• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LRS2V8のブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

Land Rover オイルレベル兼フィラープラグ

Land Rover オイルレベル兼フィラープラグランドローバー車のなかでも シリーズ車に古いレンヂのフロント側にディスコMk.Iそれとディフェンダーのフロント&リアデファレンシャルアクスルケースのオイルレベル兼フィラープラグ。
(もっともシリーズ車初期の I や II はアーリーローバーデフとしてまた違う)

そのいずれもが、無骨な1/2スクエアのテーパー3/4ネヂの凸型もしくは凹型の鉄プラグがネヂ込まれていることでしょう。サビたヤツ。

モンキーレンチや1/2のソケットレンチでカリカリしていらっしゃる。

>>>ちょいとオシャレしてみませんか。>>>

ステンレス製凹型14mmヘキサゴンテーパー3/4ネヂに交換するとオシャレなワンポイント。
二次効果としてギアオイルの盗難防止にも役立ちます。
ちなみに このステン凹型はお近くの大きなメガホームセンターでも見つけることは困難かと思われます。

おっと。ネヂ部には軽くテフロンテープ、または液状シールをお忘れなく
Posted at 2011/09/12 18:40:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | defender | クルマ
2011年08月18日 イイね!

やはり、ホテルオークラ正面玄関横付仕様に(トロッコ仕様とも)

やはり、ホテルオークラ正面玄関横付仕様に(トロッコ仕様とも)先日のレンチ修正バンパーでは、ベルボーイの前でハザード焚いてディナーも行けないことが判明。

よって円高緊急輸入したバンパーに取り替え。

耕作・・いや工作精度がとても良いのか、左右2本づつの長ボルトはいとも簡単に挿入され締結。

今回。趣を変えて軍用バンパーにしたのだが、ただやたら穴が多いだけのとても風通しの良いエアロ仕様。

バンパーど真ん中に上下に貫通する太いトウイングピンがあるので余程、バンパーが補強されているのかと思ったら、裏に鉄板が当てられているだけで、大した重量増加は無いと見る。

こんなところを泥濘地や岩場で引っ張ったら、このバンパーは簡単に折れ尺のように曲がるであろう。

と思い外国サイトを検索していたら、このピンにリジットバーを夾んで前車の後部トウイングジョーと連結して、電車ゴッコする為のモノらしい。
Posted at 2011/08/18 19:17:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | defender | クルマ
2011年07月25日 イイね!

バキバキ修正 ・ ニッポンの技巧  Part Ⅱ

バキバキ修正 ・ ニッポンの技巧  Part Ⅱ 遅ればせながら、期限ギリギリやっと地デヂ視聴設備が整った我が家です。

今までケーブルテレビでしたが、たかがテレビに国営放送にもケーブル会社にも使用料金払うのもエコロジーということで、国営放送のみに絞ることにしました。
ホームセンターあちこちしてアンテナ揚げました。



ところがです。アンテナは1本で無事、ケーブルテレビよりも多い地上ディジタル放送局が9局視聴出来るようになったのは大変喜ばしいのですが、
そのホームセンターの駐車場内をバックで方向転換中、ガードレールに突出していたボルトにバッコーン!

運転席から見た限り、現場のガードレールはボルトも本体も無傷。
しかし、車輌から降りて、本車のダメージを見る勇気が出ません。でしたので、そのまま帰宅。

ドキドキしながら降車・・・・・・。

またウマイことボデー顔面はかすめておりました。
タイヤとバンパーの間にガードレールのボルトが入ったようです。
ウルトラC級の技でした。
これは運転技術の優秀さは勿論ですが、ガードレールの弾力性とDEFENDERのバンパーの剛性の調和がとれているのだと思います。

しかし、ご覧の通り、ボルトの形にめり込んで、バンパーもフレームからサイドに下へオジギをしてました。

当方のレンチコレクションからアルミ鍛造BIGレンチで軽く修正。
Posted at 2011/07/25 18:21:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | defender | クルマ
2011年03月28日 イイね!

国道 油散布事件 Td5操縦士のみなさんへ

国道 油散布事件 Td5操縦士のみなさんへ一度入力したのだが
文面が長すぎて読まれる方も面倒だと思われるので、あえて。

Td5オペレイター諸氏。

フォトギャラリー参照。

明日は我が身。
Posted at 2011/03/28 17:58:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | defender | クルマ
2011年01月18日 イイね!

雪道走行

雪道走行先日からの燃料圧調整器ダダ漏れナニ喰わぬ。と北陸の温泉へ。
部品はアッセンブリーで直ぐ注文したのですが、残念ながら届いたのは北陸から自宅に帰ってからでありました。
勿論、そんなことは承知の上。
応急処置として、患部にブレーキクリーナーをたっぷりと吹きつけ後、手持ちにあったRTVゴムシーラントをたっぷりと塗布して硬化後、2・3日養生しておきました。

結果、全然大丈夫で、漏油はピタリと止まったのであります。
もう高価な部品換えなくてもコレでイイみたい。

写真は、北陸道アウトバーン。じゃなくてアイスバーンを60km/h走行中です。
この時は遙か前方に一台だけ走行中でした。

Posted at 2011/01/18 18:57:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | defender | クルマ

プロフィール

「毎晩口から1リッターづつ補給しております」
何シテル?   07/04 17:57
95年式DISCOから始まって、現在正規110とシリーズ2A最後期版でV8スワップのピックを所有しています、ローヴァー教の信者です。おのずとお解りの通り、家族か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大戦中のドイツ軍ソヴィエト軍 の正規軍用車両、レンドリース車両、捕獲車両 
カテゴリ:軍用車両三面図 (但し独ソ軍)
2010/09/04 16:49:23
 
ヴィンテージ自転車博物館 
カテゴリ:オンライン ヴィンテージ自転車博物館
2010/01/23 17:16:50
 
Velo Zürich GmbH 
カテゴリ:Militärvelo Ordonanzrad 05のことならチューリッヒ自転車商会
2009/12/28 18:14:08
 

愛車一覧

ローバー その他 ローバー その他
よれよれのアルミウィングと朽ち果て寸前のフレームですが、一応V8エンジンは、一発始動致し ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
クラッチのマスターシリンダーが、一度、逝きました。あと、マイナーな電装系の故障が少々。大 ...
その他 その他 その他 その他
日本新聞協会共同開発 スタッカード型フレーム 画像は後日というか。
その他 その他 その他 その他
別名:郵便自転車 画像は後日
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation