2010年07月19日
昨日製作したコイルハーネスですが、オッティにも導入しようかと思って電圧測定してみました。
すると…
電圧降下なし!
ということで、オッティへの導入は見送ります。
さて、オッティはドコに手を加えようかな?
Posted at 2010/07/19 13:46:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年07月18日

本日アップした整備手帳ですが、詳細希望があったので配線図を追加しました!
施工される方、参考にどうぞ!
Posted at 2010/07/18 22:16:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年07月18日

もともと燃費の悪いフォレですが、エアコンを多用するとさらに悪い…
なんとか少しでも改善しようと考えていると、ふと
シルビアで施していた加工を思い出し、装着に向けて調べてみると…
見事に電圧降下あり・・・
と言うことは装着すると効果あり!?
で、早速装着しました。
すこし乗って効果の程を確認してみます。
Posted at 2010/07/18 13:24:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年07月08日
久々のツナギ伝説です!
今回は走り系ではなく、以前の職場での出来事です。
それは、某コンパクトカーに乗っていたお客との出来事です。
当時、そのクルマの持ち主は新車購入後2年ほどでした。親子で共有していたようで、毎回入れ替わりで乗ってきてました。
ワタシの苦手なタイプだったので極力他の人が対応するようにしてましたが、その日は人がいなかったのでワタシが対応することに…
その日も修理依頼でしたが、内容は
「走行中に後ろからビビリ音がするので直してほしい」というものでした。
クルマが比較的新しいこともあり、お客は不機嫌です・・・
とりあえず音の確認をしたいので、お客に同乗してのチェックを依頼すると…
「乗ればわかる!」と不機嫌な口調で返事が・・・
仕方なくキーを預かり、Pに停めてあるクルマに乗り込みました。
そしてエンジンを掛けると…
ビビりました!
ワタシの鼓膜が!!
そう、オーディオのボリュームはMAXに近いくらい上げられていて、凄まじい音量です。
一旦エンジンを止め、お客に音量のことを尋ねると…
「普段からあの音量で聴いている」と言われました・・・
仕方なくクルマに戻り、音量を下げてエンジンを再始動。走行テストをしましたが、異音は全く発生しません。
工場にクルマを入れ、リヤ周りを確認すると
いい加減な装着をされた低価格スピーカー!
リヤボードに挟み込んで固定したテキトーな配線処理!
当然、音量を上げればビビりまくりです!!
お客に確認すると、どうやらスピーカー周りを細工した後から異音が出ていたようです。でも、スピーカーの音のビビりでは無いとの事・・・
結果、あの音量ではビビりが出て当然な事、スピーカーの装着が雑すぎることを伝え、クルマ自体の問題ではない事を説明してお引取り願いました・・・
結論:あの音量で部品のビビり音を聞き分けるとは、いったいどんな耳だ!?
Posted at 2010/07/08 21:38:42 | |
トラックバック(0) |
昔の話 | 日記
2010年07月03日

今日はあいにくの雨の中、
計画していたイヂりを実行!
予想していた通りにドンピシャで装着できました。
まさに
「この瞬間がスバル車だね!」
ちょい古いか!?
Posted at 2010/07/03 13:59:20 | |
トラックバック(0) | 日記