• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jacky_mixiのブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

テスラとカーオーディオ

最近オーディオ好きになった友人がテスラにしたと言う事で見せて貰いました。4WDのロングレンジというグレードでした。モデルなんちゃらは不明😃



都内であれば電流の掛かるテスラスーパーチャージャーがポツポツあるので、250kW機なら15分で満充電(80%設定)になります。

ガソリンスタンド的に並ぶ事はないので、車内で少し休憩していたらすぐだと思います。東京だと補助金も多く、テスラが5年まで充電無料キャンペーンをしていたという事で計算したらうちのスペーシアより安上がりでした😅

(ガソリン代は月額3万円で計算)

外気温3℃の中で車内20℃設定にしてステアリングヒーターもONでも、新品のバッテリーは電圧を落とさず1〜2%しか減らなかった様な。

充電残量がない時は外部から電気を貰うのは無理なので、用途はガソリン車より限定されます。

カーオーディオ的視点でも考察🤭

・Apple Music

スマホとの有線接続は仕様で不可でしたので、車内のストレージにダウンロードをして楽しむスタイル。

車載の通信モジュールは遅くてストリーミングで聴くのは音質的にかなり厳しく、5G Wi-Fiルーターやテザリングが必要です。

自宅の車庫にWi-Fiが届けば完璧ですが、そもそもストレージ容量がいくつなのか増量可能なのかも分かりません。

・YouTube

5Gテザリングさえ出来れば実用内でした。液晶はIPSらしく、有機ELのレスポンスや黒さは感じられませんでした。

とは言え充電中の休憩で観るには、まあ充分かな😊

・音質

今回はBluetooth接続でスマホ内のライブラリを聴きましたが、特にあれこれしなくても普通に聴けました。イコライザーも不要です。

イメージでは家電のTVに繋ぐ平たいスピーカーくらいの音質でした。内装が鳴いたりもせず必要にして充分。

お風呂みたいなエコーやら子供騙しのサラウンドを積んでないのは好印象ですが、なにやら独自エフェクトはありましたが効果はほぼ分からず。

・車というより家電

車というよりガジェットとして買う家電な印象です。従来の車文化と違って事故になると丸ごと取り替えなどで保険が高いというハードルはあれど、まずまず。

但しスマホはLINEと通話だけでいいわ、的な人には多くの操作に困りそうです。そういうのが好きな20〜30代の若者向けだと思いました。

・運動性やコスト

運動性能は普通のモデルでも殆どのガソリン車より速い筈です。1ペダル回生ブレーキの調整がないらしく、ソフト的な改良は頻繁にされるとか右往左往しているテスラ。

消耗するのはタイヤ代だけでオイルもプラグも交換なし。時代だなって思いました🥹
Posted at 2025/03/10 12:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月07日 イイね!

S660 GT120R

S660 GT120Rコンプレッサ側が少し大きい仕様でしょうか。
20馬力しか違わないのであればGT100Rの人が取り替える物ではなさそう。

現在のキットはSARDの燃料ポンプがセットになっていますし、いっそGT150Rでもいいのですが。ピストンやコンロッドもHKSから出てます😃

大阪のTレーシングでは自走で筑波までATTACKに行って、そのまま温泉寄ったりしながら帰宅する強度のエンジンがあるので憧れます。

ロータスの皆さんみたいに1.6 VTEC換装があったら一番なのですが。税金は大差ありませんが、搭載幅的にきついのかしら🙂
Posted at 2025/03/07 10:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月28日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ2025/02/28

袖ヶ浦フォレストレースウェイ2025/02/28月に一度これたら多い方なライセンス走行です。貸切が多かった後の金曜は台数が多く、ポルシェやロータス、GR系のヤリスや86/BRZも多数。

午前中は3枠ですが、朝イチだけ走って帰る人を避けて2枠目だけ楽しみました。2枠目はセッティング変更して3枠目走るレーシーな方もいます😃





ハードトップを装着しルーフは幌比較で4kg増加しましたが、タイトなコーナーはロールが少し増えて曲がりやすくなっています。

速度が低いので高速安定性のマイナス面は分からず、特に悪い印象はなし。カーボンルーフにしないとダメだよウワーンみたいにならなくて良かったです。

車は遅い方がタイヤやブレーキと言った消耗品の負担が少なく、楽しい事だけで良いのですが速い人との速度差が出てしまいます。バンバン避けますが、引っかかってしまった方すみません😳


フルバケの恩恵はあって、座面が下がりヘルメットの後頭部と内装部品まで2cmくらいクリアランスが出来た様で、グローブをした指が入りました。

窮屈な感じがなくなって快適です。コーナーでも前より身体で構えなくても姿勢を保てるのか、落ち着いて運転出来ます。

6点式ベルトは付けなくても良いかなと思いきや、シートに張り付かせる方が安心感はありそうでした。基本的にはノーマルシート+3点式で平気ですけど😙



競女で使われていたビータが今年からマシンが変わるせいか、袖ヶ浦にも登場。積載車で運ぶマシンとしては小さく手軽なレーシングカーです。

若きドライバー達はオールジャンル混走の中をスイスイと走行。今回は3枠とも赤旗がなく、安全に皆さん楽しまれてました。

3枠目はメルセデスが集まるイベント撮影らしく、谷口選手や織戸選手の姿も。走らなくて良かったです😅






お昼はコース備え付けのレストランでランチをするのですが、今入っているお店の食事はかなり美味しく、夜は居酒屋を経営している人でした。

お勧めです😇

https://maps.app.goo.gl/3mxDcpK62jqsk671A?g_st=com.google.maps.preview.copy
Posted at 2025/02/28 19:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月01日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ20250131

袖ヶ浦フォレストレースウェイ20250131
去年の11月以来、金曜の走行枠でやっと走りに来れました。富士の様に走行速度別になっていない袖ヶ浦では、混んでいる週末は皆さんの邪魔になって危ないです。平日でも軽同士以外はサッと退避🤭




今回はRaceBoxというGPS計測器を取り付け、どの辺りをどう走っているのかを振り返って楽しもうかなとスマホを吸盤で固定しました。

助手席を前にスライドさせ、背もたれを寝かせるとギリギリスペースを確保出来ます。アルミボディで剛性があり吸盤もしっかり吸着して具合良かったです。

https://www.amazon.jp/dp/B0D95STBDK?


計測器はダッシュボードに。ベルクロテープが付属しており、IPAで脱脂してから貼り付けましたが、ベルクロテープが強くて車から外す際に剥がれました。ベルクロ面が半分のやつ作ろう😳(笑)


気温は10℃ない位でしたが、オイルクーラーは丁度よく機能。ノーマルエンジンでECUもノーマルでリミッターまであるものの、やはり冷却はエンジンやタービンを保護したいです🥹



走行ログはコースイン時に自動でスタートされ、カメラをリンクしているとそちらも連動。後で画像の様な画面内で色々確認したり他のラップとの位置関係が比較出来たり、個人で楽しむには充分でした😃





アプリで生成出来るデータ合成動画は、ピントがルームミラーに行ってぼんやり。データとコンペアすると圧縮されガラスの向こうは懐かしのVHS画質🥹

レースボックスのアプリ側で動画撮影モードになって、いつものiPhoneカメラアプリでフォーカスロックが出来なかった気がします。次はフロントガラスに貼り付けます。

スタート直後に超速度差で抜いて行った白い車は良く見かけるケイマンGT4で420馬力。うちの子の7倍のパワーは凄まじいですね😇

走り終わって駐車場に置いた時、速い車を避けて走る時に大きなタイヤカスを盛大に踏んでます。中古ホイールに付いて来たナンカンNS-2Rも結構減ってました。

これ無くなったら安くて評判の良いシバタイヤ買ってみます😇

https://youtu.be/zg2nkEYZNok?si=BgkfK1Gm924WfTJe
Posted at 2025/02/01 08:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月03日 イイね!

AK4497デュアルモノDAC

AK4497デュアルモノDACカーオーディオ仲間である横浜支店さんからお借りしました。AK4497を2個使われたDACで電源部も内部で相互干渉しない様に分離されているそう。

USB接続でiPhoneからハイレゾ系の曲を色々と切り替えていっても、サンプリングレートが変わってもノイズ一切なし。動作に不安はなく完璧でした。

アンプはAIYIMAのA07MAXでボリューム付きなのでDAC側はフルボリュームで。基盤の特性なのか音量変更する時にノイズが少し入るのですが、全開であれば関係なくなります。

アンプ側はボリュームが1時位まで上がっているので、丁度いい出力です😃

(PCM 出力電圧2.5V設定。3.75Vまで可能でした)

・音調

44.1〜192KHzの範囲で色々聴きましたが、キラキラ派手すぎないバランスで中域を聴かせる雰囲気です。スピーカーが2wayなので3wayであればもっと楽しめるだろうなと。

オーディオは帯域の広さや音数も大切ですが、実際の楽器や人の声に近い音が出せるかどうかで実在感が出るのだと思います。

常用はAK4499EXのTopping V70。明るく伸びやかにややキラキラしつつふくよかな?音を出して来るので、疲れるのか長く聴いていられないです。

ライブや演奏会で聴く音楽は煩くもなく疲れもせず、色々とぎっしり詰まった豊かな音。リファレンスがそこにあるとオーディオは難しい世界だと改めて感じますね。だからこそ果てしない楽しみがあるのですが☺️

・出力が2系統あった

横浜支店さん謹製DACは12V動作するので車載してパッシブと合わせてアナログオーディオも堪能出来ますが、車に積んで汚くなると困るのでNGです🙅‍♀️

位相合わせというハードルはありますが、ベテランの人達に限ってアナログだったりするので、僕もまた挑戦してみたいです😇
Posted at 2024/12/03 22:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「kicker ZRかケンウッドの古いアンプが改造される定番ですね。それかリニアパワー😃」
何シテル?   08/02 20:12
Jackyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:46:53
KAWAI WORKS / カワイ製作所 リヤ type固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:37:07
エアコンフィルター交換 1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:11:58

愛車一覧

ホンダ S660 かずみんS6 (ホンダ S660)
軽くて小さな車が好きなのですが、昔乗っていたMR2 SW20以来のミッドシップを買いまし ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
連れの家族の車です。6年目になるとお手入れしないといけない部分が多くなりますね😇 薄 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロMk6です。 全長が短いので乗りやすいですが、1750mmにもなって3ナンバー化し ...
スズキ アルト かずみんアルト2号 (スズキ アルト)
NAのMTです。サーキット走行を楽しむ為のお手軽な一台。クロスミッションだからか燃費はそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation