• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LRS2V8のブログ一覧

2004年09月23日 イイね!

やっぱり!

やっぱり!いつものように、仕事をしながら ふと思い当たることがあって、S2 の下を覗くと・・・・。やっぱり。なんと、あの厄介者のリミットストラップがアクスルをきっちり引っ張ってるではありませんか。もちろん平坦地で。あの不快なピッチングの正体が判明しました。もう、夕方薄暗かったのですが、気になるので、草むらの駐車場の中でハイリフトジャッキで、コキコキして、蚊とり線香の煙にまみれて、無事撤去完了。荷箱を揺すると前より格段に揺れます。早速試走に出かけました。乗り心地は格段に進歩して、ピッチングは ほとんど無くなりました。やはり、自然が一番。
ひょっとして、自分の考察ですが、あのストラップ。オフでの捻れ抑制だけではなく、オンでのスタビライザーの役もはたしていたのではないかと、きずきました。なぜかというと、ノーマル状態でも平坦地の接地状態でも3cm位しかあそびがなかったもので。
しかしフロントのサスは、構造的に伸び縮みを期待するのは、ちょっと無理ですな。
Posted at 2004/09/24 08:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年09月20日 イイね!

いたるところから異音

本日は、50㎞ばかりの距離の街乗り走行を試みました。信号でのゴーストップも別に不自由なく、夜間走行の際に 用もナイのにヘッドライトがウインクしたりは、ご愛敬。しかし、異音の数々には、往生しまっせ。おそらくミッションマウントや、プロペラシャフトのユニバーサルジョイントあたり、そして手に入れてからずっと気になるプロペラシャフトのスプラインのゴムブーツ(完璧に破れている)などがこの交響楽の発生源。オッと定番のフロントのハブ漏れ。それにステアリングギアボックス。忘れてならぬ四駆抜け。まさにローバー、放浪者になった感が致します。永遠につづく、まさに婆盗るオブ不利転。
ところでパラボリックサスの乗り味ですが、ノーマルの時、あまり感じなかった、ピッチングが大きくなった様な気がします。まあ88インチだから こんなものなのかと割り切ればよい。鋳鉄ブロックの2.25リッターペトロールとアルミブロックのV8 3.5リッターと重量差はいかがなものか。と考える今日この頃で御座います。
Posted at 2004/09/20 18:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年09月12日 イイね!

終了

終了本日、約4時間の作業で後ろ2箇所取り替えました。フロントの様に、不都合箇所は少なく、結構すんなり収まりました。フロントと違ってリアは画像の様にリミットストラップを外すと、10センチまで位下がって、なかなかオイしそう。尚、取付の際一本のUボルトのナイロックナットが、なかなか締まらいので外してよーく見直した結果
なんとネジ山がウィットネジになっておりまして、Oh!英国流・・・。
しょうがないので、外したUボルトの中から 良さそうなのをチョイス致しました。終わってから下回りを覗いてみると、Uボルトをとめてあるナットから出ているボルトの長さが、マチマチで、ここもブリティ種冥土か・・・・。
Posted at 2004/09/13 08:03:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2004年09月04日 イイね!

あと三箇所

あと三箇所本日、仕事の都合で時間が空いた為、一番へたっていた 前輪の右側を やっつけました。素直にシャックルボルトが抜けました。なら、良いけれど、今回は前回よりは、ボルトの位置が少しマシでしたが、叩いても炙っても駄目でした。やはり切るしかない。サンダーよりちょっと発展して、レシプロソーでコキコキして石頭ハンマーでガツン。
それでも、ポロリとはいきません。今回、バネのセンターが なかなか合わず、バールでコジって2人で2時間の作業でした。
おかげさまで、右傾き姿勢も大分マシになり、(右リアバネもへたっている様です)めでたしめでたし。
英酷の部品屋さんから シャックルピンの明細書だけ送られてきただけで、本体が未だ到着していません。のでインプレはもう少しお待ち下さい。シャックルとバネは、とりあえずUボルトで締結しましたが、屋外駐車場まで凸凹道を 走らせたら今までの ほとんどノーサス&リジット感が少し取れ やっと2トンダンプぐらいの感じになったかな。程度の現在の心境です。
Posted at 2004/09/06 17:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「毎晩口から1リッターづつ補給しております」
何シテル?   07/04 17:57
95年式DISCOから始まって、現在正規110とシリーズ2A最後期版でV8スワップのピックを所有しています、ローヴァー教の信者です。おのずとお解りの通り、家族か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/9 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

大戦中のドイツ軍ソヴィエト軍 の正規軍用車両、レンドリース車両、捕獲車両 
カテゴリ:軍用車両三面図 (但し独ソ軍)
2010/09/04 16:49:23
 
ヴィンテージ自転車博物館 
カテゴリ:オンライン ヴィンテージ自転車博物館
2010/01/23 17:16:50
 
Velo Zürich GmbH 
カテゴリ:Militärvelo Ordonanzrad 05のことならチューリッヒ自転車商会
2009/12/28 18:14:08
 

愛車一覧

ローバー その他 ローバー その他
よれよれのアルミウィングと朽ち果て寸前のフレームですが、一応V8エンジンは、一発始動致し ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
クラッチのマスターシリンダーが、一度、逝きました。あと、マイナーな電装系の故障が少々。大 ...
その他 その他 その他 その他
日本新聞協会共同開発 スタッカード型フレーム 画像は後日というか。
その他 その他 その他 その他
別名:郵便自転車 画像は後日
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation