2022年03月07日
前出の愚痴の続きです…
なんか言わないとスッキリしない感じなんで…
まず、先方のクルマに装着不可であろうことは伝達済み。
しかし先方は、単なる配線ミスで機能が使えないと思い込んでます…
自分が得た流用の基本は…
「どのパーツがどんな機能を有しているか?」
正直、これを理解出来なければ、流用チューンは無理です。
思い込みでパーツ着けて壊したのは、イヤと言うほど見ました。
ここまで言って理解出来ないのら、流用チューンは辞めたほうがいいです。
ま、先方はただの情報収集でみんカラに登録してるようだし、パーツレビューや整備手帳、ブログすらも投稿ないですからね…
あと、コメントへの返事は早かったけど、送ったメッセージには無反応…
普通なら何か返事があるはず…
ネットが便利になると、こんな人が増えるんですかね?
ワタシはあんまり関わりたくないタイプです…
相手がどんな人が気になるなら、ワタシのパーツレビューを見てみて下さい。
タント純正DAの記事です…
Posted at 2022/03/07 20:51:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月07日
先日から、とあるパーツの装着で質問をしてくる方がいます。
ワタシのパーツレビューのコメントをよくチェックしている方なら判るかもしれませんが…
で、いろいろ質問してくる割には、詳しい車両情報がわかりません。
やりとりしている中で判った情報をもとに返信していますが、さらに詳しい情報を求めてきます…
手持ちのデータには、大っぴらに開示できないものもあるし、判明している範囲では、ワタシのクルマと先方のクルマでは、元々の装備されているパーツが違う。
Dにも確認をとったところ、先方に装備されていないパーツがないと、先方の希望する機能は使えないとのこと。
その点は最初に伝えていたのですが、先方は引き下がらず、情報開示を要求してくるし…
そもそも、最近のクルマで、しかも電装系の流用となると、かなり下調べをして作業にかからないと成功しません。
ワタシも、この作業の際にはかなり時間かけて調べましたし…
それに、自動車整備に関わる方なら判ると思いますが、車両情報が正確に判らない時点で、正確なアドバイスは難しいです。
下手に自分で作業して壊して、その責任を押し付けられるのもイヤですしね…
なので、これ以上はダメというところは情報提供しませんでした。
すると、「難癖つけて情報提供してくれないのか?」とも取れるコメントを残していきました…
今回ワタシが言いたいのは、流用するなら、じっくり下調べしろ!
人に頼むなら、必要なことをちゃんとしろ!
素人判断で下手に手を出すと、クルマ壊すだけだぞ!
以上です…
Posted at 2022/03/07 13:18:25 | |
トラックバック(0) | 日記