• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoda_1998のブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

桶川ジムカーナ行って来た

どーも、いろいろ多忙に付き1週間遅れの更新となります。

桶川ジムカーナの前にエンジンオイル交換の事も書き忘れてたんでひとまず自分メモから。
「エンジンオイル・いつものジョイ本オイル。フィルター在庫切れなので交換せず。ミッションオイルも今回はパス」


さて、エイプリルフール開催の桶川ジムカーナ。今回は練習走行でZ2★を使い切ろうとブレーキングでリヤを動かす練習をひたすらしました。
リヤはいつものDZ102なのでABS殺しておくと結構簡単にリヤが出てコーナーでは派手なFドリ状態に。

ただ、フロントタイヤが終わりかけだったのでフロントも一緒に逃げて行ってしまったのであまり格好良く出来なかったかな~

こうやって振り回してみると、ナンチャッテドアスタビライザーの効果は抜群だな~と改めて思いました。



さて、練習走行も無事終了して本番に向けてタイヤコウカーン! F:RE71R,R:RE11Aの布陣でいきます。

カレーも早々に頂き慣熟に向かいます。今回のコースはこれ!



あれ~?前回に続いて結構アッサリ系ですね。今年は高速コースで推すのかな?
しっかり3本歩いて本番に備えます。

【1本目】

スタート~規制付きの270度ターン
規制までの距離が微妙で、久々に1速リミッターに当たってしまった。。。ターンはちょっと失敗で大回り。

その後ロングコース逆走~規制付き180度ターン~逆走からクロスカット~ハンガーターンして戻ってコース逆走する区間は無難にこなしたけどちょっとアンダー強く出ちゃってたかな。

ロングコース2コーナーから逆走のスラロームは1速で行って見ましたがここは2速で行けそう。最後の360度フリーターンは左で行くつもりだったんですが、進入を完全にミスって急遽右ターンにしましたがこれも回りきれず失敗ターンで失速。

最後のスラロームもキツくなっちゃいましたがとりあえずノーペナでフィニッシュしてTOPと0.5秒差の3番手! 最初のターンとドアンダー出したコーナーと最後の360度ターンを決めればTOPだったな~

外撮り動画


インカー


リヤが安定し過ぎてた感じだったんでエア圧とショックの番手を調整する。

2本目に向けて脳内シミュレーション。
・スタートから最初のターンまでは早目に2速に上げて、2⇒1⇒ターンでリズムを作ろう。
・コーナーは終始アンダーだったので頑張り過ぎない
・フリーターン前のスラロームは2速
・360度フリーターンは左

こんなとこかな?


【2本目】
スタート~最初のターン~戻って180度ターン~クロスカット・・・くらいまではまぁ予定通り。クロスカット抜けてハンガーターンに入る所で、折り返しのパイロン見失ってしまいターンし過ぎて脱輪・・・orzオワタ

その後も動転して無駄にシフトアップしちゃうわパイロン蹴飛ばすわでもうメタメタ。最後の360度フリーは計画通り回れましたがそこまでが酷すぎた。

結局生タイムでもタイムダウンし終了。1本目から1台に抜かれて4位に終わりました。残念!

外撮り動画


インカー


今回は集中力が無かったな。難しいコースと構えさせておいて簡単なコースで油断させる作戦だったのかもしれません(笑

今回、台数が少なかった事もあり久々にオマケ走行がありました(最終セクションをカットしたショートコースでしたが)

リヤだけDZ102に戻して走ってみたんですがこっちの方がなんかフィーリングが良い感じでした。次回はこのセットで本番走ろうかな~


さて、次回の走行は未定です。ぼくそう君が22日の踏みッパ予定してるみたいだけど仕事入っちゃって行けないのが残念。

5/4のエンジョイジムカーナまで走行無いかもしれません。ビ筑には出たいんだけど予定が未定なので出られたとしても当日エントリーになりそうです。


Posted at 2018/04/07 00:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

夏タイヤに戻した

もう道路に積雪は無いだろうと今季のスタッドレス終了です。
第一弾はヨメの知り合いのノアから。4本サクっと交換して試運転。
ウチのステップワゴンと同じクラスの車両ですが、出だしのレスポンスが良いですね。1.5ターボと2.0NAの違いですな。
エア圧調整までやって終了。

第二弾はウチのライフ号。タイヤ外してケルヒャーで汚れ落とし。ついでにボディも汚かったので洗車、さらにヘッドライトが曇ってたんでコンパウンド磨き。
見違える程ピカピカになりました。

最後はステップワゴン号。今シーズンおろしたてのスタッドレスですがリヤはまだポチポチが残ってましたね。皮剥き完了出来なかった(笑

ついでにセリカ号のオイル交換しようかと思いましたがバッテリー上がり事件もあって今回は時間切れ。

夕方、ぼくそう君がタイヤデリバリーに来てくれました。
反則さんが昔のバリ溝タイヤを処分したいと言うことだったのでセリカ組で山分けです。

自分はフロントサイズのR1Rを2本貰いました。うん、ちょっと古いけど溝はまだまだ残ってます。
こないだ終わったZ2★の後継の練習タイヤにちょうど良いでず♪


さて、今週末はオイル交換大会だな。次回走行予定は4/1の桶川です。


Posted at 2018/03/18 22:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月06日 イイね!

3/4(日) 踏みッパ(筑波ジムカーナ場)

仕事の予定があって参加が微妙でしたが、土壇場で無事参戦することができました。

前回に続いての踏みッパ練習参加です。セリカ組はいつもの銀ZZTカップル+姫ちゃんセリカ(ドライバーはじょーじさん)&yukiさんM3も参戦。
前回ほどじゃないけど今回もそこそこセリカが集まったなーと思っていたらなんとダルマセリカが現れた!これは凄いサプライズ。

復活のもぐを氏+ぴじぇさんのNBコンビも参戦で知り合いも一杯、楽しくなりそうです。

反則さんがオフィシャルに居て久々の再会。ファミリーカーと言い張るスイスポで走ってました。

コースは終日コース5を走行。フロント→0.5分山Z2★,リヤ→5分DZ102のセットでの走行でしたが、筑波の新路面のお陰で結構いい感じに走れました。

【今回走ったコース】


途中気が付くと見た事あるEFが現れた! ダーシモ怪鳥とも久々の再会。珍しく牛貯オールドメンバーが3人も揃いましたね。
新しいオモチャの試験がしたいとのことで、360度カメラをセリカ号のフロントガラスにマウンティング。さてどんな映像が映るか!?

【360度カメラ車載】


メタデータだけつけてYou Tubeにアップしてみたけどちょっと期待してた映像と違ってますな。グリグリ動かせることは動かせるんですけどね。
やっぱり専用ビュアーが必要なのかな? ちなみに元画像をそのまま上げると魚眼レンズで撮影したような映像になります。

【360度カメラ元データ】


360度カメラについてはとりあえず落っこちないくらいの検証は出来たけど映像に関してはもうちょっと調べてみないとね。

ちなみにいつもの車載カメラで撮った映像は以下に。51秒台に入った当日のセルフベストです。

【いつもの車載】


タイム的にはさわむぅ号の3秒落ちくらいだったのでタイヤ&車両差を考えれば良いとこでしょう。
反則さんに煽られて真面目に走っちゃったお陰です(笑
その71R反則号にも勝利出来ました。

車楽祭組とは僅差の勝負となりましたが何とか勝利。本日のために新品Z3を4本準備してきた姫セリカのじょーじさんには1秒差まで迫られましたが何とか逃げ切り。
姫セリカ号は現地でセッティングが段々決まって来てましたね。次回のビ筑デビューとのことなので楽しみですねー 
自分と1秒差くらいだとSF2の優勝争いタイムとぴったりくらいでしょうか。

ぼくそう号は相変わらずミスコース癖が心配ですがタイム的には私の3〜4秒落ちをウロウロ。高速区間でリヤが流れた時の処理と左ターンをもう少し頑張ればタイムも安定するのではないでしょうか。

しまのん号は助走があればサイドターンが決まるようになって来ましたね。左ターンの時の操作がもうちょっとかな? まだまだ伸び代一杯で楽しいですねー(笑

さて、自分の走行の話に戻りますが、3セット目でタイヤも怪しくなってきたので最終4セット目はフロントタイヤをぼくそう君のクムホV720をレンタル。
タイヤ幅が205と2サイズダウンですが溝は自分のZ2★よりは残ってます。さぁどうなる?

結果、3本走ってタイム更新ならず残念! 最後は結構イケたかなと思ったのですがベストの1秒落ちで終了となりました。
まぁぼくそう君が激安で仕入れたタイヤと言うことなのでコスパ的にはそこそこなのかな? 同サイズだったら良い勝負だったと思いますね。

無事走行終了。次回は4/1の桶川第2戦かな? またよろしくです!

Posted at 2018/03/06 22:48:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波 開幕戦 行って来た

検索の入力欄みたいなタイトルになってしまった(笑

今年もビ筑シリーズ開幕しましたね。仕事の予定があって行けないと思ってましたが土壇場で都合が付いたのでコッソリとフォーム入力して当日扱いで参戦してきました。

去年の流れで参戦クラスはSF2と入力してしまったようです。 まぁ、去年はばくそう号ZZT231でシリーズ参戦してまして、自分のセリカ号で筑波の新舗装を走ったことも殆ど無く速さは未知数。ドボンならドボンでも良いか~っと言う事で。

本日の目標①:以前、このシリーズで負けた麻生水城さんS2000にリベンジ
本日の目標②:去年シリーズで負けたhiroさんFD2に離されない


先日の桶川から準備する時間も無く、車両はそのまんま。。。と言うことで、先週同様タイヤは前:R1R,後:RE-11Aです。

今回はネオ牛貯組のぼくそう@ZZT231たこし@M3の同級生コンビがNF2にてガチ対決。もう一人の同級生である湾クンにも来て欲しかったな~(笑


本日のコース図はこれ!



それほど難しいコースじゃなかったけど間違いやすい感じ。事実NFとかFMクラスでミスコース大連発でしたからね。
ターンぐりぐりにしても良いから覚えやすいコースにするのが良いのかなと個人的には思います。

さて、練習走行。本番タイヤでの新筑波路面は初走行なのでちょっと抑え気味に走ってみました。生タイムはクラス2番手。 麻生選手はパイロン触ってますが生タイムでは負けてる!
これじゃ今日の目標①が果たせません。

ん~、やっぱり自分のセリカ号は思ったより速く無いのかな? もしかしたらZZTレンタルした方が速い??

エア圧のセッティングとショックの番手を微妙にいじって本番走行に臨みます。

【本番1本目】

ターンセクションが全体的に滑りすぎて進んでない印象。高速区間は横が無いR1Rなのでアンダー気味で我慢を強いられる。

中盤、練習走行の時はシフトに悩んだんですが結局ターン以外は2速オートマ状態でこなしました。

外撮りムービー(提供:ぼくそう氏


車載ムービー


タイムはクラストップ!・・・だが、上位A2クラスのタイムが思ったより伸びずに0.2秒差で章典外(ドボン)タイム!

※この大会では、上位クラスの優勝タイム+1秒より速く走ってしまうと章典外となるルールがあります。

まぁ、0.2秒くらいだったら2本目伸ばしてくるだろうし自分もあまり伸びしろが無いだろうから2本目はちょっとアグレッシブに攻めて行くつもりで2本目に臨みましょう!

ちょっとリヤがずるずる過ぎなのでリヤを安定させる方向でエア&減衰をちょっと弄りました。


【本番2本目】

1本目に比べればターンセクションでちょっと稼げた感じ。コーナーもアンダー出たままさっきより踏みました。

外撮りムービー


車載ムービー



どちらも良い方向に効いたようで、なんと1秒タイムアップ! タダでさえドボンぎりぎりタイムだったのに自分でハードル上げてしまいました(笑

最後のテクニカルあたりで「ちょっとこれはタイムアップしちゃったよな・・・」とは思ったんですが、手抜きをしても相手に失礼なので最後まで真面目に走りましたよ。

さぁ、これで去年の開幕戦と同じくA2のタイムアップに期待する展開に! 去年はA2最終ゼッケンまでタイム更新されず最終走者がドボンタイムをクリアしてくれて優勝!・・・だったんですが今年はいかに!?

・・・結論から申し上げますと、1本目のタイムすら更新されず、ドボン確定となってしまいました。チャンチャン

最終結果を見てさらに愕然。 なんと自分のタイム・・・・・A2クラスの優勝タイムより速かった! A2に出てれば優勝だったんですね。 開幕戦から大ネタ作ってしまいました(笑

ん~・・・と言うことはやっぱりぼくそう号よりは自分の車の方が速いみたいですね。

まぁ、今回は超低温路面でR1Rがハマって速かっただけだと思いますので、温かくなればやはりメジャー車種のお方にボコボコにされる展開が予想できますが、ブッチギリでドボンしてしまったので次回以降はA2クラスかな~ 全戦出られるか解りませんが頑張ります。


そういえば冒頭の今日の目標の結果回収しましょう。

目標①:麻生水城さんS2000にリベンジ
 ⇒ タイムは勝利! 勝負に勝って試合に負けました!

目標②:hiroさん@FD2に食い下がる
 ⇒ Sタイヤハンデ込みのタイムで勝負しようと思ってたんですが、生タイムでも勝利!

大会の結果には残らなかったけど、この2点をクリアできたので今日は満足です(笑

そうそう、去年からこの大会で一緒に走ってきたぼくそう選手が見事NF2で初優勝! 自分の事のように嬉しい出来事でした。NF2制覇は通過点としてまだまだ伸びて行ってください!

さて、来週からはずっと土日出勤になってしまうので次回の走行は4/1の桶川第二戦かな?
また会場でよろしくお願いします!

Posted at 2018/02/19 23:23:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

OSL4輪じむか~な? 2018開幕戦

2018年シリーズも開幕、参戦の皆様、寒い中でしたがお疲れ様でした。

結果から言うと2017年シリーズ同様開幕戦勝利! 

ただ、2017年シーズはそれっきりでその後は車の不調もあってボロボロだったので今年はもうちょっとポイント取りたいな。去年ボロボロだったので今年もミドルAクラス居残りです。

桶川はハイスピード区間もあってブレーキロックでタコっても怖いのでABS切らないで走ってましたが今回はABSカットを試して見ました。

昔、北ショートで試した時に方々でブレーキロックを繰り返し飛び出しかかった経験もありその後周回系ではABS切って無かったんですよね。

悪夢を払拭すべく午前中のフリー走行開始。 1コーナー突っ込みはちょっと怖かったですが、ドリドリしながらも破綻する事は無く走れました。

まぁ、北ショートの時はまだ経験も浅い時代でしたからね。自らの成長も実感出来ました(笑

さて、今回は冬タイヤR1Rをフロントに。怪しいRE-11Aをリヤに装着。気温低いのでこれで何とかイケるでしょう。


【コース図】


今回は結構アッサリでしたね。 ストレート逆走の所に配置してあるパイロン間隔が「5ナンバーサイズ」との事で、幅広組みが全開で行けるのか心配との声が方々から。。。

ただ、そこのゲートを広くすると最後のスラロームがキツくなるというトレードオフ。最終スラロームはサイド引かなきゃいけませんな。


【1本目】

ミドルAクラスファーストゼッケンでスタート。
スタート直後のターンまで1速が吹け切りそうになったので手前気味から減速開始してターン!
ウワッ!って声が出ちゃうくらいリヤが止まらず焦りました。
タイヤ冷え冷えだったからかな? 帰って来てスラローム後のサイドターンも悉くテールハッピー。
自分だけかと思ったけどいろんな人も同じような事言ってたので2本目はもうちょっと抑えていかないとな。

続く右450度ターンはそこそこ近く決めてその後インフィールドをぐるっと回って来てメインストレート逆走! ストレートに入ったくらいで既に3速で、問題のゲートは3速全開のまま突入! を?思ったより普通にイケちゃったよ。

コース逆走からクロスカット抜けて戻って来て最後は往復スラローム。問題の最終3本は1,2本目でサイド使って何とかクリア! 

前半遅かったけど後半取りかえしたみたいで、後続に中間タイムは抜かれるもTOPを守ったまま1本目終了でした

【1本目車載】




インターバルの慣熟歩行。前半を入念に歩き直して2本目に備えます。

【2本目】

最初のターンまでの区間で2速を使用。ターンを抑えて・・・なんて思ってたけど結局1本目と同じようなターンになってしまいいきなりつまづく・・・。

前半区間は多分1本目と大差なしでクリア。インフィールド区間では1本目抑え過ぎてた所をスピード乗せて行けたからさっきより体感的には速い。

後半部分は大差なしかな~ ただ、最後のスラロームで突っ込み過ぎて若干タコりながらゴール。
1秒以上アップしましたが最後にパイロン引っ掛けてしまい幻ベストに。

しかし、1本目のタイムが何とか抜かれずクラス優勝獲得!


【2本目車載】



【2本目外撮り】



次回はこの勢いのままビ筑開幕戦・・・と行きたい所だったんですが、仕事の予定があってちょっと難しそうです。 何とか行ける様に調整しますが可能性は半々って所かな~

参戦出来た際はまたよろしくお願いします。
Posted at 2018/02/14 18:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらくログイン出来ない状態でしたが何とか復活。更新頻度はセリカ祭りの時くらいにはなりそうですけど。あ、次回は11/29ですのでみんな予定空けておいてね!」
何シテル?   07/10 21:45
ジムカーナやってます。 ジムカーナとは自分の車で気軽に体験出来る参加型のモータースポーツです。 ジムカーナよりもっと気軽に参戦出来るオートテストも買い物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第3回セリカ祭り2020 in ICC 「初めてのジムカーナ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 08:48:22
onoda_1998さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 20:52:48
新年初作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 23:33:29

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。ディーラーにて下取り車を即決破格値で譲ってもらいました。 たまにジムカー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
新車で購入しまだ何とか走らせてます。 ジムカーナやってます。最近はジムカーナの時にしか ...
タケオカ自動車工芸 T-10 デンキ号 (タケオカ自動車工芸 T-10)
Piiyo号老朽化の為次世代通勤車として購入した小さい電気自動車です。 リチウムイオン仕 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
アイシス号の後継としてウチに来たハイブリッドミニバンです。 アイシスから比べるとダウン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation