• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jacky_mixiのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

Race Box mini (高精度GPS)

Race Box mini  (高精度GPS)ブラックフライデーセールで25%オフなので購入してみました。国内ではキャロッセが取り扱っているブランドですが、今回はダイレクト販売。

サンプリングレート25Hzという数字とリチウムバッテリー内蔵なので使用時に配線なく、好きな車に貼り付けられるので便利かなとminiにしました。

スマホのGPSは1Hzでカウント数が少なく精度が緩く、Googleマップでも都市部では自車位置がクルクルして迷う時があるので、そちらでも有効だと良いのですが🙄




本命はサーキットの走行位置をもう少し精度が欲しいなと。スマホ単体でログで見ると1コーナーでコースアウトしてますが、本当にそんな所まで行ったら右のバリアーに刺さってしまう🥶



DHLなので数日で届くと思います。普段使いのGPSとしても頑張ってくれると良いのですが😙

リチウムバッテリー内蔵で猛暑にダッシュボード放置はNGな為、夏場は撤去出来る様にベルクロテープ固定する事になっています。(バッテリーが取り外せる方式なら良かったのですが)

ちなみに工作用として電源部を接続する前提でメカだけ109ドルな製品もありましたが、役目を終えた後のリセールを考えて製品版にしました。

国内では有名なデジスパイス4が20Hzで5万円近いので、現在の為替で地方消費税4%を加えても2.7万円程なので割安かもしれません。

そして2年保証が付いてました。比較的安心です😇

https://www.racebox.pro/products/racebox-mini

・追記

到着前日にDHLから3,180円の請求がありました。税金の立替費用も含まれますが、10%を超えてますね。ブラックフライデーで25%オフではありましたが🥹




ベルクロテープはおよそ6x7cmサイズでカットされたものが1セット入っているので、Amazonでベルクロテープのワイドな物を買って重ねてチョキチョキして量産します😙



世田谷の自宅でベランダから手に持ってみると、ズラズラと並びました。(画面に収まっていません)





袖ヶ浦フォレストレースウェイ




富士ショートコースはEastとなっていました。


Posted at 2024/11/09 07:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月06日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ

袖ヶ浦フォレストレースウェイ5月にダンパーを付けて様子を見に行って以来、梅雨や猛暑、休みも合わなくて一度も走れませんでした。

半年ぶりに時間をとって連休明け、火曜日の絶対空いていそうな日にお邪魔しました😃




袖ヶ浦は車の速さ別の時間分けがなく、基本的に速度差が激しいですが、参加者の心掛け次第ではトラブルは回避出来ます。

午後に少し危ないシーンがありましたが、ポストの旗を見ていれば回避出来ます。必死に走っていると目に入らないので、自分の処理できる速度域で走るのが一番かなと😇



平日は朝だけ走って渋滞を避けて帰る人が多いので、朝の1本目は走行を遠慮する事にしています。2本目でも結構カルガモ走行になったので、すぐピットインして電子制御をカットしたりでゆっくり楽しんで午後は雨雲が近かったので4枠目だけ走行しました。

それでも普通車の皆さんにはしっかり譲らないとならないので、常にミラーを見ています。避ける時は移動方向を表すウインカーも併用です😊

今回はライセンス所持者向けのお教室があったのか、完熟走行ペースの車両もあり。30分毎のインターバル15分だけとか、占有枠があっても良いのになと思いました。

僕がこれから始める立場なら、速度差が尋常ではなく不安でいっぱいです🥺

ご家族連れで赤い三菱GTOで走られている方もいましたが、そういう楽しみ方が出来るサーキットであって欲しいなと。

ちなみにお手洗いの改装工事が行われており、きれいになったり待望のバリアフリー化されるのかも。それさえあれば車椅子の方も楽しめる様になるのです😇

コースを作られた千葉の政治家の方は去年他界されたそうですが、天国で喜んでいると思います。



・足回りの硬さ

5月にアラゴスタの標準から4段硬くして走りましたが、一般道の高速道路ギャップが跳ねすぎなので2段戻してありました。

そのまま走ってみましたが、ヘアピンも楽に旋回。良い感じでしたのでそのままにしておきました。左フロント車高はメーカー許容値になっていますが、無理するとフルバンプするのかゴッキンと音が。

バネが6kgでは柔らかいのでしょうか...そこまでグリップしていないしロールも少ない気がしますが🤔

・タイヤ🛞

前回の横浜AD09からナンカンNS-2Rにしてありました。ミドルグリップな特性で走りやすいですが、ややABSが作動しやすくなったので絶対的なグリップは落ちたとしても楽しめて安いので満足しています。

シバタイヤも使ってみたいなとか夢は広がりますが、Sタイヤばかり履いていた若い頃と違って楽しみ方に幅が出たと感じています。

明らかに純正タイヤで盛大なスキール音が出るシーンもありましたが、そんな部分も含めて平和な袖ヶ浦です。ガチガチにやる人は公式レースがあるサーキット以外、行っても仕方ないので棲み分けも出来ていると思います。

モータースポーツを理解している人ばかりではないので、逆に危ない事もあるのですがコースには番人がいて参加者の行為に目を光らせています😃

・欲しくなった物

やはりロール感が出るので、立ち上がりは踏んでも応答がなくなります。デフが必要と感じる様になれて良かったですが🙄

そして身体が動きやすくなったり、ヘルメット後方が内装に当たるのでフルバケは欲しいです。ロールケージが入ったらいよいよ下げられなくなります。

2シーター軽の敵はヘルメットですね。和美から借りてて自分のは持っていませんが😅

Posted at 2024/11/06 13:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月02日 イイね!

ちょこっと洗車

ちょこっと洗車


Amazonで売られているブラシレスモーターの高圧洗浄機を研究しています。

水道ホースや100Vが届かない箇所に対抗すべく、20mコードリールや長いホースで無理やり届かせたりすると、準備と片付けがだるいので腰が重くなります。

マキタ18V式互換バッテリーで充分な水圧で動くので、水浸しになっていい箇所なら洗車から家やビルの掃除まで大活躍。

普通の高圧洗浄機はモーターが本体にあってホースを経由してガンに行きますので、ホース取り回しが硬いとか片付けも大変。

柔らかい高級ホースも世の中にはあるのですが、高いのとそのうちジョイントから漏れたりしたら悲惨なのでパス。

コードレス型はホースに高圧が掛からないので、ホースは細くて柔らかいものをバケツまでの10m程度な距離で良いので、収納も20Lバケツに全部入れてオールインワンで管理出来るのも良いです。

バケツにはめ込む台車も手配していますが、洗い物が好きな僕には革命です😋
 

吸水ホースの先端に付けるフィルターが浮いてくるので、オモリを付けました。不便はこれくらいですね🤔

小型車だと砂埃でドロドロでも、バケツの水だけで全体的に洗えました。もうここまで来たら純水器を導入して水かけてマイクロファイバーで拭きあげておしまい、で良い気がします。

ツブツブした白い汚れが残ると何にもならないので、頑張って拭いてましたがそれも横着したいです😅
Posted at 2024/10/02 00:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

月極駐車場とS660

月極駐車場とS660高台で坂の上にある駐車場を借りていて、そこには出口のゲートが2箇所あります。

片方はやや傾斜が付いており、いつもそっと移動しますが周辺に車がいなかったので素早く確認してみました👀


拡大しているので分かりにくいですが、指1本しか入りませんでした。形的にオーバーハングが短いので油断したのもありますが、普段は擦り様がないSUVに乗っているので、こういう場面に疎くなります😱

いつもは通らない道でナビ案内に迷って路地に入り、凸凹の踏切があったりするとピンチです。そんな時に限って混んでいてUターンも不能だったり。

もしそうであっても散るのを覚悟で突撃する他ありませんが、フロントエンジンだとマフラーが犠牲になります。

勿論ですが車検に通る範囲で、アラゴスタ製造側のバンプストロークのリミットデータに従っているので底付きなどはありませんが、フロントの下にある空力パーツもスレスレです。



駐車場の輪止めは後ろでさえ当たり、フロントは勿論NG。忘れてグサっと行った時は何万円か落としたような気分になりそう。

よくバードビュー的なカメラでナビモニターから色々な場所を観れたりしますが、車の下を見れるシステムもあったら売れる気がしました😳
Posted at 2024/09/23 23:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月17日 イイね!

Apple Music (iOS18)

iOS18にしてふと見たら自分のお気に入り、プレイリストを共有可能になってました👀

僕はDAPを持っていないのでiPhoneまでの人なのですが、新しい曲や過去の素晴らしい曲をどんどん紹介してくるMusicやClassicは気に入っています😃

お勧め曲を聴いてまた聴きたいなと思ったら星のボタンを押すだけ。昔は高音質録音版CDを沢山買い込んではたまに当たりがあると大切に何年も聴いていたのですが、今は洪水の様に押し寄せます。

家で聴く時は手頃なDACにUSBで直結して192KHzの名曲に酔えます。車内でも安くて良い音が出るDSPがあったらなと思うばかりです。

異世界から来た人達が自作DSPやDACを作っているので、いつかお下がりが来ないかなと楽しみにしています😆



Posted at 2024/09/17 19:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「カローラスポーツGR、400万円。良いと思います😚

トヨタは受注停止ばかりですが🥲」
何シテル?   10/02 22:59
Jackyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ミッションオイルコントロールユニットのソレノイドバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 18:16:07
ホンダ(純正) ラジエターサブタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 11:32:21
リア異音再発(゚Д゚#)修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:45:23

愛車一覧

ホンダ S660 かずみんS6 (ホンダ S660)
軽くて小さな車が好きなのですが、昔乗っていたMR2 SW20以来のミッドシップを買いまし ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
単独事故で左前をぶつけてしまい、ドアより前が潰れたのですが150万円を超える修理代になり ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
連れの家族の車です。6年目になるとお手入れしないといけない部分が多くなりますね😇 薄 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロMk6です。 全長が短いので乗りやすいですが、1750mmにもなって3ナンバー化し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation