

1時間チョイチョイでお目当ての餃子屋へ到着~ 正嗣って店ね
宇都宮餃子は何度か食べ歩きましたが、結局は一番最初に食べたこの店ばかり行くよ~になりました、オススメデス!



焼き2人前、水1人前、ライスを平らげご満悦

その時です、なにやら視線を感じふと顔を上げると ・・・

目の前には客を招きに招き、疲れきったご様子の化け・・・招き猫
まるで血の涙を流してるような悲痛な面持ち



お勘定をしながら 『もう勘弁してやれよ・・・なあ正嗣』 と心で呟き店を後にしました

あとは助手席でユラユラと船を漕いでいるとお家に到着~

またも天気はいまいちアレでしたが、なかなかのアレでした




おわり



Posted at 2013/10/28 23:25:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

政夫と和夫

台風・・・ヤツラのオカゲで土曜のBBQ、日曜の年に一度のバス釣り大会がキャンセルになってしまいました。

先週の超ド級に続いて、今週は27、28号のツープラトン

タイガーショットの次はスカイラブハリケーン状態
もうお家で大人しくしてるしかありません |ω・`)

皆さんもくれぐれもお気をつけクダサイ。

話は変わって先日、知人より1通のメールがきました
なんでもある作品が完成したので、添付した画像を見て欲しいとの事

製作者曰く、『ロードスターの能面をイメージしたフロントマスク、これをリアルに再現しました。
そこにほんの少しのスパイスを効かせてオリジナリティを出したつもりです。
今後さらなる飛躍を遂げる為、ぜひ作品に対する意見を聞きたい』
こう綴ってありました

折しも私のみん友さんにも似たようなアーティスティックな感性をお持ちの方がおります。
やはり先日ブログで作品を公開されたばかり

そこで私一人の意見ではなく、不特定多数の意見の方が今後の展開に役立つのでは?
この想いを製作サイドに投げかけた所、快く了解を頂けました。

という訳で、皆様のご意見、ご感想、アドバイス等頂きたく思います
もちろん批判も今後の参考とさせてもらいますので遠慮なく!
ヨロシクお願いします

でわご覧あれ


































Posted at 2013/10/24 20:55:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

雨々降れ々モット降れ、アタシのイイ人連れてコイ

20日、日曜日
オープンカーには堪らない季節ですが、あいにくの天気
せっかくの休みにゴロゴロしてても勿体無いってコトで、何かないかと探しているとマツダ横浜R&Dセンターでフリーマーケットが開催される模様
『ぢゃお宝でも漁りに行くかッ!』 と土砂降りの中一路横浜へ

『この雨だからガラガラのはず、って事はお宝独り占めヨ~♪』 なんて甘い妄想をしていましたが到着すると駐車場はすでにロドだらけ

『まぢ?』と出鼻を挫かれつつも受付をすませ会場をウロウロ

気になる品がありましたが、『いったいどぅやってロドに積む?』 って大物ばかり

そんな中、みんカラでお見かけしたikenomoto さんという方が作られたヒューズステッカーを購入

コレね

スゴク良く出来てます!

色はナゼか緑・・・まあTEINもパワーフローも緑ってコトで

一通り見終えたところで腹ごなしにお好み焼きを頂きます

コレがまたナカナカのお味♪が量的に不完全燃焼

で食後の珈琲、セットでクッキーも

オープンにしたロドをかたどった出で立ち、『勿体無くて食べられない!』と言いながら食べました

そんな時ふと中庭のロド達を見ていると、みん友さんらしきお方が

『間違ったら失礼』 『アタシの事、分かるかしら』 などと不安に思いつつも声をかけてみると・・・
BINGO!
この雨で予定していたM2MTGを見送られたの事、『残念でしたね』と言いつつ心の中でわ『雨ナイス! ! !』
想像通りのステキなお方♪でした

少しお話をさせて頂いた後、ツレの『そろそろ買い物に行きたくてよ』 とのご所望により名残惜しくも横浜を後にしました

その後は越谷レイクタウンに向かうも駐車場渋滞で断念

仕方がないのでチョットしょぼめのショッピングモールでお茶をにごし、不完全燃焼だったお好み焼きに再戦するも食後30分でトイレで敗戦処理・・・といういつものパターンでオヤスミ終了~

まあ天気はアレでしたが、アレもなかなか悪くない・・・って感じの休日でした



おわり






Posted at 2013/10/21 00:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

日常が嫌になっちゃって、ジャージー牛のソフトクリームを食べたらジャージーだった

日常が嫌になっちゃって、ジャージー牛のソフトクリームを食べたらジャージーだった10月2日、現実逃避の旅もいよいよ最終日

『バイキングぢゃない朝食ってステキ』 とのっけから大メシ喰らい、出発前にトイレに篭るという失態からスタート

お見送りの中ホテルを後にし最初に立ち寄ったのは山梨県立 “まきば公園”
『いったいいつの間に山梨に?』と思いつつココで休憩~
ところが景色は良いが別段コレといって見所があるワケでもなく、羊や牛は遥か彼方に・・・
フクラハギとモモチの件もあるので、チョット撮影をして土産を買い、早々に撤収~

こんなトコデス


で走るコト10分、今度は清泉寮

なんでも荒廃したキャンプ場を戦後にポールラッシュとかいう人が再建したとかしないとか
で、コノ人がポールさん

まさかこんなザマになるとわ、思いもよらなかったでしょう

フザケたネーミングの酒に後ろ髪を引かれつつ、名物のソフトクリームをいただききます
バニラなんだけどバニラぢゃないよ~な、なんとも表現出来ないお味・・・おいしいデス


ついでにフランクも平らげ、『最終日なんだからマイナスイオン浴びまくってやろうぢゃないの』 と敷地内にある森の中の遊歩道をカメラ片手にブラブラ




小一時間森の中をウロウロし再び清泉寮前へ

『牛やら羊を撮りたくてよ』 とのツレの希望により、自慢のジャージー牛とやらを探します
が、牧草地は眼前に広がっているのですが牛も羊も見当たりません

まあ大方の予想通りだと思いますが・・・ハイ! ジャ~ジ~


ご希望のジャ~ジ~も撮ったのでサクサク移動します、またまた10分位で到着したのは “萌木の村”
ハロウィンのイベントを開催しているらしく、入り口ではFIAT PANDAがエラい事に

園内を散策しているといたる所にかぼちゃが転がっています

ちなみにアタシはかぼちゃが苦手です、『野菜のくせしてケーキとか、おこがましい』とか呟きながら進んでいくと 『オルゴールが見たくてよ』 と神の一声でオルゴール館へ~

どうやらアンティークのオルゴールを聞かせてくれるようで、フランス革命以前のレアモノとか色々と展示されていて丁度鑑賞会が始まるタイミング

『歴史を感じる音色だね』 と知ったよ~なツラをしつつ音色に酔いしれます
で、コノ子が一番デカくて古いレア物

幅5m、高さ3mはあるであろう大物、そのくせ人形の手が上下するダケというショボイからくり・・・歴史を感じます

ここでそろそろ小腹も空いたのでオルゴール館を後にして食事に

目に留まったのはメリーゴーランドが隣接しているシャレオツなオープンカフェ
ここで頂いたのがウインナーとBLTサンド
 
このウインナー、もちろんジャージーです!

腹も満たされたので移動します、いよいよ今回の旅の終着点へ向け!

走るコト約15分、一度は訪れてみたかった野辺山にあるJRの最高地点です

こんなトコ  

・・・まあまあショボイです

旅の最終地はこんな感じでした、程々に寂れておりコレもまた趣きがアル・・・のでわ

ここからは携帯ナビに翻弄され、すれ違いすら困難な闇夜の山道をビビりながら駆け抜け帰宅する頃にわ午前様
まあなだかんだとイイ旅でございました

ココ数回、ほとんどロドには関係の薄い話を書いてしまいました
こんな話にお付き合い頂いて大変恐縮に思います、ありがとうございました

『日常が嫌になっちゃったシリーズ』
これにて閉幕!!!




おわり



Posted at 2013/10/06 19:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月05日 イイね!

日常が嫌になっちゃって、美術品を愛でたら黒ヒゲ危機一髪

日常が嫌になっちゃって、美術品を愛でたら黒ヒゲ危機一髪10月1日、現実逃避の旅2日目

目が覚めてホテルの窓から空を仰ぐと、どんよりした曇り空
ビーナスラインでイカしたロドの写真でも・・・と思ってましたがあいにくの天気
仕方がないので以前から気になっていた美ヶ原高原美術館で芸術を堪能してやろうぢゃない・・・と

気持ち良いペースでビーナスラインを駆け抜け到着~天気も少々回復気味

こんな感じでワケ解らん芸術品が展示されています


正直、芸術なんてモノはまるで理解出来ない無粋な人間ですが、気になった作品をいくつか紹介します

まずコレ、美術品の様なデザインのロドを見つめる虚ろな表情がタマリマセン

じゃんじゃんイキマス

『焼きすぎ』  ちょっとやりすぎちゃったケド、まあ食っちまえば一緒だよ的な器の大きさを見事に表現


『コレであのアンパンを』  彼の積年の恨みが伝わってきます

『Smooth Criminal』  生前のマイケルの躍動感が蘇りまポォウッ


『なんか~変なモノが~当たってる』  日光の3匹の猿をリスペクト、さらに作者のオリジナリティを盛り込んだ意欲作


『犬神家』  あの禍々しい事件を爽やかかつ大胆にアレンジ!

『みんなの元気を少しだけ・・・』  目を閉じるとアノ名台詞が聞こえてくる様な気がします

とまあこんな感じの秀逸な作品が数多く展示されています、機会があれば是非!

一頻り見終え小腹も空いたので売店へ移動し軽食を
ここで期間限定の“遠山ジンギス風おやき”と塩豚マンを頂きました

まずはこの遠山ジンギス、周りは熱々で中冷たいっていう斬新なシロモノ
続いて塩豚マン、『この食感は!?』っくらいマンが硬いのなんのって・・・
仕方なくペロッと完食しました

このあたりで昨日の突然の登山でヤラれた、ふくらはぎとモモチが根を上げ始めたのでドライブしつつ本日の宿である蓼科に向かいます

この美ヶ原高原美術館から八島ヶ原湿原までの区間が非常に気持ちのイイペースで走れ上機嫌
この区間はオススメです!
途中写真を撮りながら白樺湖経由で蓼科高原までビーナスラインを駆け抜けます





曇りではありましたが、やっぱりビーナスラインは最高です
景色を楽しみつつ1時間チョイチョイで蓼科の宿に到着~

蓼科高原にある “親湯” ってホテル
ココがまた素晴らしいのなんのって・・・貧乏サラリーマンのアタシにわ普段縁のないような宿

『お車はそのままで』 『お荷物お持ちします』 ・・・ とりあえずチェックイン

部屋からは眼下に清流が望め、添えつけの珈琲はドリップ式、夜は庭がライトアップされ、食事はジャズの流れるレストランでフルコース、風呂は宿ご自慢の床が畳張りのお座敷風呂・・・

なぜこんな高級な宿に・・・? エエ理由があります

パリーグで楽天が優勝しましたよね、で優勝セールの一環で目を疑うよ~な金額でした
普段は無理です、こんなトコ

おいしい食事を頂いて、素敵なお風呂も堪能し、また弱いくせにお酒も頂戴してzzz

そうそう一つ気になったコトが

こんな高級で行き届いたサービス、さらにアダルト感満載な演出!

なのにナゼ部屋のテーブルにコレが?


いったいコレで、ど~しろと?


つづく





Posted at 2013/10/05 14:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

4&#215;4 Engineering ビッグカントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 19:50:21
LAILE FLOORPANEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 19:32:25
EUNOSエンブレムデコレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 01:17:45

愛車一覧

ホンダ CT110 ホンダ CT110
オージー仕様のCT110デス
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ワシの車デス
ホンダ フリード ホンダ フリード
ヨメの車デス
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
お家の車デシタ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation