• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月02日

久々のTC1000

久々のTC1000 (先週の話です)

先日、筑波サーキット1000(TC1000)でのCSO走行会に参加してきました。TC1000は恐くないサーキットなので、みんカラつながりでお誘いし、コチラの方と初めてご一緒させていただきました。


ミニといえど、MGFより大きいです…
旧ミニとは同じローバーグループで、ハンドル・ボスやオイルフィルター、サイドマーカーといった地味なパーツが共用だったり互換性があったりしたのですが、ゲルマン魂の入った新型は全く別物、逞しくターボで武装してました。(いつの間にかSCからターボになったんですね)
オーナーもお上手でFFとは思えない走りです。(トテモかなわん、デス)

パドックはガラガラ(笑)
いっとき雨がぱらついたものの、濡れるほどではありませんでした。
もちろん、早い者勝ちでピットも自由に使えます。
薄曇りで気温も低く、タイムを狙っていく本気モードの方々には絶好のコンディションですね。


さて、この日は同時コースイン6台までなので、他のクルマをほとんど意識せずに走行できました。何よりありがたいのは、少々挙動を乱しても他の車に迷惑をかける心配が少ないことです。

フロントにクロス・メンバーを入れて以来、挙動の変化に戸惑っていた状態なので、空いているコースは車の挙動を自分なりに確かめていく上で、最高の場所となりました。

MGFの挙動とクロス・メンバーのサーキット・インプレについては、別にアップ予定です。


インターバルに話をしていて、常にちょいと遅れ気味のコースインでした。概ね1ヒートあたり10周、午前・午後で6ヒートほど走りました。
もらった個人レコードでは45秒台、46秒台が半々づつでベストラップは

45.138


44秒台には届かず、永遠のライバル氏にも前回以上に水をあけられてしまいました。久々のサーキットでイケイケ気分で乗ってましたので、お猿のようにはしゃがず、冷静になればもうちょっと伸ばせたかもしれません。

そういえばダンパー調整を一切しなかった。いくつで走ってたんだろう?
44秒台が見えた、というところで今回はよしっ、としておきましょう。

でも43秒は果てしなく遠い気がする…
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2009/03/02 17:07:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

この記事へのコメント

2009年3月2日 17:43
こんにちは!

先日はお疲れ様でした&ありがとうございました!!

午前中はクロス・メンバーを外そう!と熱くなるkranzさんを初めて見てしまいました!
その後、何も言わないところを見ると・・・・・ムフフですか?
コメントへの返答
2009年3月3日 16:43
こんにちは

キムランス、具合良さそうでしたね。
空きすぎで、全然コースでは絡みませんでしたから、今度はタンデム走行でもしましょう!

そーなんです。なんか「これもアリ?」なんて思ってしまいました。
2009年3月2日 17:49
どもどもこんにちは!&お疲れ様でした!

ていうかkranzさん。
確実に次は44秒入りますよ~♪
秘訣はアレですよ、ア~レッ!!


リアスポつけて走ればいいんです(コラ)
コメントへの返答
2009年3月3日 17:52
こんばんは

そっかー!
高速コーナーでリアが踏ん張るから、さらにスピードアップ!?

ん?ヘアピンは曲がらなくなりますよ。
2009年3月2日 17:53
こんにちは。

皆さんのブログを見て楽しくまたたいしたトラブルもなく無事終了したようですね。
次回は走りたいので今から用意してます。その時はよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2009年3月3日 19:10
おおきなアクシデントは有りませんでしたが、ちょっとしたトラブルはありました。

次回は是非、ご一緒しましょう。
2009年3月2日 18:24
ここに私が写っていないのは凄く不自然ですね♪
1年間お待ち下さい・・・
軽量化無しでの43秒台は相当きついと思いますよ
コメントへの返答
2009年3月3日 19:13
いつもならタイムもアップもダントツの速さの方ですから。

サーキットはお休みでも、オフ会でお会いしましょう。
44秒台のどこまで詰められるかですよね。
2009年3月2日 18:58
「永遠のライバル」さんがいて常に目標があるのはいいことだと思います。
なんのゲーム(スポーツ)もそうだけど、目標がないと面白くないですものね!

44秒台も次回は大丈夫じゃないですか♪

コメントへの返答
2009年3月3日 19:14
このところ、差が開いていく一方なので、ちょっとヤキモキしています。
手応えはかんじるので、あとはどう、自分のモノにしていくかだと思っています。

敵は44秒前半にいますから、なかなか手強いです。
2009年3月2日 20:26
永遠のライバルです。

大変お世話になりました!

この環境がなければ、一皮剥けることが
出来なかったと思います。ありがとうご
ざいました。

飛び入りできたグレーのクルマの方、と
ても喜んでいらっしゃいましたよ。その
方と、そのお友達の方も次回行きたいっ
て仰ってました。
またよろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年3月3日 19:16
今回は完敗です。
勝てそうな要素がありませんでした。
でも、走らせ方を変える切っ掛けをなんとなく感じました。この方向で伸ばせれば、まだまだついて行く余地があると思います。

お知り合いの方々にもよろしくお伝えくださいね。
2009年3月2日 22:16
こんばんは。

前後を気にせず走れるほど空いているというのは恵まれた環境ですね。
存分に堪能出来たようで良かったです。

ミニのクーパーSは標準ではSCですが、確かJCW(ジョン・クーパー・ワークス)ではターボに換装されていたと記憶していますが...。
コメントへの返答
2009年3月3日 19:44
そうなんです

1キロのコースに6台ですから、高速道路より遙かに空いてます。
少々無茶しても、他人様を巻き込む心配がないので、結構試すことができました。

ミニ、速いです…
あの足回りは羨ましい。
2009年3月2日 22:20
先日はお世話になりました♪

皆さんのように目標が出来ると、初走行とは違う楽しみが出来ますw

クルマという共通の趣味で輪がドンドン広がっていく様を
今は歓びとともに噛み締めております。

またご一緒させてください(≧∇≦)
その時までにワタシは激重なランフラットタイヤを脱ぐのが目標です(笑)
コメントへの返答
2009年3月3日 19:47
走行会を面白いと思っていただけたら、何よりうれしいです。

ガチガチに走るのはではなく、マイペースで楽しむスポーツ走行があっても良いじゃないか、と思ってます。
次に走るときは、前回のタイムより速くなれば、上達したってことですから。
また、是非いらしてください。
2009年3月2日 22:43
大変お世話になりました。

ほんとに楽しい1日になりました。お誘い頂き、ありがとうございました。
参加者すべての方がニコニコされていたのが印象的でした。

はい、新型MINIはSCからターボになりました。
実は、電子制御もBMWそのものでどなたが運転されてもそこそこ走れちゃう車になっているんだろうと思います。

kranzさんに教えて頂いたアドバイスで実力以上の走りができたように思います。
また、オンボードを見てのアドバイス、ありがとうございました。
早く次回が来ないかなぁ~って心待ちにしていますv(^o^)
コメントへの返答
2009年3月3日 19:53
直接お会いできて、楽しめていただけたなら、何よりです。
ガチンコでタイムを削るより、こういうゆるーい走行会が好きなんです。
TC1000は今回で2度目なので、的確かどうか怪しいものですが、3度目はもうちょっとマシなお話ができそうです。
1コーナーですが、車載で見てもアンダー出るまでに余裕があります。クリップから先はべた踏みでも行けそうですよ。
ようは慣れですが、次回はもっと踏んでいけると思うので43秒台も遠くはないと思います。
またご一緒できる機会をたのしみにしております。
2009年3月3日 11:55
こんにちは!

先日はお疲れ様でした。タイムの件ですが、私の感触では、志賀ツーリングの仕様が最も良いと思います、本気で。今までで、多分一番踏んで行けるセッテイングだと感じています。御自身でも良く理解されていると思いますが(笑)、コースに入ると頭に血が上り過ぎなんですよ♪まずそこを変えないと…。あとは①尻がリバースすることに慣れること、②対応できるステアリング操作速度の習得、③正確性の維持でしょう(←コレは私も一緒です。因みに③が一番苦手ですが・(笑)それには今度、ジムカーナ場を借り切って、水まいて定常円旋回と8の字の徹底練習会をやりましょう!車の運転は小脳を鍛えないと駄目です。理屈で解っても操作がついていかなければ意味アリマセン。理論はそれらを補強する材料ですよ。地道な走りこみに勝る近道はないでしょ!私もライバルに水をあけられているので、かなり頭に来てるんです(爆)
コメントへの返答
2009年3月3日 19:57
こんばんは
志賀の時から試行錯誤したので、今回はより乗りやすくなりました。
挙動がマイルドになったというか、滑りはじめが速い代わりに、わかりやすくなってます。
尻が出る感覚にはだいぶ馴染んできました。

駐車場でよいので、パイロン立てて大きな定常円か、オーバルで練習したいですね。
2009年3月3日 21:57
こんばんは
TC1000とりあえず成功でお疲れ様でした。
次回企画お願いしますね!
楽しみにしてますよ♪
コメントへの返答
2009年3月17日 19:19
遅くなって申し訳ありません。

走りやすさ抜群でした。
お友達にも大好評でしたよ。
また企画をたてていきましょう。
2009年3月4日 15:36
こんにちは!
先日はお疲れ様でした!
あのミニはもうミニではないですね。
昔のスモールカーのイメージではなく
ミディアム越えてラージに近いかと。
まったくドイツ野郎は無骨だなぁと。
ちなみに車の力でなんとかすぐ後ろまで
タイムを縮める事が出来ました。
ここらで車に活を入れて(not自分
一気に助六様を越えたいと思います!
あれだけパワーがあれば私の減量なんて
意味がないと思いますっ!
コメントへの返答
2009年3月17日 19:20
返信遅くなりました。

一気にタイムアップしてきましたね。
車になれてきた証拠でしょう。
まだまだ行けるとおもいます。
だんだんと楽しくなってきたでしょう?
2009年3月4日 23:15
こんばんは。

コンディションも
良かったようですね!

とっても行きたかったけど
都合が合わず残念でした。

カプチもいたのですね♪

サーキットでのクロス・メンバーのインプレも
楽しみにしてます。

次回は参加したいと思いまーす!
コメントへの返答
2009年3月17日 19:22
遅くなって申し訳ありません。

距離が有りますから、なにかのついでじゃないとナカナカ厳しいと思います。
インプレの中身は決まっているのですが、ちょっと取り込み中なんです。

次回は夏?あたりになると思いますが、よろしくお願いいたします。
2009年3月5日 8:40
おはようございます!

コメント遅くなりました。今回もいろいろきめ細かくありがとうございました。心強かったです。

引越も落ち着いてきたので私もそろそろアップして顛末ご報告します(遅)
コメントへの返答
2009年3月17日 19:23
返信遅くなり失礼いたしました。

今度こそ床までアクセル踏みましょう!
じきにガレージライフのアップがはじまることを期待しております。
2009年3月13日 0:33
こんばんは。お久しぶりです。
年度末で何かと忙しく・・・

今年は昨年とはがらっと違った雰囲気だったようですね。
これだけコースが空いていたら安心して走れますね~
うちのFは最近トラブル続きでして・・・
コメントへの返答
2009年3月17日 19:25
返信遅くなりまして失礼しました。
なにかとお忙しいことと思います。

昨年の半分ぐらいでしたから、いつでも好きなように走ることができました。こういう企画は良いな、と感心してしまいましたw

Fの厄年かもしれませんネ。根気と愛情が必要な年なのかもしれません。


プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation