• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu@のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

なんだかんだ言っても結構楽しんだみたい

皆さん、日常の会話の中で 『なんであんな事言ってしまったのだろう』 とか 『余計なコト言わなきゃ良かった』 なんて思う事ありませんか?

後々になって気付いても後の祭り

ただソコは一人前の大人として自分の言ったことに責任を持つ

生きて行く上でそれは最低限のマナー、自分はそう思います

今回は自分が、そんな葛藤と戦ったお話





ゴールデンウィーク前半の最終日、4月29日

前回のブログで紹介したプラダンを切ったダケっていうシンプルかつローコストのオリジナルエアロボード


有難いコトに皆さんから様々なご意見を頂戴しました


ぶっちゃけ 『まあ、めんどくせぇからコノママでも良いや~』 なんて考えていましたが、せっかくお寄せ頂いた意見を無駄にするワケにわイキマセン


ってコトで小細工してみました




前回の切ったダケの状態はコレ



プラダン製のエアロボードと言うよりプラダンですね






でわ早速料理を始めさせてイタダキマス

まずはプラダンの厚みに合うゴムモールを縁全周に被せます

そのままだと外れちゃうので両面テープを使って固定



おっ!たったコレだけで貧乏臭さが軽減されました





お次はロールバーとの固定


当初の予定ではダンにベルトを通す穴をあけて、ロールバーとダンをビリビリテープで巻きつける積もりでしたが、どうも綺麗に穴を開ける自信がないので別の手を

ホムセンでフラフラして物色して購入したのが16mmのステンパイプと、パイプキャップ


 


でこの子たちを組み合わせるとこんな感じ



まあまあ物干し竿デス






でこの竿とバーでダンを挟みバーと竿をベルトで縛ります

ここダケ読むと何を言ってるか全くワカリマセンね

ようはこ~なります






後ろからみると~







おぉぉ~!もうダンでわなく間違いなくボードっぽくなってきました





ただコレだけでわ車内側が野暮ったいのでポケットをくっつけます


 


もう完全にボードですね


あとはこれから入手するステッカーなんかを貼ってみようかなぁ



自作が大の苦手なshuサンにしてわ中々の出来でわないでしょうか?









さて問題なのわココからデス



寄せられたコメントにわ他にも秀逸な意見や奇抜な意見が多数ありました

よせば良いのに調子にのって安易にコメントを返してしまったのです

言ってしまった手前ヤルしかありません







で用意したのわ



まずは電飾



デコトラにも負けない立派なギラギラを考えましたがコスト不足の為に仕方なくコレ



 ダイソー製









続いて 『バブルを象徴する光景』 とまで言われたジュリアナ東京



そこでお立ち台と言われたステージでワンレン・ボディコンの女性がジュリ扇(羽付き扇子)を振り回して踊っていました



その女性たちが身に着けていたフワフワしたヤツ、コレね


 もちろんダイソーね






そして最後は・・・









おむちゅ、パン〇ース







でコイツラ全部くっつけると~











完成~!



よ~し、おぢさん軽井沢コレで逝っちゃうか~!?


って感じのまあまあヒマなGW前半最終日でした








そうそう、いよいよ待望のHMSが完成しました

GW後半に取り付け予定です

もしガレハンでニヤついた気持ち悪いおぢさん見たら優しく絡んでね






おわり



Posted at 2014/04/29 17:55:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

得手不得手




4月19日、土曜日







今日は天気もまあまあで中々のオープン日和

ところが晴れてるワリにわ肌寒い、もしこんな日に女性とドライブする事になったら・・・

ガラスの胃腸の持ち主であるアタシは心配でなりません

この世知辛いご時勢、『腹壊れちった、テヘペロ』 なんて言ったら二度と相手にしてもらえないカモ








というワケで以前から 『なんとかしないと』 と思っていたエアロボード


NBのエアロボードを流用されてる方をお見かけしますが、アタシのロドにわハッタリ効かす為にロールバーを取り付けてるので無理


アクリル板を加工したいが技術的に無理


なぜ無理かって言うと



D・I・Y が苦手☆



もうホントぶきっちょっていうかナンていうか


昔から 『コスト削減の為に自分で!』 なんてやってみても上手くいった事などゴザイマセン


結局は工賃払ってやってもらう事になるなら最初からたのんだ方が安上がりなのデス






でホームセンターでアクリル板の加工を問い合わせたトコロ・・・


やってない』 とか 『曲線は無理』 とか 『穴は開けられない』 とか

数軒回ったトコロで諦めました





ぢゃ他の手を、ってコトで次に白羽の矢がたったのわプラッチック製のダンボール

いわいるプラダン


まあこれならカッターで切れるし失敗してもたいした金額でもないし







とにかくやる前から失敗前提なくらい苦手なのデス



とわ言ってもセニハラハカエラレナイので、大体のサイズを測ってカッターで切ってとりあえずくっつけてみました




こんな感じ












どうでしょう、このなんとも言いようのない違和感

切り口も、まあまあダンボールです

それにコレ一つで一機に貧乏臭くなってしまいました (´・ω・`)ガッカリ…






とりあえずコレで我慢するしかないのでしょうか

出来ればどなたかステキなネタを持っていらっしゃるならご教授頂ければ・・・と








えっ報酬ですか?



もちろん考えてますよ



ステキなネタを提供してくださった方にわナント!



オリジナル エアロボード (プラダン製) をもれなくプレゼントします



フルってご投稿クダサイ












そうそう、タイトルの 『得手不得手』




不得手がDIYなのわ自覚していますが得手は・・・



まああえて言うなら 『仮病』 かなぁ






おわり





Posted at 2014/04/19 17:48:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月14日 イイね!

ああ、もうダメ・・・コレ頂戴ッ!





ここんトコ陽気も良く春ウララ、ドライブには最高の季節になってきましたね

ドライブのお供に大好きな音楽をかけて新緑の中を走ればご満悦

ロックが好きな方もいれば、ポップスが好きな方、R&B、HOUSE、ヘビメタ・・・etc、etc

皆さんそれぞれ好みは違うでしょう、好みの音は十人十色

今回はそんなお話





4月12日、日曜日





以前から気になって気になって仕方なかったあるパーツを試しに埼玉県にあるガレージ・ハンドレッドワンにお邪魔しました

そのパーツってのは以前ブログで触れた事のある 『HMSサウンドシステム』 ってヤツ

まあマフラーです





このHMS、2種類のサイレンサーと3種類?の中間パイプと絞り管の有無の組み合わせで自分好みの排気音にしちゃいな! って感じのコンセプト

セッティングは現車合わせの為、このショップでしか購入出来ないというシロモノ

まずは色々な組み合わせを試してみて自分の気に入るサウンドになるかどうか?

気に入ればオーダーをかけるっていう流れ






吊るしのマフラーしか組んだ事のないアタシにわ、まあまあハードル高め

コレはアタシ一人の手にわ負えない』 ってコトでみん友のpor/yoshoiサンを巻き込むことにしました

このpor氏の車に関しての知識と経験、怖いもの知らずな態度・・・利用しない手はアリマセン






当日por氏を拾いにお家訪問


s  『わざわざスミマセム』

p  『遠くから聞こえていたよ、イイ音してるぢゃん』

s  『まあ気に入ってないワケでわないのデス』

p  『ぢゃ替える必要ないんぢゃん』

s  『今ココでソレ言うかね?』


せっかくなんで久しぶりにpor氏にロドを試乗して貰うもやはり 悪くないと・・・


『気になるモノは仕方ないのデス、まあ気に入らなかったら無理して買いません』







とそんなやり取りをしている間にガレハン到着~






まずはメカニックのO貫サンと打ち合わせ、いったいどんな感じを求めている?との問いに・・・



その一踏みで日頃の鬱憤が吹っ飛ぶ、胸のすくよ~な弾ける高音
 それでいて今より低速トルクが欲しい




とまあ素人丸出しのフワッとした注文に 『言いたい事はわかりました、とりあえずやってみましょう』

この会話で伝わるとわ・・・O貫サン、只者ぢゃない匂いがプンプンします



でセッティング、組んでわO貫サンとアタシが交互に試乗して意見を交わします






1セット目はいきなり胸のすく快音!、ただトルク感がイマイチ


2セット目はトルク重視、その分音と高回転が若干重めに、なんか速くなった感じ


3セット目は1セット目に絞り管を追加、コレイイ!


でちょっと時間をおいて


4セット目は3セット目の中間パイプをストレートタイプに、レスポンス良いしまあまあ弾ける




この時点でわバランスを考えると4セット目がイイかなぁ・・・と、で音量計測


車検はギリギリ通るレベル・・・コレかなぁ





で最後、確認の為にどおしても気になってた3セット目に戻し再度試乗






ああ、もうダメ 理屈でなくこの音がタマラン





結局バランス云々より好みの音をとり3セット目で決着~




でこの仕様で見積もりをして貰い・・・即決

もう考える余地はアリマセンでした、あの音聞いたら値段の事なんて頭から吹っ飛んぢゃいました

2~3週間で完成予定なので余裕で軽井沢に間に合います




とこんな感じでセッティングは無事終わりました



当日ガレハンでお話させて頂いた たけっちょサン、BJサン、サニトラの方、O貫サン、それと全セット同乗してくれたporサン、アリガトウゴザイマシタ






そうそうHMSを企画開発したMORIZOサンの拘り、流石です

ヤラレました完敗デス





まあこんな感じなんで、数週間後に鼻をフンガフンガさせて運転してるアタシを見かけても煽らないでね






おわり
Posted at 2014/04/14 16:56:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月08日 イイね!

手ぶらはマズいだろ・・・えっ、手ブラ?イイねぇ~



2日前に食べた中華料理にアタッてしまいトイレから出られなかった翌日の4月6日、日曜日


伊豆の熱川にあるGTカフェが一周年を迎えたイベントがあるとゆ〜事でみん友の、や〜ね@サンとお邪魔してきました








数日前に 『よ~し、オープンで颯爽と登場してヤル』 と洗車を終えDHTを外したトコロ

『アラ、なんかゴムが浮き上がってないかい?』

ネットで調べてみると、どうやら『リアベルトラインモール』ってヤツがペロっとめくれてる様子

この隙間から雨なんか侵入するとトランクだか席裏だかに浸水が発生するとか







どうも天気が怪しそ〜なので、残念ながらイベントはkeiで参加デス

まあアタシの場合は何故か毎回天気は怪しいのですが

この時点でわまだ事の重大さに全く気付いておりませんでした








で早朝から小雨模様の当日

小田原厚木道路の平塚PAでや〜ねサンと合流、大きな渋滞もなく次の合流地点である伊豆スカイラインの亀石PAへ

途中、桜のトンネルを駆け抜ける赤いロードスターのお尻に魅了され、トンネルでの咆哮に酔いつつランデブ〜

ところがPAへ向かう峠道に入ると一機にペースアップ

や〜ね@サン、14万kmの過走行軽自動車を相手に、まあまあ大人げないペースでグイグイ行きます

まあそれでも前を行く赤い怪獣にわお遊び程度でしょうが






で亀石PAに到着〜すでに参加者を撮影する為にスタンバイしていた彼ら快サンにご挨拶

アタシのみん友サンとも交流があるらしく愛車であるポルシェのありがたいお話を一つ二つ

それにしてもココでもポルシェ、もしかしてポルシェ流行ってるのかしら・・・





そうこうしているウチに続々と参加者がPAに集まってきました

ベンツやらカマロ、ポルシェにエラン、ビートル、ロードスター・・・





エラいトコロにエラい車で来てしまった・・・



ズラリと並んだ名車の中に何故か軽自動車が1台、完全に浮いております、なんだか全身から変な汁が出てきました



こんな感じね





まあ来てしまったモノはしょうがないので開き直ります




s  『もしかして大変なコトをやらかしたのでわ?』

や 『だいぢょぶ、だいぢょぶ』

s  『皆さんお写真を撮られてますが、アタシの軽は写されてませんが』

や 『だいぢょぶ、だいぢょぶ、それよりロドでウサ晴らししてきなさいよ』

s  『この状況で?ツワモノどもが皆見ているでわないですか』

や 『だいぢょぶ、だいぢょぶ』





もういったい何がだいぢょぶなのかワカリマセンが、せっかくのご好意に甘えさせてもらい赤い怪獣を試乗させて頂くコトに




『いきなりエンストするワケにわイカン!けどソレはソレでおいしいか』 などとヨコシマな事ばかり考えながらスタート

相変わらずエゲツない加速

 小難しいインプレなぞ出来ませんが、アタシみたいなヘタレでも普通に走れる完成度、官能的な4スロの吸気音


ご満悦デス、軽自動車で来てしまった事など丸っと忘れてしまう程に









なんとか無傷でお返ししてカフェへ移動します

ここでも彼ら快サンが走り去る車を動画で撮影、しっかりkeiまで撮って頂きました

編集でカットされても恨みません、むしろ汚点になるのでカットしてクダサイ









で小一時間でGTカフェに到着〜

桜も散りかけでしたが、まだまだ見頃



美味しいコーヒーと数量限定で毎回ありつけなかったビーフシチューを頂きました

こんなのね




オススメデス



腹も膨れテラスで一服終えると皆さん持ち寄ったお宝でジャンケン大会




初耳デス




s  『ちょっ・・・聞いてないデスが』

や 『だいぢょぶ、だいぢょぶ』

s  『・・・』





もう本当、何がだいぢょぶなのでしょう

keiに積んであったバケツでも出品するか?なんて思いましたが洗車出来なくなるので辞めときます



仕方がないので手ブラで参戦

手ブラ、イイ響きですね

でなんだかんだで4つもゲット、恐縮デス







まずはダイハツの非売品ボールペン、ちなみにkeiはスズキ



次はヤマハのステッカー、ちなみにCTはホンダ



続いてポルシェのミニカー、もちろんロドはマツダ



微妙にカスリもしません



最後はヘラ?のハロゲンランプ、残念ながらロドにもカブにもチャリにも大きスギ




とまあ手ブラのクセに、こんなに頂いちゃいました、恐縮デス

その後も参加された常連サンとサラッと絡ませて頂きました

で渋滞も考慮して早目に撤収~





帰りはなんと伊豆スカイラインは雪が降ってるとの情報

もう4月なのに

海沿いの道をチョイチョイ渋滞にハマリつつ大磯PAで解散





おもっいっきりアウェイでしたが楽しい一日デシタ


や~ね@サン、常連の方々、オーナー、マスター・・・

ありがとぅゴザイマシタ!








そうそうカフェの駐車場で撮った写真、コレね





どっかで見たコトあるよ~な並び




やはりアタシのKeiがバランスを崩しているような・・・




まあ気のせいだな






おわり




Posted at 2014/04/08 20:58:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67 89101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

4&#215;4 Engineering ビッグカントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 19:50:21
LAILE FLOORPANEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 19:32:25
EUNOSエンブレムデコレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 01:17:45

愛車一覧

ホンダ CT110 ホンダ CT110
オージー仕様のCT110デス
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ワシの車デス
ホンダ フリード ホンダ フリード
ヨメの車デス
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
お家の車デシタ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation