• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

オクトパス

もう皆さんの元にも支給されたのでは?
alt
国からのボーナスが(^皿^)

これもまた会社の臨時休業と同じで、素直に喜ぶべきなのか?と、2秒ほど考えました。その結果..素直に喜んじゃおうと結論に達しました((´∀`*))
alt

給付金が入る前から行動(買い物)した結果が、サンバーの荷室に大集合!今回お話させていただくのが、↑写真の赤丸部分の段ボール箱の中身。。
alt
サンバー用 等長EXマニホールドです((ヾ(≧▽≦)ノ))

取り付けに必要だったのがEXマニ用のガスケット。
alt
小島瑠璃子さんっぽい若い女性店員〇〇様!いらっしゃいませ~(^▽^)」

((( ;゚Д゚)))なんで? 連絡もせずイキナリ乗り込んだのに、どうして自分の名前を知ってるんだ?!もしかしてこの娘。自分のファンだとか...?

店員「いや(^▽^;) ナンバー見て そうかな~と思って♪」

なぁ~んだ 喜んで損した(¬ε¬)

注文して数日後、届いた部品を受け取りながら(゚ω゚=)三(=゚ω゚)
今日は、あの娘が居ない様子。マサカ隠れたんじゃないよね┃壁┃_ ̄)

久しぶりに漢としての本能が前に出てしまいそうになりましたが...

その情熱をEXマニ交換作業に注ぎ込んで、気を紛らすことにします(。-ε-。)

御覧のようにサビサビなので、材質は鉄だと思われます。そして今回取り付けるEXマニはステンレス(。’-')(。,_,)ウンウン 見た目も良くなりそうですが、重さも違ってくるはず。

ほぼ一緒(; ̄~ ̄)

ノーマルEXマニ取り外しは、ネジの固着もさほどなくスムーズでしたが、購入したEXマニはクネクネした形状が災いし、なかなかネジ山にボルトが掛からなくて苦労しました(^^;) でも掛かってしまえば、後はネジを回すだけの簡単作業です♪

おぉ~~カッコイイ~(o^皿^)”いかにも”な雰囲気です!

バンパーを取り付けてみて、、、

このチラリズムがたまりません(´∇`)

さてさて..いよいよ『火入れ』ですよ~( ^o^)

あれ(;゚д゚) ほとんど変化ないし...。

じゃ..じゃあアレだ!走りは変わったに決まってるってば(*゚Д゚)



変化なし
Posted at 2020/06/27 19:57:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年06月13日 イイね!

いにしえの黒スバル

コロナの影響の話も出尽くした感が有りますが、今週もコロナがらみの話から。今まではさほど影響を受けてこなかった自分が勤める会社も、サスガに出てきまして、、一週間休業することとなりました。嬉しいのと今後の不安が入り混じる中、連休期間中に色々とやる事を考えまして...
alt
まずはサンバー(ブラックパール号)から着手です(。’-')(。,_,)ウンウン

少し前のブログでお話ししましたが、、、
alt
エンジンオイルドレンからの油漏れが再発しまして(~_~)

パッキンを新品にしたのにねぇ(¬ε¬) 気になりつつも、オイル交換サイクルである6月になるまで粘り、再度今回オイル交換と同時に、パッキンを交換することにしました。
車に乗るようになってから約30年。それまでの間、一度もエンジンオイル交換は自分でやったことはありませんでした。パッキンの交換は少し前にやってたとは言え、今回”初体験”になるので、それなりの緊張感を持って作業しました。
alt
↑ホームセンターで購入した処理箱( ’ー’ ) 約300円

そして下回りへもぐり込み、ドレンボルトを緩めます。。
alt
想定通りの結果に、ツッコミ入れる気持ちにもなりませんでした(´~`)

オイルが全部放出されるまでの間、ヨーグルト飲料でブレイクタイム。
alt
またですかい(ノД`)
何となく勘違いされそうな絵面だし... それこそ”初体験”みたいな(爆

今回使用するパッキンは、わざわざスバルで購入した物。
alt
それじゃあ早速取り付けを..( ´゚д゚)ン?

開封して見てみると、方向が有るっぽい(*゚.゚)そんなことスバルの店員さんは言ってませんでしたが。。関係ないだろうと思いつつも、一応ネットで調べると...
alt
方向があると判明(^▽^;) ちなみに調べたサイトは「みんカラ」でした(^^;)

オイルを入れてから今日(5日間)まで様子を見てましたが、サスガ?は純正品(^^) 今度は本当にオイル漏れが止まりました!こうして作業してみて思うことは、ガソリン車ってホント手が掛かりますね~と(^▽^;)

さてと、、次も黒いスバルのことなのですが(´ロ`')
alt

コッチは1/24スケールで、ガソリンも電気も使わない車両。簡単に完成するだろうと甘く見てましたが、とんでもありませんでした(>_<) 細かい部品に細かい色塗り。。それでもこだわって作ろうと意気込み、この車を購入当時から保管してあったカタログと見比べたりして作ってましたが、それも『春の世の夢のごとし』...。

納得できない その①
alt
この部分の塗装だけで、134円もの塗料を買わされたこと(*TーT)

最近の車は、パーツのほんの一部が壊れただけでも、その周辺全ての部分も全部交換することになりますが、プラモデルでもそうなのか?!できればこの部分の塗装は緑色のマジックで対応できますくらいの事を書いてほしかった(XoX)

納得できない その②
alt
水でふやかすシール..コントロール不能(*TーT)

とにかく小さい(>皿< ) つまようじ等を使って貼り付けようと頑張りましたが、こんな細長いシールなど手の施しようが有りません( TДT) なので何とかなりそうなシールのみを貼ってヨシにしようとしましたが、、
alt
左サイドは辛うじて生き残るも、右サイド用は互いに張り付きあって死亡。

他にも、穴に差し込む形で組み上げる部分が入らなかったり、パーツ同士のチリが有ってなかったり(´⊿︎`) 自分は悪くない!プラモデル側に問題が有って上手く作れなかったんだ。。と、責任転換してしまえば気持ちも軽くなるんでしょうけど...

フォトギャラリー   閲覧注意
altalt
アハハハハハ_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!

完成したんだ...(; ̄_ ̄) ←カミさん

笑いたきゃ笑えばいいじゃん(`皿´)

(P曲`q)il||li(つд-。)il||li
Posted at 2020/06/13 08:27:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年05月30日 イイね!

秘密基地

毎週末の恒例行事と言えば、ベークマン家にとってはスーパーでの食材買い出し。一般的な家庭でしたら、奥さんが一人で行ってくるでしょうけど、一週間分の食材となると二人の方が..と言う訳で、自分も毎週付き合ってます(なんて素晴らしい旦那だろうか!)

買い物行くのは当然タダマシン.リーフ。

こんな感じで買い物かご(マイバケット)を積載。

これと言って問題は無いように思えますよね?でも実際カゴを降ろすとき、トランクの床面が深いので、カゴを高く持ち上げるのにソコソコ力が必要なんです( ̄~ ̄;) どうにかならないものかと普段から思ってたところへ、、

良さげな物をホームセンターで発見( ̄ー ̄)

サイズ測定に10分。購入決断まで20分。カゴを固定するための細かい部品の選定に30分。。一緒に居たカミさんは、ペットコーナーで時間つぶし...

出・来・ず・に・!自分の買い物にお付き合い( ゚艸゚)・;'.、ブッ

買い揃えた各部品を組み付けて、こんな感じになりました♪

ん~(  ̄~ ̄) どうして自分が作るものって、こうも安っぽくなるんだろうかと...

でも一応は狙い通りに、高い位置からの荷下ろしになって楽になりました(^^) しかし掛けた時間と金額を考えると、その効果は残念と言わざるを得ません。。
このくらいの加工でしたら、自宅でも対応できます。でももっと大がかりと言うか、金属の加工とかをガンガンにやりたい場合は不可能。

↑親父の車                     ↑の奥のスペース

これはこれは勿体無い(*゚Д゚) 親父が普通車の乗ってた時は無理でしたが、今なら有効活用できる( *゚д゚)( *。_。)ウンウン 早速色々と激安展示品を買い揃え、車庫の奥へと運び込みます(((((((っ´Ι`)ノ

↑ディスクカッター                 ↑ドリルスタンド

これら工具を使うステージとして、、

簡易テーブルも購入しました!(これは展示品ではなく正規の新品)

ここで工作作業するにあたって問題になるのが、囲われた場所なので手元が暗くなってしまう事。そこで更に買い足したのが照明器具。

勝手に電源拝借[壁]曲゜)

これでまた訳の分からない自作パーツが作れるってもんです(*゚∀゚)*。_。)ウン ただ一点気になるのは、全く親父の許可を得てない事( ̄∇ ̄;) まーでもカワイイ息子(アラフィフ)のしたことだから、笑って許してくれるでしょう!
Posted at 2020/05/30 17:28:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年05月02日 イイね!

プチレストア

今年のGWは『ガマン.ウイーク』と略されてるらしいですね(^^;) こんな時こそ自分みたいな人間は、人と違った行動をしてネタにしてやろうかとするですが、、サスガに今回の場合は...。目に見えない相手は怖いです(>_<)

大人しく過ごした結果で

インプレッサに今年初めて給油しました(^▽^;)

コロナとか関係なく動きが無い車ですが、まだまだ維持するつもりです( ’ー’ ) でもそろそろガマンの限界であろうバッテリーを交換してみました。

同じメーカー(韓国製)ですが、ほんの少しの量量アップで7980円

このバッテリーはなかなか優れもので、ダメだ危険だと車検の度に言われ続けて充電繰り返しても、持ちこたえること4年半!ブローしても何度でも甦る鋳物ブロックのエンジン..みないな?(*´艸`)

続いての交換部品はエアクリーナー。

外してビックリ!ボロボロでした(・・;)


やっぱり新品は気持ちいいですね(。’-')(。,_,)ウンウン 1万円したけど(ノД`)

このエアクリ交換の時、その昔オフ会の時によく耳にしていた純正パーツの”レゾネーター”なるものを外してみて、これは自分の車みたいに社外のエアクリーナーに交換した場合は意味がないのだと良くわかりました。

そのまま廃棄しようと思いましたが...

再利用計画スタート。そして、、


完成(⌒∇⌒) この時と同じような自作品です( ̄▽ ̄;)

チューニングは小さなことの積み重ねだと、いまだにレースやってる某ガレージの社長が言った言葉が、今も自分の心に残ってます( -∇-) こんな酷いDIYでも、きっと車の走りに繋がるのだと己に言い聞かせ、作業を続けます。

バンパーの開口部にホースをタイラップバンドで付けて完成です♪

まだ時間に余裕が有ったので

サビたワイパーアームの再塗装です(^Д^)

ガマンだの自粛だの言いますが、元々がヒマで時間を持て余してるのがベークマン。無駄な時間の使い方を知ってるので、ストレスとは無縁なGWを過ごしてますよ~(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
Posted at 2020/05/02 08:21:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年04月18日 イイね!

水力冷却

最近は出歩くだけで罪になりそうな世間。それほど人が住んでない自分の地元でも緊急事態宣言が出された影響で、更に街中から人影が無くなり、、

スーパーに大集合( ̄□ ̄;)

都会では入場制限されてるようなので、わが田舎町でもそろそろ始めそう(^^;) そんなスーパー事情はさておき、自分は自分で買い物です。

中国製ウォーターポンプ@1609円 これ持ってホームセンターへ来た の図

いつものネットで購入手続き後、半月以上待ってようやく届いたポンプ。このポンプを使って..またまた訳の分からない事を始めようってな訳です(^▽^;)
これとこれを繋ぐにはこれで、ここからこう出して持ってきて、それでここをこう通し...。会社で仕事しながら真剣に考えて、これならどうにかなる!とイメージが固まり、遂に決行となりましたp(´∇`)q


ホームセンターで買い揃えた様々な部品をチェックし、まず最初に着手したのはウォッシャータンク。インナーフェンダーを外してからのアプローチです。
止まってるネジは3か所で、ゆっくり回転させながら外します。。

考えてみれば納車してから、一度も使ってない洗浄液(^_^;)



さてと、まずはこのタンクに小細工を施すのですが、外して実際間近で見たのはこれが初めて。何となくのイメージで購入したこのパーツ(フロートスイッチ)が付くのだろうか?

この車(リーフ)には、元々ウォッシャータンクの水位計が無かったんです(ノ_-;)とても令和の車とは思えないそれを今回の意味不明な作業のついでに、取り付けようと考えたんですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

結果発表~♪

(*'∇')/゚・:*【祝・ドンピシャ】*:・゚\('∇'*)

タンクの底から5mmくらいの位置にフロートがセットされる形なので、ほぼベストポジション(^^) これでタンクの水が減っても安心!

このパイロットランプが点灯して知らせてくれます(´∇`)

続けて作業したのが、タンクから水を吸い出す出口取り付け。


ステップドリルでサクッと穴開け⇒取り付けと行きましたが、想定通りの水漏れ。。すぐさまシーリング剤を塗布して対応し問題解決(。’-')(。,_,)ウンウン
これでタンクに対する加工は終了したので、しばらく水漏れしてないか?の確認後、元の位置に戻します。そして何となくの感じでホースの取り回しをイメージ後、思った以上に悩んだのがポンプの装着位置(~_~)

ウォッシャータンク上部 エアコンガス配管の間隙にネジ込みました(´曲`)

この位置には元々、良くわからない部品(何かのセンサー?)が付いてましたが、別の位置に退去願いまして((´∀`*)) そこへポンプを逆立ちする形で装着。地味な見た目なので、日産のメカが見ても気づかないでしょう[壁]д・)

ここまで進めてからは、目先を変える意味で配線関係に作業をシフト。

ぐおぉぉ~~(≧o≦;) どーなってんだ(#゚Д゚)

予備で取って置いた配線ですが、先を急いてる時のコレは最悪(>曲<) なので使う予定のない配線を途中で切って対応。相手が敗戦配線だったけど勝ったゼ♪反則使ったけど[影]ω ̄)

配線はフェンダーの中を通って、室内へはボンネットワイヤーのグロメットから挿入。そしてメインスイッチへと繋いでいきます。車両からの電源の取り違えを2回やらかしてから、どうにかポンプが作動するのを確認( ; ̄。 ̄)フゥ-3

でもスイッチ本体は、なかなか良い感じに付いたと思いませんか?((´∀`*))

二日に渡った作業も、いよいよ最終段階ε=ε=ヾ(;゚ロ゚)ノ

噴霧ノズル5個セット ウォーターポンプより高い2700円...。

これを走行用バッテリーのステーとカバーの間にセットします。

別の写真で説明しますと、赤丸部分の4か所にノズルをセットしました(^^)

よし..これで噴霧テストして、、

一見上手く出来たように思えますが、耐久性はmade in ベークマンだけに...?

ホースも電気配線同様に、インナーフェンダー内部を通します。

純正配管と相まって、どれがホースかわからないのでは?!なーんちゃって(^^;)

走行用バッテリー冷却工事も、今回が最終章(´Д`) -Д-) 作業そのものも大変でしたが、一番苦労したのは今回のブログで何度か書きましたが「イメージ」でした(゚ρ゚) でもほぼイメージした通りに取り付けできたので、まだまだ自分の脳ミソも現役バリバリなんだと安心しました( ’ー’ )

今回もまた長々としたブログになってしまいましたが、最後までお付き合いしていただき有難うございました(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
Posted at 2020/04/18 21:43:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation