• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jacky_mixiのブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

アウトランダーPHEV Pエグゼクティブ

アウトランダーPHEV Pエグゼクティブ先代モデルがマイナーチェンジしまして、どんなものかと試乗して来ました😃


Pより30万円高いエグゼクティブグレードにするとオーディオがアップグレードして内装の色とルーフライニングの色が変わります。

薄茶色の合皮ですね。助手席の電動シートや、前側シートヒーターとベンチレーションも装備されます。


ヤマハの手掛けたオーディオです。iPhone有線接続で192KHzの曲を聴いてみました。

ドアを補強したとありますが、ボルボXC40やマツダ3の様なフロントウーファーがエンクロージャーではなく、中低域は普通でした。

しなやかできれいな音でしたが、音の伸びはなくフィルター感があります。疲れない音ではありますし、普通の人はこれでいいやと思う筈。

運転席に位置合わせしてサラウンドはオフにしました。三菱がプレイヤーを作ったのであればサウンドナビの様な音作りかと思いましたが、そうでもありません。

ヤマハの音は素晴らしい!と言いたかったのですが、ちょっといいね位でした。


メニューは説明書を見なくても分かる様な、シンプルに作られていました。そして誰1人触っていなかったであろう座席ポジション。

ディーラーの人もお客様も、皆さんオーディオには興味がない様です。一応PグレードとGグレードの20万円するオプションなんですけど😳


土曜で渋滞もあり、エアコンを付けると走行可能距離は50kmになりました。22kWhのバッテリーに対して電費は3.2にとどまりましたが、50km走れれば御の字です。

その三菱のディーラーには1台だけ50kWの急速充電器があり、専用のカードを作ると30分165円。仮に100%になったとしたら、ガソリン車でいう50km/Lです。

30分を車内でスマホや本で過ごしたとして、1,000km/月をバッテリーで走る為には20回(10時間)を費やさないとなりません。夏冬はエアコンを停止して待てるでしょうか。

家に充電器がないと経済性がないのはEVと同じですが、問題はバッテリーの保証期間。8年16万kmで切れてしまうので、沢山使う人は有料メンテナンスを受ける必要があります。

初代のアウトランダーPHEVでバッテリーが100万円程するそうなので、容量の少し大きい2024では130万円程しそう。今後、資材の値上がりがあればもっと高くなります。

個人購入で車検を三菱で受ける人は車全体は10年10万km保証に延長される為、後から大金が必要になる事はなさそうですが。

戸建ての自宅に太陽発電パネルとバッテリーを設置出来るなら、高い車の費用もいくらか回収可能です。

東京の人は国からと合わせて110万円の補助金を貰えますが、4年間の保有義務があります。読み解いていくと高い車なのかも。



ちなみに運転した感じは乗り心地も良く、加速も滑らかでギクシャク感はゼロ。ブレーキペダルフィールも良く、電動パーキング解除のガタゴトもありません。

この手の車を作らせたら、世界トップクラスです。というか比較できるレベルの車は世界の何処にもありません。(沢山乗りまくった個人の断言🫣)

三菱(と日産)恐るべし🥹
Posted at 2024/11/16 21:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月09日 イイね!

Race Box mini (高精度GPS)

Race Box mini  (高精度GPS)ブラックフライデーセールで25%オフなので購入してみました。国内ではキャロッセが取り扱っているブランドですが、今回はダイレクト販売。

サンプリングレート25Hzという数字とリチウムバッテリー内蔵なので使用時に配線なく、好きな車に貼り付けられるので便利かなとminiにしました。

スマホのGPSは1Hzでカウント数が少なく精度が緩く、Googleマップでも都市部では自車位置がクルクルして迷う時があるので、そちらでも有効だと良いのですが🙄




本命はサーキットの走行位置をもう少し精度が欲しいなと。スマホ単体でログで見ると1コーナーでコースアウトしてますが、本当にそんな所まで行ったら右のバリアーに刺さってしまう🥶



DHLなので数日で届くと思います。普段使いのGPSとしても頑張ってくれると良いのですが😙

リチウムバッテリー内蔵で猛暑にダッシュボード放置はNGな為、夏場は撤去出来る様にベルクロテープ固定する事になっています。(バッテリーが取り外せる方式なら良かったのですが)

ちなみに工作用として電源部を接続する前提でメカだけ109ドルな製品もありましたが、役目を終えた後のリセールを考えて製品版にしました。

国内では有名なデジスパイス4が20Hzで5万円近いので、現在の為替で地方消費税4%を加えても2.7万円程なので割安かもしれません。

そして2年保証が付いてました。比較的安心です😇

https://www.racebox.pro/products/racebox-mini

・追記

到着前日にDHLから3,180円の請求がありました。税金の立替費用も含まれますが、10%を超えてますね。ブラックフライデーで25%オフではありましたが🥹




ベルクロテープはおよそ6x7cmサイズでカットされたものが1セット入っているので、Amazonでベルクロテープのワイドな物を買って重ねてチョキチョキして量産します😙



世田谷の自宅でベランダから手に持ってみると、ズラズラと並びました。(画面に収まっていません)





袖ヶ浦フォレストレースウェイ




富士ショートコースはEastとなっていました。


Posted at 2024/11/09 07:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月06日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ

袖ヶ浦フォレストレースウェイ5月にダンパーを付けて様子を見に行って以来、梅雨や猛暑、休みも合わなくて一度も走れませんでした。

半年ぶりに時間をとって連休明け、火曜日の絶対空いていそうな日にお邪魔しました😃




袖ヶ浦は車の速さ別の時間分けがなく、基本的に速度差が激しいですが、参加者の心掛け次第ではトラブルは回避出来ます。

午後に少し危ないシーンがありましたが、ポストの旗を見ていれば回避出来ます。必死に走っていると目に入らないので、自分の処理できる速度域で走るのが一番かなと😇



平日は朝だけ走って渋滞を避けて帰る人が多いので、朝の1本目は走行を遠慮する事にしています。2本目でも結構カルガモ走行になったので、すぐピットインして電子制御をカットしたりでゆっくり楽しんで午後は雨雲が近かったので4枠目だけ走行しました。

それでも普通車の皆さんにはしっかり譲らないとならないので、常にミラーを見ています。避ける時は移動方向を表すウインカーも併用です😊

今回はライセンス所持者向けのお教室があったのか、完熟走行ペースの車両もあり。30分毎のインターバル15分だけとか、占有枠があっても良いのになと思いました。

僕がこれから始める立場なら、速度差が尋常ではなく不安でいっぱいです🥺

ご家族連れで赤い三菱GTOで走られている方もいましたが、そういう楽しみ方が出来るサーキットであって欲しいなと。

ちなみにお手洗いの改装工事が行われており、きれいになったり待望のバリアフリー化されるのかも。それさえあれば車椅子の方も楽しめる様になるのです😇

コースを作られた千葉の政治家の方は去年他界されたそうですが、天国で喜んでいると思います。



・足回りの硬さ

5月にアラゴスタの標準から4段硬くして走りましたが、一般道の高速道路ギャップが跳ねすぎなので2段戻してありました。

そのまま走ってみましたが、ヘアピンも楽に旋回。良い感じでしたのでそのままにしておきました。左フロント車高はメーカー許容値になっていますが、無理するとフルバンプするのかゴッキンと音が。

バネが6kgでは柔らかいのでしょうか...そこまでグリップしていないしロールも少ない気がしますが🤔

・タイヤ🛞

前回の横浜AD09からナンカンNS-2Rにしてありました。ミドルグリップな特性で走りやすいですが、ややABSが作動しやすくなったので絶対的なグリップは落ちたとしても楽しめて安いので満足しています。

シバタイヤも使ってみたいなとか夢は広がりますが、Sタイヤばかり履いていた若い頃と違って楽しみ方に幅が出たと感じています。

明らかに純正タイヤで盛大なスキール音が出るシーンもありましたが、そんな部分も含めて平和な袖ヶ浦です。ガチガチにやる人は公式レースがあるサーキット以外、行っても仕方ないので棲み分けも出来ていると思います。

モータースポーツを理解している人ばかりではないので、逆に危ない事もあるのですがコースには番人がいて参加者の行為に目を光らせています😃

・欲しくなった物

やはりロール感が出るので、立ち上がりは踏んでも応答がなくなります。デフが必要と感じる様になれて良かったですが🙄

そして身体が動きやすくなったり、ヘルメット後方が内装に当たるのでフルバケは欲しいです。ロールケージが入ったらいよいよ下げられなくなります。

2シーター軽の敵はヘルメットですね。和美から借りてて自分のは持っていませんが😅

Posted at 2024/11/06 13:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カーボンリップスポイラー凄くカッコ良いですね😍」
何シテル?   07/20 12:50
Jackyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
345 678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

キャリパー&ディスク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 11:34:54
FIT用ベンチレーテッドディスク流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 11:29:15
ホンダ(純正) ドアベルトモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:18:42

愛車一覧

ホンダ S660 かずみんS6 (ホンダ S660)
軽くて小さな車が好きなのですが、昔乗っていたMR2 SW20以来のミッドシップを買いまし ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロMk6です。 全長が短いので乗りやすいですが、1750mmにもなって3ナンバー化し ...
スズキ アルト かずみんアルト2号 (スズキ アルト)
NAのMTです。サーキット走行を楽しむ為のお手軽な一台。クロスミッションだからか燃費はそ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今は亡きコンパクトFRでハンドリング良好。最近ブリッツの車高調を付けてリフレッシュしたと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation