• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stadion(スタ)の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年8月28日

22.08 フロアの制振 【車内静音化】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロアの制振をします。今まで何度かフロアの制振は行なっていますが、それはシートを外さない範囲でフロアマットを外して行っていたものであり、まだまだ貼り付けの余地はあると感じていました。そこで今回重い腰を上げてシートを外して本格的にフロアの制振を行います。シートを外すためにはトルクスが必須である為、今回トルクスのソケットセットを購入。トルクスのボルトを4本外せばあとはシート底面に付いているカプラーとクリップの固定を外せば写真のようにシートを外せます。言葉で言うのは簡単ですが、クリップを外すのはかなり苦戦しました。
因みにシートにはエアバッグが付いているのでバッテリーのマイナスを外してから作業しました。
2
あとはマットをめくれるだけ捲るだけです。
本当はセンターコンソールを外してやればマットが丸ごと取り出せるのですが面倒なので横着して半分ずつの施工です。
ご覧の通り、全く制振剤が貼られていない部分があるのでそこを制振していきます。
3
出来るだけ低周波も振動を抑えようとすると物理的に重さが必要となるのでケチケチせずダイナミックに貼り付けしました。
4
助手席側はシート下にアンプが鎮座しており外すのが面倒なので今回は運転席側のみ行いましたが、なんとなくロードノイズが減った気がします。
5
おまけ。別日にセンターコンソール部の吸音を狙った施工をしています。1枚目の画像はそれが反映されている状態です。シンサレートをコンソールの形に切り出してその上にスエード調シートを貼り付けしています。ロードノイズの低減とカーオーディオの反射の低減を狙った施工です。効果はよくわかりませんw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントタイヤハウスデッドニング

難易度: ★★

新カーナビ音質調整

難易度:

リアクォーターデッドニング

難易度: ★★

サブウーファー取付

難易度: ★★

24.05 アンプ移設【助手席シート下→ラゲッジルーム】

難易度: ★★

新カーナビ音質調整 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車して約5年半、77777kmのゾロ目達成しました!」
何シテル?   06/02 11:32
北陸で24年育ち、現在は北関東に住んでます。 Lapin(半年)→FIT RS(約6年)→シビックハッチバック(現在)と乗り継いできました。 仕事が忙しい+...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

XUKEY ドアロックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:57:49
WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:31:22
タイプR用シフトリンケージカラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 22:40:03

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
妻の車です。 2021年の正月にCX-3が当て逃げに遭い、擦り傷があったり持病があったり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019.1.27 納車しました。 次の車は絶対にMTにすると決めていたのでMTにしま ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
免許を取って最初に乗った車です。 親戚から譲ってもらいました。 半年程でしたが、免許を取 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
前期GE8(CVT)です。 2番目のマイカー。学生時代はほぼずっとこの車でお世話になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation