
最近会社ではインフルエンザが流行ってます。
ネットニュースでも「猛威」って書いてますね。
って毎年やろが!飽きたわ。
自分は多分かかったことがありません。
高熱も10年に1回出るかとかそんなもんです。
一度かかってみたい気もします。
高熱が出るとがん細胞が死滅するって言いますし、
ついでに色んな悪いものをやっつけてくれると思ってます。
実際、高熱が完治したあとしばらくは体が調子いいと感じることは過去ありました。
で、最近のインフルエンザ騒ぎについていつも思うことがいっぱいあります。
1つ目は「大した病気ちゃうやろ?」
2つ目は「なんで流行ってんの?」
3つ目は「その対策、意味あんの?」
です。
1つ目についてですが、体力の無い人がかかると危ないというのはわかりますが
だったら別の病気で極端に体力の無い人などが入院している病院へインフルエンザごときで診察なんか行くなよって思いますよ。
重症の入院患者にうつしたらどう責任取るの?ってことですね。
2つ目については、色々言われてますけど、
結局免疫力の問題じゃない?ってことです。
まあ、ウィルスを殺せるのは免疫だけらしいですけどね。
最近はウィルスを封じ込める薬で症状がやわらぐらしいですね。
それが将来的に問題になる気がしてなりません。
3つ目については、これが一番腹たっていることです。
最近(10年くらい)マスクしてるやつが多い!
おまけに会社で流行ると「マスクしろ」とうるさい。ほぼ守ってません(笑)
年中マスクしてる人間とは話したくありません。
(ウイルスをもらうという意味でなく人としてってこと)
いや、むしろ向こうが人と関わりたくないのか...
近年の「インフルエンザが昔と比べて猛威を振るっている」年月って
10年は経つと思うんですが、マスクして、会社でもいろいろな対策をして
個人でも意識が高まって、ワクチン打つ人も増えて・・・
ついでに言うと最近は公共の場所では自動ドアが増えて
洗面所はセンサーで出るようになり、手を触る部分が減りました。
結果的にどうなりました?
余計に流行ってるやん!って思うんですが、
これって対策が間違ってるってことじゃないんですか?
そもそも、スーパー、コンビニでスナック菓子もジュースも容器洗わずに食べますよね。
つり革も持つし、金銭も触るし...マスクしても手洗っても意味ないやん。
医者も政府も本当は何が原因でどうしなければいけないかわかってるんじゃないんでしょうか。
自分は、「特別なことはする必要なし、通常の風邪扱い
ワクチンは打ちたい人は打てば良し」って思ってます。
いい加減「国民総病人化」な風潮と対応やめて欲しいです。
あ、そういえばあんなに騒いだ、鳥インフルエンザってどこ行った?
Posted at 2019/01/24 23:26:38 | |
トラックバック(0) |
仕事、世の中の動き、流行… | クルマ