• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LRS2V8のブログ一覧

2006年06月10日 イイね!

拝啓、FORD MOTOR COMPANY 御中

ちょいと気になることがあって 色々検索していました所、
なんと、2006年式のDEFから ドア全部が鉄板プレス製になっていることに気づき コストダウンもココまで押し寄せているのを実感した次第であります。
リアドアは2002年から 鉄板に変わっていることは勿論、解っていましたが、普段から開け閉めの激しいドアまでこんなコト・・・
重量増しは どれ位か定かではありませんが、防錆対策は如何ほどか。( アルミでも結構、腐食してましたが・・・ )

良い方向へ考えてみますと ペコペコしないとか、蹴飛ばしても凹まないとかあると思いますが、
何と言っても 開け閉め音に益々高級車に磨きがかかると良いですね。 ( 旧ジムニー程度か・・)

肝心の中身が どんどん変化しているのが実感出来ました。
見えない箇所では、一体何が行われているのやら ?
マイチェンでは、ギアボックスやトランスファー辺りまで 手を伸ばそうとしてるんじゃーナイだろうか。

ねえー、フヲードの社長さん。っ!!

いよいよ サンタナしか なくなってきたぞ
Posted at 2006/06/10 12:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | defender | クルマ
2006年05月23日 イイね!

DEF生産中止は早とちりのデマ ということに

親会社のフヲードのサイトによりますと、

2007年モデルは、現行DEFに各安全対策を施してアップグレードすると、発表。最低でも2010年までは、現行型を作り続ける予定。

らしい。というか、これは本当だと思います。本家の発表だけに・・・。

一部の方々に騒がれております 生産終了というのは、早とちりということになりました。
というのも、すごいバックオーダーの数で、たとへば 伊太利亜の電力会社から一度に900台も注文が入っているそうな。

リベットパチンぱちんの生産効率悪いDEFを、スコッチのニオヒをプンプンさせたオジサン達もアフタヌーンティー無しでフル稼働!!

まずは目出度し。


Posted at 2006/05/23 10:28:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | defender | クルマ
2006年05月21日 イイね!

6500ポンドのボルト・・・そんな高価なボルトって・・

6500ポンドのボルト・・・そんな高価なボルトって・・直接ワタクシゴトでは、無いのですが。
ギアボックスのコトで色々、サイトを検索していましたところ
タイトルの・・・ボルトの活字を発見。
じっくり読んでおりますたら、どうやら他人事では無いような。
6500ポンドといえば、およそ130蔓炎のコトでしょうか。

要するに、Td5のオイルポンプのスプロケットを締めてあるハズのボルトが緩んで、オイルを汲まなくなって、ターボチャージャーもピストンもビッグエンドも焼け付いてしまってエンジン交換ってコトでしょうか。

さらに画像の説明には、ロックタイトの付け忘れで、どうやらスプロケットが緩んでチェーンが 空回りしていたらしい。と。
どこのメーカーでもあり得るコトでしょうが
ブリティ種冥土とくれば、尚更 心配で。
一度オイルパンの前を探ってみる必要が有りそうです。

というわけで、又心配が1つ増えた様です。

関連URLにて壊れたエンジンを閲覧しながら
下記のサイトの最上部のTd5画像をクリックしてみて下さい。
http://www.discoverytd5.co.uk/td5.htm

いちだんと夢はふくらむコトでしょう。
Posted at 2006/05/21 19:11:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | defender | クルマ
2006年01月29日 イイね!

恐怖の大王舞い降りる の巻

久しぶりの家族サービスで、
秘密諜報員ボンドガール難局2号と北陸方面へ110号でドライブ。
ぐるっと一回りして、お帰りは面倒なので、高速でひとっ走り。
高速下りて 暗くなって、腹も空いたか ぐっとお安い回転寿司へ。
バックで駐車ラインへピタッと停車。
オやっ。何かが違います・・・
ブレーキ踏んでるハズなのに・・・
ハイマウント含めて、3箇所全滅・・
ヤバイです。とりあえず いつもなら10皿以上は軽く食す私ですが、
105円皿 X 5枚の省エネタイプの食事を済ませ
まあ、3箇所同時の球切れはあり得ぬので、
ヒューズ切れに違いない。と、頭に たたき込んで
確認しました所、ホラホラ。ヤッパリ。
予備を挿入して、ボンドガール難局2号にブレーキを踏ませました。
ところが・・点きませぬ・・。こりゃスイッチか、配線だな。
秘密諜報員が、日曜の夜の稼ぎ時に駐車場を占領ともいきませんので、ソローリと なるべく後ろに他のクルマが来ないように最後尾を狙いつつ、ボンドガールを早めに家へ降ろして 格納庫へ何とか無事到着です。そして、ブレーキスイッチ部分にライトを当てますと・・
スイッチと繋がるコネクターが、外れる寸前でした。
それも、1本ずつのホント簡単なモノが2本スイッチに繋がっているだけのヤツで、防水も何もないシリーズモノと変わらない次元のシンプルさ。國惨車でしたら、抜け止め付きのゴムシーリングを奢ってあるに違い有りません。
モノがモノだけにスコッチ片手の工員さんや設計の皆さんも奮闘してもらいたいモノです。

それにしても、アブねー。皆様もご注意!!
Posted at 2006/01/29 23:07:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | defender | 日記
2005年12月02日 イイね!

小部屋完成

小部屋完成小部屋の室内の内装と、屋根工事を敢行。
内装に使用する黒色レザーは、
動物保護の為、あえて人工皮革を使用。
それも、あの高級車S2Aピックから、もぎ取った
スピーカーボックス製キュービーボックスの
表面に貼り付けてありました女王陛下御用達の逸品。
これは、本当に優れものの品で 我が国で出回っているブツとは、大違いの 表面の艶消し具合といい、まるでフェラガモのバッグのような手触りのレザーです。いや、アイガモのトリハダとも・・
寸分の違いもなくカットされたそのレザーを
現場で余った両面テープで貼り付けて完成。

おなじみのアルミ製の縞板は、仕事ぐるまに貼り付けて
余った端切れを使用。手ヤスリで端面をPL法に抵触しない様、
指で確認しながら仕上げて、リベットぽんぽんで 出来上がり。

DEFに収まりの画像は、ホトガラリイに掲載されております。
よかったらどうぞ。
Posted at 2005/12/02 17:42:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | defender | 日記

プロフィール

「毎晩口から1リッターづつ補給しております」
何シテル?   07/04 17:57
95年式DISCOから始まって、現在正規110とシリーズ2A最後期版でV8スワップのピックを所有しています、ローヴァー教の信者です。おのずとお解りの通り、家族か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大戦中のドイツ軍ソヴィエト軍 の正規軍用車両、レンドリース車両、捕獲車両 
カテゴリ:軍用車両三面図 (但し独ソ軍)
2010/09/04 16:49:23
 
ヴィンテージ自転車博物館 
カテゴリ:オンライン ヴィンテージ自転車博物館
2010/01/23 17:16:50
 
Velo Zürich GmbH 
カテゴリ:Militärvelo Ordonanzrad 05のことならチューリッヒ自転車商会
2009/12/28 18:14:08
 

愛車一覧

ローバー その他 ローバー その他
よれよれのアルミウィングと朽ち果て寸前のフレームですが、一応V8エンジンは、一発始動致し ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
クラッチのマスターシリンダーが、一度、逝きました。あと、マイナーな電装系の故障が少々。大 ...
その他 その他 その他 その他
日本新聞協会共同開発 スタッカード型フレーム 画像は後日というか。
その他 その他 その他 その他
別名:郵便自転車 画像は後日
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation