• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LRS2V8のブログ一覧

2006年10月27日 イイね!

濃緑色携帯の末路

濃緑色携帯の末路6年程前から愛用の CASIO C-303CAという 耐ショック・耐水の携帯でしたが、白黒液晶がとうとう お亡くなりになりました。
これは、かなりのお気に入り、IDOからAUに変わる過渡期の製品で、艶消しダークグリーンの飾っておいても良いくらいの携帯でした。
水の中へどれだけ落としたやら知れませんし、コンクリート床にも何度ということなく落としました。
しかし、ビクともしないタフなヤツでした。

でも、液晶は見えなくても、繋がりますので、短縮ダイヤルや、普通にプッシュボタンで電話の機能は果たせます。
今の携帯は、あまり興味無いので知りませんが、このカラーリングも さることながら これほどのタフな携帯、現在、有るのでしょうか?
Posted at 2006/10/27 18:33:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 別くち | 日記
2006年10月23日 イイね!

ジェットスキー用トレーラーはどう?

ジェットスキー用トレーラーはどう?夕方フラッシュ撮影致しましたが、画像見づらくて申し訳御座いません。ジェットスキー用?トレーラーの出品です。15年以上のモノで、恐らくプライベートで製作した逸品です。知り合いの知り合いとモトコンポと7・8年前、物々交換しました。当方へ来てから、タイヤ( スペア入れて3本 )とホイールベアリングを交換しましたので、足回りは完璧?です。

**主要スペック************
フレーム形式    :箱形断面鋼材溶接フレーム
懸架形式 :リーフスプリングシステム
           筒型単胴ド・カルボン式ダンパー
アクスル形式    :リジット式( 初代鈴木アルト流用品 )
制動装置     :手動輪留めカマセ式    
カプラー形式 :米式 50mm
電装保安部品 :     none
タイヤサイズ :10吋 リブラグタイヤ

その他装備     :跳ね上げ式前側スタンド・手動式ウインチ
           書類勿論none ・もれなく酸化物質付き

           
以上、無償でお譲り致します。

但し以下の条件を満たしている方に限ります。
*勿論みんカラ登録済の者
*ランドローバーグループもしくは、クラスィックデスコ互助会に加入済の者
*健康で健全なる日本男女 もしくは、3年以上日本に住居を構える外国人 
*現地まで 引き取り可能の者

尚、今回、出品者の特別な配慮により、禁固刑等、処罰に科せられた者も可と なりました。

希望者多数の場合、
希望者内で勝手に相談してチョーダイ。

今回、無償でお譲り致します物品は、産業廃棄物法等には概しておりません。悪徳商法とは、全く関係御座いませんのでご安心下さい。

なにせ、古いモノですので
ノークレーム・ノーリターンで お願い致します。

追加画像等
質問等御座いましたらどうぞ。    

Posted at 2006/10/23 18:38:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | はたらくクルマ | クルマ
2006年10月21日 イイね!

忘れもの・・MPiデカール

忘れもの・・MPiデカール去る一週間前、LRMへ持参して、みんからディスコ海苔さん達へプレゼントしようと、作ったヤツ。今、カバンの中から出てきました・・・。110の後部席に置いてありました。最近、健忘症なのか、忘れちゃった様です。
かの、゛エンジョイ!デスコクラスィックス互助会 ゛の283スレのなかでの発言に基づき、行く日の昼食後、思い出して慌てて作りましたが、渡すのを見事に忘れてしまったようです。

実際、売られていた当時の字体は、思い出せませんが、確か筆記体だったと思います。しかし、それを再現するには、労力がかかります。従って簡単に角ゴシックで製作のグレー色の切り抜き文字です。
この、絶版ディスカバリーMpiのリアドアステッカー。無料配布致します。必要なかたは、右プロフィール欄の 「メールはコチラから」へどうぞ。

**条件**
このデカールは、既存のV8iデカールの位置に貼り付けること。
すなわち、V8iデカールは、破棄するものとする。
( 破棄したデカールの処理は、お住まいの市町村の条例に基づいた処理をお願い致します )
このMPiデカールを貼られた奇特な かたは、明らかに、アンダーパワーな、2000ccDOHCエンジンのディスカバリーに 乗っていることを自覚して、の地球温暖化減少の一翼を担う者として より一層の安全かつエコノミー操縦を心がけること。
以上の条件を満たされるディスコ飼いの人のみ配布致します。



Posted at 2006/10/21 11:43:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ローヴァー教 | クルマ
2006年10月16日 イイね!

ボンドカーTypeIII

ボンドカーTypeIII私の諜報活動は、秘密というからには、極めて隠密に行動しております。
しかし、それだけでは他人から怪しまれますので
日頃は、このボンドカーTypeIIIに またがり コンストラクション系の仕事を させて貰っています。
このクルマに使い始めてから7・8年は乗っています。
あちこち、ボコボコぶつけたり キズを付けたり 山ほどやってますが、飽きが来ません。
何故かというと、シンプルなのです。バディーに関しては。

このクルマは、今では旧型となった、トO田社のデリバリーバンですが、
一応、英酷秘密諜報部の通達では、ニポン國製は使用禁止とのことですので、導入後直ぐ あの変な無理矢理 楕円形を組み合わせて作ったマークを取っ払い、L/Oマークを入れました。
L/Oにしたのは、当たり前ですが、L/Rではナイからです。
そして、商標問題で、秘密諜報部が訴訟起こされては、秘密でも何でもなくなっちゃいますから。

操縦席のフレーム基部は、センターで一本で支えるだけで、サンダーバード2号風。
前席は、操縦席以外のシートベルトは、腰ベルト式。
ダッシュボード、書類ケースはスティール製。なんと、コックピット内でプラスティック製は、メーターケースのみのシンプルさ。
荷室は、差し金を当てても解るように、全部直角。R部分が全くありません。
そして、よくみると、製造者のところに、かつてのARACOの文字が。
今では、合併して近所の大会社と同一の会社となった様ですが。

ミッションは、ちょっと頼りない 先進の4速コラムシフトです。
DEエンジンのほうも、絶対的なパワー不足で、シグナル発進では、殆どベタ踏みしなければ普通に走りません。

でも、それら抜きん出ることもないフツーのエンジンが載ったフレームの上のシンプルバディーと荷台が、はたらくクルマにとっては、一番大切なことだと思っています。
このクルマに乗る度に。







Posted at 2006/10/16 19:50:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | はたらくクルマ | クルマ
2006年10月08日 イイね!

その後・・・・・・

その後・・・・・・あれから、10minは経ったであろうか。110に 乗ってその場から立ち去ったボンドガールは なかなか戻ってこない。オカシイ・・・・
・・・してや・ら・れ・た。か。
しまった! ここで良くある場面は、女史の残していったこの抹茶ういろうに似たディスカバリーの ドアを開けたとたん 爆発するシーンである。
だが そんなことは、この私には通用しない。
ドア廻りや、床下に潜ってプラスチック爆弾を 探す。・・・
すると、前輪アクスルの右後ろであろうか。円盤状の直径10cm位の物体を発見!。靴のかかとに装備してある七つ道具を取り出して コソコソとやっていると・・・・
カラカラカラと乾いた音・・・床下の隙間から おもむろに覗いてみると、カツカツカツとヒールで舗装を蹴り上げる音。そして人の気配。
「なにやってんのー?」と、聞いたことあるチーママの声。
下から見上げるその姿は やはり本部の部長の お墨付きなだけはある。
「あのー。6ヶ月点検終わりましたぁ~~」と言ってみたが、無反応であったので、実はコレコレしかじかと 説明して、おもむろにその円盤状のプラスチック爆弾を見せた。「壊してしもたー」
関西弁のその口調は、とてもその容貌からは想像出来ない。
あっけにとられた私の手に握りしめたモノをよく見ると、タダの鋳物。あーっ。してやられてしまった。このクルマは95年以降の型であったので、共振ダンパーを外してしまったのだ。
「す・すみません。すぐ取り付けまス。」と、何でこんな重いモノわざわざつけるんじゃっ。とかブツブツ言いながら定位置に取り付けて、道具を かかとに仕舞った。

その後、今回のミッションのアイテムである野営用天蓋を 手渡し 無事任務終了。また、還りの長い道程を辿る・・・・・ガクッ


尚、この野営用天蓋については、後々 女史が自らインプレッションされることに期待したい。

このお話は、ボンドガール監修のもと、一部ノンフィクションで作られております。


画像は、その近所で発見した秘密基地と思われる建物。
勿論、この画像は、詳細な情報と共に英酷秘密情報部へ送られるということは、言うまでもない。



Posted at 2006/10/11 07:55:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ローヴァー教 | クルマ

プロフィール

「毎晩口から1リッターづつ補給しております」
何シテル?   07/04 17:57
95年式DISCOから始まって、現在正規110とシリーズ2A最後期版でV8スワップのピックを所有しています、ローヴァー教の信者です。おのずとお解りの通り、家族か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234567
891011121314
15 1617181920 21
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

大戦中のドイツ軍ソヴィエト軍 の正規軍用車両、レンドリース車両、捕獲車両 
カテゴリ:軍用車両三面図 (但し独ソ軍)
2010/09/04 16:49:23
 
ヴィンテージ自転車博物館 
カテゴリ:オンライン ヴィンテージ自転車博物館
2010/01/23 17:16:50
 
Velo Zürich GmbH 
カテゴリ:Militärvelo Ordonanzrad 05のことならチューリッヒ自転車商会
2009/12/28 18:14:08
 

愛車一覧

ローバー その他 ローバー その他
よれよれのアルミウィングと朽ち果て寸前のフレームですが、一応V8エンジンは、一発始動致し ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
クラッチのマスターシリンダーが、一度、逝きました。あと、マイナーな電装系の故障が少々。大 ...
その他 その他 その他 その他
日本新聞協会共同開発 スタッカード型フレーム 画像は後日というか。
その他 その他 その他 その他
別名:郵便自転車 画像は後日
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation