• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jacky_mixiのブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

サウンドナビの自作AVケーブル 今度は102導体

サウンドナビの自作AVケーブル 今度は102導体市販のAVケーブルはテクニカやM&Mが有名ですが、ケチな僕は自作品。

カプラーとコンタクト(端子)は沢山買いましたので、22ゲージ(細い)ケーブルで何種類か
製作しています。今回はオヤイデの102導体を利用しました。

アース(GRD)になるケーブルは2本まとめてカプラーに入れないといけないので、
太いケーブルは使えません。1.9mmの幅で潰せる圧着工具できちんと作業しました。



そして覚書ですが、3種類の線を比較してみました。



・純正AVケーブル(休止中)

赤白の樹脂プラグで最低コストで作られている三菱の純正品。誇張された伸びはなく、
一般的な音ですが、嫌な音ではありません。これを基点に音を作っていくと、大はずしは
しないでしょう。高価なRCAケーブルと組み合わせるのは勿体無いですね。



・オヤイデ 切り売りPC-OCC(休止中)

在庫限りのものだと思います。パッと音が明るくなって印象としては情報量アップ系。
一般的で分かりやすい表現をするケーブルです。モコモコして伸びきらないバランスの
システムに組むと、HUを替えた様に感じられそう。

高域情報成分が増えてしまうのか、音が大きく感じます。ナビのボリュームで
-2くらいしたくなるかも。調整がきっちりされている車につけたら、ハイ上がりに感じる
でしょうか。



・オヤイデ 102導体(利用中)

PC-OCCの後継という事でしたが、音のキャラは意外にも異なりました。
低重心で密度があり、高域がハイ上がり傾向にならないまま、音の艶があります。
Jazzをざらつかせません。

作りたてで後日変化があるかもなので、その時は追記します。



・オヤイデ 極細 純銀単線

未接続です(汗)

細い銀単線は硬く、急な角度に何度か曲げると折れてしまう可能性がある為
短く作ったのもありますが、ケーブル部分は10cm程です。

過去に純銀の線は色々使いましたが、輪郭の出るキラキラ系が多かったです。
そのうち繋ごうと思っていますが、半年以上ほったらかし。100以前のモデルなら
使えるので、何方かに繋いで遊んで欲しいところです。
Posted at 2015/11/17 15:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「kicker ZRかケンウッドの古いアンプが改造される定番ですね。それかリニアパワー😃」
何シテル?   08/02 20:12
Jackyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 567
89 1011 121314
1516 1718 192021
2223242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

SEIWA PIXYDA デジタルミラー ミラーLCD ドライブレコーダー 前後2カメラ RAY26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 16:07:38
ファンベルト、クーラーベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 18:30:51
キャリパー&ディスク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 11:34:54

愛車一覧

ホンダ S660 かずみんS6 (ホンダ S660)
軽くて小さな車が好きなのですが、昔乗っていたMR2 SW20以来のミッドシップを買いまし ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロMk6です。 全長が短いので乗りやすいですが、1750mmにもなって3ナンバー化し ...
スズキ アルト かずみんアルト2号 (スズキ アルト)
NAのMTです。サーキット走行を楽しむ為のお手軽な一台。クロスミッションだからか燃費はそ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今は亡きコンパクトFRでハンドリング良好。最近ブリッツの車高調を付けてリフレッシュしたと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation