• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LRS2V8のブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

燃料携行缶 物品番号 7240-002-6184-5

燃料携行缶 物品番号 7240-002-6184-5左のデドコロは北海道。
黒いラッカースプレーで塗り潰されていたのでありますが、
キチンと元通りにしてやりました。
桜にQやら炙り出しのように。
で・でも、灯油缶。北海道っぽい。

右の携行缶。
厚木の野鴨屋さんで入手。
全く同一の形状。缶の内側も白色で本物っぽい。

しかも、取っ手の付け根を良く見ると、防衛省の物品番号7240-002-6184-5と刻印。
よーく調べてみるとなんと野鴨屋さん。防衛省の携行缶納入業者だと。
いつの間に?

オドロキ。

大きく書かれた火気厳禁の角ゴシック体は最新型で、これで正しい。
その上に「防衛省」と印字されたら、そのものとなる。


http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/pdf/z/z1005.pdf


いっそのこと、ドイツ缶も是非納入してもらいたいところだ。
Posted at 2011/12/20 18:45:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | はたらく機械 | 趣味
2011年12月09日 イイね!

ドイツ式の派生型

ドイツ式の派生型先週、GoodJeeper氏のWeb日誌「風変わり日誌」で紹介されていた携帯缶旅具。
怪しいと思いつつ値段に釣られて、あっという間に手元に。

見るとドイツ型のジェリカンそのものですが、幾分肉厚が薄いような気もする。
でも取っ手の溶接が一部省略されている箇所もあるが物によっては実物ジェリカンより上手い。が、肝心の蝶番の溶接はボク程度のお粗末さ。
からして、ジェリカン本体と蝶番加工は別の工場で行われていることとなる。
それと蝶番の材料・肉厚も?物
その蝶番の位置によって、縦割りのモナカ型と横割りのコンビーフ缶型の二種販売されていますが、モナカはどうも蓋が開いてしまうのではないかと気になり、コンビーフ缶を購入。
内部は外部と同様丁寧に塗装されているのだが、金属類むき出し構造の為、御婦人のナイロンストッキング下着類などを入れるのには注意を要す。
気になる容量ですが、実際入れていないので分かりませんがペットボトル1.5リッター級なら3本くらいは入りそう。
さすがに焼酎のデカボトルは入りません。燃料缶の中にペットボトルというのも邪道か。


http://www.gasca.se/
Posted at 2011/12/09 18:24:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 別くち | 趣味
2011年12月07日 イイね!

イタリー製コンビーフ缶JKスカート版

イタリー製コンビーフ缶JKスカート版昨日に引き続きましてコンビーフシリーズ。
イタリア陸軍のジェリカンであります。
元々、由緒正しい艶消し濃緑色だったものを元の持ち主があろうことに、わざわざ女子高生純正スカート色に塗り上げたというモノ。
口金はドイツ型のテコ式ですが、これも一回りデカい互換性がない物。
サイドのXのプレスは米国のものと似ていますが、横の四隅に強度を上げるために縦方向に I 型のプレスが入っているところも米国式と違う点。

ちなみに、20LITRIとスタンプされていますが、もちろん誤植ではありません。
下のE.I.は、英語のARMYと同じ意味であります。


質問にありました。
当方、ドイツ型の実用ジェリカンは10缶ほど持っていますが、そのうち3缶は常時使っています。ガソリンスタンドによっては、注入を拒否されることもたまにあります。
ノズルは色々持っていますが、テコ部分だけ残して根元で切断し、それに口径30mm耐油ホース長さ30cm程度をジュビリーバンドで締め付けると、とても安価でフレキシブルに給油できたりします。
Posted at 2011/12/07 18:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | レア | 趣味
2011年12月06日 イイね!

海兵隊の一斗缶(コンビーフ型)

海兵隊の一斗缶(コンビーフ型)珍品?かと思われるコンビーフ5ガロン缶。
大判のドイツ型のテコ型キャップ付。
持ち慣れた普通のジェリカンと思いきやなんと軽いオールアルミニウム製。
腐食しにくいアルミと大きな注ぎ口からして水タンクの感じがする。
LVT3とステンシルされているが、ひょっとしたら上陸用舟艇に装備されていた物であろうか。
だとすると、大東亜戦当時の物と思われる。
上部のMAINTは「修理を必要」としたのか もしくは、整備部門の備品だったのだろうか。

いずれにせよ、現状では蓋を閉めても寒空の一杯飲み屋の提灯のように口を開けたままでダダ漏れ。
Posted at 2011/12/06 18:12:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | レア | 趣味

プロフィール

「毎晩口から1リッターづつ補給しております」
何シテル?   07/04 17:57
95年式DISCOから始まって、現在正規110とシリーズ2A最後期版でV8スワップのピックを所有しています、ローヴァー教の信者です。おのずとお解りの通り、家族か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 6 78 910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

大戦中のドイツ軍ソヴィエト軍 の正規軍用車両、レンドリース車両、捕獲車両 
カテゴリ:軍用車両三面図 (但し独ソ軍)
2010/09/04 16:49:23
 
ヴィンテージ自転車博物館 
カテゴリ:オンライン ヴィンテージ自転車博物館
2010/01/23 17:16:50
 
Velo Zürich GmbH 
カテゴリ:Militärvelo Ordonanzrad 05のことならチューリッヒ自転車商会
2009/12/28 18:14:08
 

愛車一覧

ローバー その他 ローバー その他
よれよれのアルミウィングと朽ち果て寸前のフレームですが、一応V8エンジンは、一発始動致し ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
クラッチのマスターシリンダーが、一度、逝きました。あと、マイナーな電装系の故障が少々。大 ...
その他 その他 その他 その他
日本新聞協会共同開発 スタッカード型フレーム 画像は後日というか。
その他 その他 その他 その他
別名:郵便自転車 画像は後日
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation